【コントラクトブリッジ】競り合いの判断【2023前期日本リーグ4日目①】

サーモンラン始めました。


日本リーグ最終日を振り返っていきます。3日目のラストラウンドはお休みで、R12開始前のVPは下。

R12開始前

我々は136VP強の1位チームで、2位、3位とは直接対決が残っています。4位チームは5位、7位、8位との対戦を残しているのでここから伸びてくる可能性大。優勝するためには3試合で40VPくらい欲しいですが、上位チームとの対戦を残しているので少し厳しそうな感じでした。


R12 vs 仙石チーム

オポーネントはユース時代の先輩方のペア

ゼイバルのプリエンプト

あなたはサウス

#3 they vul 1st

AKQ3
J9
J83
Q843

1C-(1S)-4C-(P);
?

アクションはどうしますか?














テーブルで考えたのは、
・2Cが5枚、3Cが6枚、4Cが7枚とすれば、クラブは11枚程度フィットしている。
・自分はAKQxのスペードを抑えているので相手の4Sは厳しい。
・パートナーは4枚以上のハートを持っていたらネガティブダブルから入るだろう。パートナーのハートが3枚以下とすれば相手にハートフィットが有る。4Hはメイクしそう。
・パスしたらおそらく相手は4Hに辿り着く。4Hに対しては5Cをビッドすることになる。その後5Cxか5Hのうち良い方を選ばれる。
・5Cをビッドして台を上げておけば相手はハートを見つけるのが難しくなる。5Cxになったとしても、相手に4Hがあれば問題ない。

パスしたら4Hになるだろうということで、先に5Cをビッドすることにした。






実際のハンドと展開は、

1C-(1S)-4C-(P);
5C///

自分の5Cがスタンドして3ダウン。相手には4Mが無かったのでファンタムサクリファイスでした。最後に5Cをビッドしたのは自分ですが、個人的にはノースの手は3Cかネガティブダブルのどちらかで捌いて欲しかったです。4Cはこちらに3NTも4Hも無さそうなクラブ一本の手を想像しますが、パートナーの手はそういう感じでもないので。


一方で、自分もパスして流すほうが良かったです。相手が必ず4Hを見つけるとは限らないですし、こちらの5Cがメイクすることはなさそうだからです。あとは5Cをビッドするとペナルティで手ごろに300くらい取られてしまうのがイマイチ。実際イーストのハンドは5Cが流れてきたらダブルしてもおかしくないです。取れそうな2Aがあって、1Sオーバーコールしたパートナーに1~2個くらいディフェンシブトリックが期待できそうなので。

オポーネントに「4Cをパスしてたらどうしましたか?」って聞くと、「パスかな。まあ100点と150点だから大したことないよ。」って言ってました。4Cがそのまま流れる展開だったようです。

ちなみに裏も同じようにノースが4Cをビッドして、サウスは4Sをビッド。5Cになったときにダブルされにくいように4Sを挟んだようです。裏に一歩上を行かれた感じですが、自分は一歩下を行ってパスできるようにしたいです。


続いて、

3Mか4Mの判断

あなたはサウス

#10 both vul 2nd

9654
KT94
8
8752

(P)-P-(1S)-2H;
(2S)-?

アクションはどうしますか?













テーブルで考えたのは、

・3Hか4Hのどちらか。
・こちらはハートが9枚以上フィットしていて、自分はダイヤショート、パートナーはスペードショートなのでクロスラフ風のプレーが有って噛み合わせが良さそう。4Hが良いコントラクトに見える。
・一方で、4Hをビッドするにはバリューが少し足りない。もう1Kとか、ハートがもう1枚欲しいところ。4Hをビッドした後パートナーに頑張られるとバリュー不足で落ちそう。
・3Hから入って、パートナーに4Hへレイズしてもらうのを願う選択もある。3Hから入れば標準くらいのハンドなので、オーバーランすることも少ない。

あれこれ悩んで結局は4Hを選択。4Hがまずいコントラクトになることは少なさそうだし、3Hで流れたら嫌だったので。













実際の展開は、

(P)-P-(1S)-2H;
(2S)-4H-(4S)-6H;
(P)-P-(X)///

パートナーの6Hxになって、ダイヤリードが来たもののハートのブレークが悪くて1ダウン。惜しいです。


裏はサウスが3Hで抑えて下の展開からノースの5Hxに。

(P)-P-(1S)-2H;
(2S)-3H-(4C)-4S;
(X)-5H-(P)-P;
(X)///

5Hに対して5Sで競るかどうかは難しいです。トラベリング見ても5Hxが多いので、5Hxになるのも仕方なさそうです。4Sへのダブルがディフェンスの興味を示すのか、スペードコントラクトの興味を示すのかは、よく分からないですが、直感的にはオフェンシブなダブルに見えます。


ラウンド終わった後パートナーにビッドについて聞いてみると、「4Hで良いと思いますよ。こっちは4H見たら6Hまではビッドするから、こういうのは仕方ないかと。」と言っていました。たしかに、裏は3Hでもスラムトライしていたので4Hならスラムまでビッドするのは妥当です。オーバーランは仕方なかったか?気になったので有識者にジャッジを聞いてみました。

「oppの1SオープンにはH5D5の良いハンドは2Sとマイケルズビッドがいいのでは無いですか?5H迄は競りますが5Sにはパスだと思いますが。Cxxあるので。」
「日がいいとリードSでメイクですがH3-0ではダウンです。科学的なビッドないので6Hありうるビッドです。DJ有ればCリード来ないとメイク。Nの人のキャラによります。」
「ノースの手は最初2Sでマイケルズしそうです。2スーターは先に示すべきで、パワーはその後に示すのが良いかと。」
「マイケルズが普通かな。僕のテーブル。1s-2s-3s-4h;4s-5h-5s-6h;X///クラブリードでダウン。裏は5hのところで6h言ったらパスパス6sなったらしい。マイケルズは枚数が同じでなくてもおすすめ。65、75、76。55ならマイケルズで終わり。65以上なら、もう1回言ってもよい、みたいな」
「Nが4Sに5D言えばいいのでは?もしひとりで6H言うっていうなら、5Cとフェイクキューしてから6Hという作戦はありうる。」
「4Sの後に5Dで十分と思います。クラブのコントロール無さそうなことも伝わりそうですし、パートナー5Hなら尊重してパスが良いです。」
「6Hの代わりに5Dで良いと思ってます。5Hは出来そうで、6Hはパートナー次第なので。CAとHK持ってたら6H置いてくれそうですし。パートナーがDも持ってる時にサクリファイスの判断もしやすいです。」
「ハイレベルの競り合い。何とも言えないですが、私ならシンプルに6sじゃなく5d言います。パートナー5hならパスのつもりです。」

4Hがオーバービッドだったかどうかは分かりませんでした。2Sでマイケルズするのは賛成です。その後4Hとか5Hをビッドすれば65伝わりそうなので。5Dにも賛成で、5Hが返ってきたらパートナーのジャッジを信じてパスするのが長期的に見れば良さそうです。


次は表裏で良かったハンドを紹介します。

まずは表の話し。自分はサウスで1Sオープンして、下の展開から自分の4Sになりました。

1S-(P)-3C-(P);
3S-(P)-4S///
3C=3枚スペード、INV以上

ウエストのリードはSQ。SAとSKを取るとイーストはD4をディスカード。UDCAでカモンです。続けてもう一度スペードを出してウエストに負けにいくと、イーストはもう一枚ダイヤをディスカード。ウエストはSTで勝ってDQにシフト。DQ-2-5-7とダック。ここでウエストが長考。

ダイヤはオリジナル25ブレークと想定しました。イーストはダイヤ4枚ならダイヤ2枚捨てなさそうです。もしダイヤが続けばDAで勝ってスペードをもう一度負けに行って、イーストをマイナーでスクイズしようと考えてました。

長考の後、ウエストはクラブにシフトしたのでフリーフィネスでメイク。ウエストは「ダイヤ出したらイーストがマイナーでスクイズかかるからサウスのクラブダブルトン期待するくらいしか無かった」とコメントしてました。後の展開を読んだ上で落ち目を探してくるのが上手でした。


裏は似たようなビッド展開からDQのオープニングリード。ディクレアラーはDA即上がり、スペード2巡集めて、クラブ33を試したのでダウン。DQリードを受けるとテンポとかいろいろ厳しいので、まっすぐS32とクラブ4勝に向かいそうです。裏のナイスリードで10IMP。


次はパートナーの良いビッドを紹介します。

自分はサウスで、ビッドは下のようになりました。

(P)-1C-(2H)-3D;
(P)-4NT-(P)-6NT///

パートナーの4NTが良いビッド。サウス目線でダイヤフィットなら3Hとか4Dとかビッドしそうなので、ナチュラルな6NTへのインビテーションと分かります。サウスの手はハイカードもトリックも有って良い手なので6NTへレイズできます。

ノース視点で6Cとか6Sとかも有りそうですが、本命は6NT。相手に介入されたら4NTで分かりやすくハイカードバリューを示して6NTにまっすぐ向かいます。もしサウスに4枚クラブが有れば5Cとか6Cをビッドしてクラブが見つかるかもしれません。介入後は全てを示そうとするとよく分からなくなることも多いので、こういったパースコアを目指すようなビッドが実践的で良いです。


次は裏の良いプレーを紹介します。

自分たちのテーブルでは、イーストの2Sオープンから(2S)-P-(4S)///でイーストの4Sになりました。自分はC9をリードして、ディクレアラーはCAで勝ってSK、S→JとプレーしてノースのSQに抜けてハートリターン。HK→HA、HQ取って、ダイヤシフト→DJ→DAとなって、いずれクラブももう一つ取れて2ダウン。

裏のテーブルでは、イーストのパスからスタートして、P-2H-X-3H;4S///でイーストの4Sになりました。サウスはHAリード、ハートを続けてHKの勝ち。ここでイーストは2Hオープンしたサウスにスペードショートをマークして、SAで入ってSJを引いてドロップフィネス。あとはスペード集めてクラブ負けに行ってクラブの下にダイヤ捨ててジャストメイク。ナイスプレーで11IMP。


最後に、

キリングディフェンス

あなたはサウス

#16 they vul 4th

イーストの3Dオープンからウエストの3NTになって、パートナーのリードはH2です。ディフェンスの方針はどうしますか?














実際のハンドと展開は、

T1:H2-6-K-4
T2:CK-3-7-H7
T3:HA-T-5-8
T4:H9-Q-3-D3

CA取り損なって相手の3NTは4メイクでした。裏はノースの4Hが5ダウンだったので9IMP取られ。

AKどっちも表なのでダブルダミーで3NTが落ちることはないですが、ディフェンスを工夫すれば落ち目がありました。HAで勝って、CKを取ってパートナーのシグナルを見てノンカモンだったらH9にシフト。ウエストがハートのゲスを外してHTをプレーすればH3C2取れてワンダウンです。テーブルでは気づけなかったですが、NSで5つ取るにはパートナーにCQかHQかHJを期待する必要があって、パートナーにHJを期待する場合はHAで勝てばウエストのゲスを難しくすることができます。まるでキリングディフェンスの本に出てきそうなハンドでした。次出てきたら上手く守りたいです。


R12は6Hxダウンと最後の3NTを作られが響いてデータムは16ボードで15IMPくらいのマイナスでした。裏はアベレージくらいのスコアで試合は15IMP負けの6VP。表裏で良いハンドが多かっただけに悔しい結果となりました。R12終了時点で142VP強の3位。

R12終了時点、自分たちは142VPの3位

残り2ラウンドで自分たちは1位と4位との対戦を残していて、2位のチームは5位と8位との対戦を残しています。優勝は厳しくなりましたが、お昼を食べて切り替えてR13へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?