おうち英語記録[1月]

息子:6.11yr
1/16:英語のワークに少しやる気をみせた
 →「Super Smart: First Grade」(コストコで購入)
1/23: やっとアルファベットのページだけ完了
 →自分からワークに取り組んだのは最初の3日間のみ
 →残りタイミングみて母からで呼びかける

ポイント1)書く量が少ない
今までBrain Questは、書く量が多く見開き2ページある。
新しいのは、1文字1ペーで、単語も2つだけ!

ポイント2)8割程度の単語を知っている状態
本人も「意外と俺わかる」と自信を持ったみたい

ポイント3)カフェ勉楽しい!
最初にワークに取り組んだのはスタバ。
「優雅にホットミルクを飲みながら」というのがやる気アップ!

ポイント4)フォニックスもどきで読める
完璧じゃなくても数個音を知っているだけで予想可能だから
「読める」自信を持てた

【ここに繋がったもの】
「Arther’s Reading Race」by Marc Brown
→アメリカの定番Arthurシリーズで、主人公とその妹が単語読み競争をする話
12ページの短い本だから0歳の時から読み聞かせしている絵本の一つ
だけど、最後のオチを理解できたのは最近だと思われる。

娘:5.3yr
↓急に3語文の会話が成り立ってびっくりw
娘「I feel sad」
(急に言われて母一瞬聞き取れずw)
母「Why?」
娘「Because mommy is not here」

【ここに繋がったもの】
Youtube:「Baby Bus」「Coco melon」
→両方とも平日朝幼稚園準備ができてから20分視聴
→1日30分のTV視聴時間も8割youtube、あとは録画Eテレの「ピタゴラスイッチ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?