質問箱回答(釣り合わないと思ってしまう方)

この度はご質問ありがとうございます。
また、3択リーディング等を楽しんで頂けているとの事でとても嬉しいです!

突然ですが、万葉集を読まれたことはありますか?
色んな身分の人が詠んだ歌が収録されているのですが、身分の高い人から身分の低い人へ「一目惚れしちゃったぜベイベー⭐︎」的な歌もあったりします。それはさておき。

「釣り合わない」という思いから現在のお悩みが色々と発生しているご様子ですが、そもそも、それって誰が決めることなんでしょうか。
ご自身の場合に置き換えてみて欲しいのですが、「仲良くなりたい」と思った相手が自分よりも貧しかったり地位が低い人だったと仮定した時…そんなこと気にせず、普通に交流しません?
他の誰でもない「自分」が、「自分の気持ち」に従って振る舞うと思うのです。
つまり、釣り合わない云々は「あなた」が決める事ではないと思います。それを決めるのは「彼」です。

また、「人間性」においても引け目を感じられているようですが、若いうちから人間性が完成されているほうが稀だと思います。逆に言えば、これからいくらでも伸びしろがあるという事です。「私って可能性のかたまり!」くらいポジティブに捉えられてはいかがでしょうか。

一つ気になったのは、「私を前向きに認め、励ましてくれる彼が想像できない」という部分。
詳細がわからないので何とも言いにくいのですが、これは彼の性格によってなのか、それとも質問者様の思い込みによってなのかで話は変わってきます。
ただ、文章から推察するに「彼」は社会的地位があって人間性にも優れた方のようですので、どうにも前者ではなさそうに感じます(※違ったらご指摘ください)。
後者であると仮定して話を進めますが、「何でそんなに自分を否定するん〜!?」という気持ちです。
必要以上に自分を低く見積もっていらっしゃる印象を受けました。
質問者様が萎縮しすぎるあまり、歯車がうまく噛み合っていない状態になっているのかな、とも。

「お淑やかだね」
「ヒュッ、わわわ私めが陰の者ですすす、すみません…!」とか、
「おはよう」
「アッ!?わ、私のような者にまでお気遣いを…!」というのは極端な例ですが、こんな感じになってしまったら相手がもの凄くやりにくくなるのはご理解いただけるでしょうか。これでは伝えたいものがあっても伝わらないし、伝えにくいですよね。
なのでまずは、「下から目線」すぎるのを改善するように意識されてみてはいかがでしょうか。

何をもってして「対等」とするのかによりますが、少なくとも地位や人間性に追いつけば良いというものではないと思います。
一個人として驕らず卑下せず意思疎通ができること、これが第一ではないでしょうか。

「好きな人の言葉を否定したくはないのですが、 どうしても私のような人間を好きになってくれるはずがないと思ってしまいます。」とのことですが、お二人の距離感や今までのやり取りがどんなものなのかはわからないのですが、彼が愛を伝えてくれた時にその気持ちをそのまま伝えてみてはどうでしょうか。
好きな人の言葉だからとて、無条件で信じられないのはごもっともだと思います。だって彼とあなたは別の存在で、その言葉が出た背景もわからないので。だから、好きになってくれた理由等の「わからないこと」は二人ですり合わせをしてみましょう。
そうやって不安や行き違いを一緒に解決していく中で、お二人の関係も深まっていくと思います。
「自己嫌悪のループ」という最大の敵を、今後お二人の協力技で倒していけるようにお祈りしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?