【コントラクトブリッジ】プリエンプトオープンに対するオープニングリードを考える【APBFチーム予選1日目】

タイのバーガーキング高い。KKTです。


チーム予選の1日目を振り返っていきます。チーム予選は25チームの総当たりで1ラウンド12ボードのIMP戦。ファイナルは4チームが進出します。ラインナップはお互いにブラインドで、当たる相手を選ぶことが出来ないです。

我々チームは5人編成。自分のパートナーはKO出身の後輩二人のどちらかでした。1日目は5ラウンド。自分の出番はR1~R4で、R5はお休み。


R1 vs中国のクラブチーム

開始早々パートナーの良いビッドで得点

自分はウエスト。ビッドはパートナーから

P-1S-3C-4C;
6C-X///

ウエストの6Cx。SHH取られて、Cシフトを勝って、ダイヤフィネス抜けて3ダウン-500。ダイヤフィネス抜けるときは6Sまで出来るので良いスコアを確信。パートナーの6Cへのジャンプが刺さりました。

裏は

P-1S-3C-4C;
5C-P-P-5S;
6C-P-P-6S///

6S到達してジャストメイク+1430。サウス2回ともパスなので、守りよりもむしろ攻めに期待できると考えてノースは6Sをビッドしたと理解してます。裏表の良いビッドで14IMPの得点。

裏ではサウスの5Cへのパスがフォーシングパスになるかどうか。もし4Cがスラムトライだとすれば、オポーネントの5Cをノンダブルで売り渡すことが無いから、サウスのパスはフォーシングになりそうです。ただフォーシングパスが成立するとして、ここでのフォーシングパスがどんな意味になるか。ダブルが5Cを守りたい手を示して、5Rが積極的なスラムトライを示すとすれば、パスはその間のマージナルハンドを示しそうです。もし自分がノースだったら、5Sではなくて5Hをビッドしそうです。5Cは守りたくなくて、パスした中で良い手ならスラムが有り得るかもしれないので。

ちなみにビューグラフルームでは

オープン:P-1S-3C-4C;X-4D-5C-6C;P-6S-7C-7S///
クローズ:P-1S-3C-4C;5C-5H-P-6S;7C-P-P-X///

オープンクローズどちらも積極的にビッドして、7の台の競り合いになっていました。ビューグラフでビッドし過ぎてしまうのはブリッジプレーヤーあるあるです。ビューグラフルームでは興奮する気持ちを抑えて、リーズナブルなビッドを心掛けるのが吉です。勉強になりました。


続いて、

プリエンプトオープンへのリードを考える

あなたはウエスト

#6 we vul 3rd

P-4H///

二番手の4Hオープンがスタンド。リードは何を打ちますか?




何打ったら良いかよく分からないときはA取ってダミー見てシフト考えるようにしてるので、CAを打つことに。ブラインドリードを出来るだけ避ける方針。

P-4H///

CA取ってダミー確認。ダイヤフィネス効いてて、スペード消えるとまずいのでSKにシフト。SK勝ったのでS続けるも切られてしまって、その後は相手が丁寧にプレーしてジャストメイク-420。

裏は

1C-1H-X-2D;
2S-4H///

ウエストのスペードリードSAの勝ち。HA、Hxと守られて2ダウン-100で11IMP取られ。裏のウエストはリードが上手。でも自分もこのビッド展開ならスペード打ちます。ダミーに長いダイヤが有って、パートナーにスペード4枚有るので、スペードが良いアタッキングリードになりそうだからです。

サウスのオーバーコールは1Hよりも4Hが良いと考えます。最終的に自分が4Hをプレーすることになった場合に、早めにビッドした方がディフェンスのヒントが少なくなるから、プレーしやすくなることが多いためです。また相手のスペードをブロックしたいので、プリエンプトの意味でも1Hより4Hが良いです。

とはいえ、それでもCA打つのはリスク大きかったかもしれないので、有識者にリードの意見を聞いてみました。

「D4。ダイヤは一番取れる枚数多そうだから。」
「D4。トリックを早く開発しに行きたいのでAよりK。枚数の少ないDの方がトリックを取るチャンス多そう。今回はどのサイドスートもアナーあるからあんまり関係ないけど、右がプリエンプトのときはアタッキングリードが基本かな。」
「D4。クラブエース出すかで出さないことにした。良いのかマジで分からん。スペードとダイヤの比較も誤差で、良いスペードは点足りてなくても開きやすいけど、良いダイヤは点に割と忠実に開くか決まりそうなので、パートナーに良いスートがありそうなのはダイヤ!(どハズレ) クラブエース取るかだけど、取って間違えると致命傷なこと多くて、取ったらミスれない印象。取らずにオープニングリードして外しててもクラブエース勝って間に合うことも割とあるから先にサイドスート勝負したがり。オープニングリード間違って致命傷でエース取っておけば分かったやろ!って反省も多いので善し悪し。」
「CAかな?ダミーを見てからプランを立てよう。ダミー見たらHxにシフトじゃない?」
「CAかな。ダミーを見てみよう。不幸でしたね。まあSKの時に偶数枚の6が出たならハートシフトが良いですね。」
「CA打ちます。D4との二択かな。IMPはその後SKじゃなくてS7すね。HA、Hで落ち。SKはダメです。Pdに決めてもらいましょう。」
「H打ちます。CAは外れでしたね。ダミーのD見たら焦りますよね。パートナーもS7シフトはやはりゲス。リードからSならおそらくダウン。CAはビジーになりました。」

リードのスーツは意見分かれました。相手のプリエンプトオープンの後はアタッキングリードに賛成で、自分はA取るのが好きです。当たりならOKですし、外れてもシフトから間に合えばOKです。一発勝負じゃないからチャンス増えると考えます。CA打った後はHかS7にシフトするのが良かったみたいです。「ダイヤフィネス効いてるしもうスペード取るしか無い」と考えましたが焦り過ぎでした。


次はオーバーランしたハンド

自分はウエスト。ウエストのウイークNT10-13からEWのフリーラン

1NT-2H;2S-3H;4C-4D;4H-4NT;5S-6H///

2Hからの3Hは、M55以上でFGもしくはSTのハンド。それに対するウエストは4Hとレイズするか、4Cとアドキューするかの二択。2keyとHQ有るの強いと思って頑張り4Cを選んでみたら、6Hになってワンダウン。裏は4Hでストップして5メイクだったので11IMP取られ。

やり過ぎたかなと思って、裏のプロに意見を聞いてみると「ハイカードとキーカードあるとはいえ、H4枚とかスペードにアナー有るとかもっと良い手あるので、4Hが良いんじゃないですかね」と言ってました。4Cにはもうちょっと良い手必要でした。やっぱパートナースーツにアナー無いバラハンはイマイチなこと多いです。勉強になりました。

R1は20-50で2.6VP。負けて悔しいですがまだ先は長いので切り替えてR2へ。


R2

vs インドネシアのクラブチーム

#24 both non vul 1st

自分は左のハンド。10-13の1NTオープンから、

1NT-2S-X-P;
3D///

自分の3D。ノースのオープニングリードはSK。

T1:SK-4-J-A
T2:H7-T-K-4
T3:C8-2-A-4
T4:H9-A-3-2
T5:C9-T-J-5
T6:CK-7-H8-Q
T7:HJ-?

プレーの方針はどうしますか?




ハンドは、

T1:SK-4-J-A
T2:H7-T-K-4
T3:C8-2-A-4
T4:H9-A-3-2
T5:C9-T-J-5
T6:CK-7-H8-Q
T7:HJ-DQ-S2-5
T8:D9-5-K-4
T9:DJ-7-3-A

あとDTに負けるので1ダウン。T3、T7、T8のプレーの分岐が難しかったハンド。

T3はどれ出すのが良いか本当に難しいです。今も何が良いのか分かりません。

T7はD9で切ってDTフィネスするか、DQで切るか。フィネスの良いところは、その後間違えることが無いこと。ただ、ノースのシェイプは5332(たまに6322)で、DA持っていて、サウスよりはノースの方がDT持ってそうなディフェンスラインなのでDQで切る方が良さそう。

ここで閃き。もしDQでラフしてそれが通ったとして、D9を出したらATxのダイヤを持ったノースはカバーするかどうか考えるんじゃないか。ノースにはD8が見えていないから。ということで、T7はDQでラフ。

T8は予定通りD9。ノースは即D5をフォロー。これはAxxのダイヤだと思ったのでDK、DJとプレーしたものの外れ。ノースの即D5上手でした。


後から冷静に考えて、T7以降の読みで二つ大きな欠陥があったことに気付きました。一つは、もしサウスにDTxがいたとしても、DQで切った後は対応できないこと。DK、DJで叩き落したとしても、DAで勝たれた後にスペードでパンプされると、ハート取る前にノースのD7を集めることが出来ないです。

もう一つはノースに考える時間が十分有ったから、即D5を出すのが簡単だったこと。自分はT3とT7で相当考えていたので、ノースが考える時間もありましたし、ノースがATxのダイヤ持ってるならディクレアラーが何を考えてるか分かったはずです。上手なノースなら、ウエストがDQで切った後にD9が出たらどうするか考えておくことは簡単です。

何が言いたいかと言うと、DTがどっちにあるか決めたら一本勝負するのが良かったです。ちょっとプレーが難しいと思ったら、決め打ちでフィネスしておけばある程度良いプレーになります。

裏はウエストの1Dオープンからウエストの3D。C9-T-J-A、D3-A-2-4、Cx→K、Cラフ、という展開で3メイク。C9も自然なリードなので仕方ないです。

R2は13-24で6.55VP。3D作ってたらもう少し残せたので悔しいです。一旦昼ご飯で気分転換。


R3 vsPDTimes

Fuのいるチームと対戦。自分はFuのいない方のオポーネントと当たりました。

ディフェンスの手筋

あなたはサウス

サウスは下の手

ビッドはイーストから、2NT-P-3NT///

パートナーのリードはH5。リードの約束は4thベスト、シグナルはUDCAです。

ダミーからHQが引かれました。ディフェンスの方針は?










ハンドは、

自分はHKをプレー。ディクレアラーはHAで勝って、CAで入ってSフィネス。SQに抜けてHバック。一巡ダックして続くハートを勝ち。後はCQ追い出してジャストメイク-600。裏は4メイクだったので1IMP取りでした。

ラウンド終わった後パートナーが「サウスにエントリーが無いのでHKダックする方が良かったですね。ディクレアラーがクラブ外すと落ちたかもしれないので。」とコメント。たしかに、T1はH6でカモンする方が良かったです。ディフェンス側のダックは難しいですが、適切なタイミングで出来ると上手いです。


これはちょっと危なかったハンド

自分はサウス。P-P-2D-? で回ってきて自分の番。相手の2Dはボスメジャーウイークの約束。2NTとオーバーコールするかどうか。パートナーがパストハンドで3NT無さそうだし、変な2NTになるのも嫌だから相手の2M守るのも有りか?と考えてました。

でも左もパスしてるし、右もノンバルの3番手で何でも有りなので、2NT置かないとまずいと思って2NT置きました。パートナーが3NTへレイズ。スペードリードから鉄板の3NT。こちらのメジャートリックの多さにびっくりしました。もしも、P-2D-?だったら、左が強そうなので2NTオーバーコールを控えて本当にルーズしたかもしれません。裏は3NTを上手く守ってジャストメイクだったので1IMP取り。


切り札30のプレーを考える

あなたはサウス

ビッドは下から

1C-1S-X-2S;
P-P-X-P;
3C-P-4S-P;
4N-P-5D-P;
6C///

キーカード揃いましたが、ハイカードバリューに不安が有って、7トライの分散が大きすぎるということで6Cサインオフ。裏が5C6メイクでこっち7Cワンダウンとかだと悲し過ぎるからです。

T1:S3-A-4-5
T2:CA-2-7-S4

クラブ当てました。03ブレークです。プレーの方針はどうしますか?






実際のハンドは、

T1:S3-A-4-5
T2:CA-2-7-S4
T3:C5-4-J-D2
T4:CK-D3-5-Q
T5:S9-6-C6-2
T6:HA-2-Q-5
T7:H3-7-C8-8
T8:S8-J-CT-T
T9:H4-T-C9-9

T2のクラブショーアウトでウエストのシェイプはほぼ5440。5440なら、クラブ3巡取る間のディスカードでハートを捨てれば、最終的に右にハートでスローインが決まります。スペードを二枚捨てたらスペードエスタブリッシュします。SDDと捨てられたとしても、その後ダイヤの2way当てれば良い。良さそうなプレーラインなのでC3巡キャッシュ。左からはSDDのディスカード。

T9時点でSQエスタらず、メジャーのスローインも出来ないので、自力でDQのゲス。ハートは出方的に44なので、右の3433。Txx Kxxx xxx Qxxとか、Txx Jxxx Qxx Qxxとか。 左が割とあっさりダイヤ二枚捨てたからDQ有りそうか?とか考えていたら、ここで嫌な閃き。切り札集めを二順でやめて、ハートから始めるクロスラフしてたら、ダイヤのゲス無しでメイクしたんじゃないかと。最後のスペードをオーバーラフしてもイーストにはダイヤしか無いから打ち込み。ラフしないなら、DKとDA取って、13トリック目にCQに負けてメイク。

もうゴール付近まで来てしまったので、2wayのゲスを真剣に考えることに。ウエストはKJxxx Kxxx xxxx --- でギリギリ1Sオーバーコールするかもしれない。イーストはTxx Jxxx xxx Qxxで2S言わなさそう。ウエストはKJxxx Kxxx Qxxx --- 持っててSDDとスムーズに捨てるのは難しい。

結局、KJxxx Kxxx xxxxとTxx Jxxx Qxx Qxxの向き合わせが一番納得感あると考えて、DJ→K、Dx→Tでフィネスしてジャストメイクは+920。当たって本当にホッとしました。2wayのゲスは良い読みだったと思ってます。

この時点でラストボード残して残り1分。急いでラストボードプレーしました。ラウンド終わった後パートナーに「考えるのは良いですが、タイムオーバーするとこっちにペナルティついてたので気を付けてください」と言われました。ダイヤの2wayで時間使い過ぎたみたいで反省してます。

裏は6Cワンダウン。EWが介入しなかったらヒント無くてクラブもダイヤも2way外したらしいです。14IMP取り。

R3は24-24で10VP。強いチーム相手に引き分けたのが良かったですが、HKダックしてたら勝ちまで有ったので惜しいです。


R4 vsニュージーランド

ニュージーランドチームはクライアントがいるチーム。自分たちのオポーネントにクライアントが来ました。


プリエンプト後のプレー

#20 both vul 1st

自分はウエストで左のハンド。

1C-3C-X-P;
3S-P-4S///

3CはNATなプリエンプト。自分の4Sになって、ノースのリードはD3(4th best)。

T1:D3-8-A-6
T2:DQ-K-5-T
T3:S2-J-A-3

プレーの方針はどうしますか?





自分はSQJダブルトンorH33を狙ってSKも取りました。

1C-3C-X-P;
3S-P-4S///

T1:D3-8-A-6
T2:DQ-K-5-T
T3:S2-J-A-3
T4:SK-5-8-C4

T4以降はもうメイクするラインに戻れずワンダウン。SAで止めて、Hアンブロックしてから、SKで入ってハート4巡目取って、スペードでスローインするとサウスは赤いスーツしか無くてラフディスでメイク。

冷静に考えるとスローインの方が良いプレー。T2でサウスからクラブ返ってこない時点でノースがクラブ7枚なので、ノースのシェイプはxx37かxx47。ノースからSJ出た時点で、ノースのカードのうち11~12枚が確定するのに対して、サウスはD5~6枚とS1枚で6~7枚しか確定してません。vacant spaceで考えると2:6なので、サウスがSQを持つ可能性は6/8。ダブルフィネスくらいあるの本当?という感じですが、50%よりは絶対高いので、スペード13想定が良いプレーです。これビューグラフでプレーしてたので結構恥ずかしいです。

裏も落ちていたのでプッシュ。トラベリング見ると結構みんな落ちたみたいです。QJダブルトンに切られてCACラフとかされたくないですよね。気持ち分かります。


続いて、

ギリギリのコントラクトに余裕が出たときの対応

自分はウエストで左のハンド。ウエストの1SオープンからEWフリーラン。1S-2D;2S-4S///    自分の4SになってノースのオープニングリードはH4。約束は4th best。

T1:H4-T-K-A
T2:D7-A-6-3
T3:CA-5-Q-4
T4:H3-?

だいぶ見通しが明るくなりました。プレーの方針はどうしますか?






HJまで勝てそうですが、HJ勝たずともほぼメイクなのでHラフして集めてダイヤ走ることに。

T1:H4-T-K-A
T2:D7-A-6-3
T3:CA-5-Q-4
T4:H3-S3-2-6

ハート切ってからスペード二巡取ると41ブレークが発覚してピンチ。ダイヤ三巡通すことが出来ず、サウスにハート出されてワンダウン。

T4時点でスペード41に対応する余裕が生まれてるので、41のケアを考えます。T1のハートの出方からHJが勝てるとすれば、HJ勝ってHラフしてからスペード集めると41ブレークに対応可能です。

ビューグラフでほぼ鉄板のところから落として恥ずかしいです。裏はなんと2ダウンさせていたので3IMP取り。心強いチームメイトです。


最後はパートナーの良いジャッジ

我々のテーブル。ノースから

P-1C-2S-X;
4S-6H///

パートナーの6Hが実践的で良いジャッジ。HAQとDA有ると7Hまで出来ますが、それをチェックするのが難しいのでベスコンになってそうな6Hをビッド。スペードリードからラフィングフィネスしてダイヤ捨てて、ハートも当てて7メイク+1460。

裏は

P-1C-P-1H;
P-4C-P-4D;
P-4NT-P-5C;
P-5D-P-5H///

サウスの介入が無くてEWフリーラン。イーストの4CはC+Hの良い手。ウエストの4Dにイースト4NTでRKCB。これは3key+HQのときに7Hをルーズしないようにしたと理解してます。結果、1keyのみでSAかDAか分からなくなって6Hルーズ。こちらも7メイクで13IMP取り。フリーランの方がむしろ難しいハンドでした。


R4はメイクしかけていた4Sを二つ落としてがっくりでしたが、裏とパートナーがたくさん稼いで33-14で15.37VP取りました。待望の初勝利。R5はお休みして2日目へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?