見出し画像

国試対策①(必修)

はろぅ、けけ看です。
Twitterでフォロワーが100人になりました。
ありがとうございます!(書いてる今は140人くらい)
で、その記念に国試対策で何がいいかアンケートをしてみました。

・必修科目
・脳神経
・呼吸器
・消化器

の4項目です。
で、結果は

・必修科目 50%
・脳神経 17%
・呼吸器 17%
・消化器 16%
けけ看ツイートより

ということで必修科目について今日は書いていきたいと思います。
この時期は必修科目に身を置いて、基礎を学んでいく、再復習していくことが重要な気がします。
模試で即点数に繋げられるとこらへんを解説していきます!

①世界保健機関〈WHO〉が定義する健康について正しいのはどれか。(107回)

1. 単に病気や虚弱のない状態である。  

2. 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである。

3. 肉体的、精神的及び社会的に満たされた
状態である。   

4. 経済的もしくは社会的な条件で差別が生
じるものである。


まずは嫌ってほどでるこちらから。
全文覚えるのが確実なんですがそんなの知らねーよ!って感じなんで自分は全文覚えていませんでしたが、ある程度のニュアンスを掴めば高確率で落とさないはずです。
模試でめちゃくちゃ捻ってくるときありますが、国試の必修では素直に出してくれます。一般では捻られてることが多いですが、まとめてチェックしちゃいましょう!
答えは3です!解説は下から

定義は「健康とは、 身体的、精神的ならび
に社会的
完全に良好な状態であり、 単に病気
や虚弱でないことにとどまらない。到達しうる最高レベル
の健康を享受することは、 人種、宗
教、政治的信念、 社会・経済的条件
のいかんに
かかわらず、すべての人類の基本的権利の1つ
である」

これを理解すればまあ正解するわけですよ(クソ)

でも覚えるだけで大変な時期です、ある程度ニュアンスで覚えましょう。

WHO=健康の定義、これは覚えましょう。
まず健康=全てにおいて完璧だよと定義しています。
手荒れでも×、怒られて落ち込んだ時も×、先生に目をつけられて省かれても×です。つまり看護学生も看護師も健康じゃありません。
ってことで単に病気や虚弱でないことにとどまらないという文に続いています。
ライブに落選しても健康じゃない、Twitterでブロックされても健康じゃないと言えます。

え?健康な人存在するの???と思いますよね。

健康とは全てが満たされたレベルマックスの状態です。

しかしレベルの上限は人によって違います。誰しも上限が100レベではないのです。

普通に何不自由なく過ごしている人はレベルが高いかもしれません。
反対に、例えば足を欠損している方は歩くことができませんが、歩けないけど車椅子でバスケができる、、義足で歩いて現状で満足している
→足がなくても満足している→健康
というふうに考えることができます。
なので障害があったとしてもその人なりの健康が存在しています。←ここ大事。

それが“到達しうる最高レベルの健康”という意味です。できる範囲の中で最高レベルの健康です。

そしてこの“健康”を決めるのは自分の他にもさまざまなものが影響します。
人種や宗教、政治的信念、社会・経済的条件が絡みます。
皮膚の色で人種差別が起こることにより健康が阻害されたり、断食をするラマダンの時期は他の国から見たらとても健康とは思えませんが、宗教的に彼らは健康であるといえたり、さまざま絡み合います。なのでどの国もどの地域もどの個人も健康の具合は同じではありません。その人が健康だと決めたら健康なのです。

そして時代によって“健康”の形はちがいます。
日本が戦争をしていた時代は、戦争に行くことが幸せであり誇りであるという考えがありました。
今ウクライナを見てどう思いますか?健康であるといえるでしょうか?きっと“社会的”“精神的”あるいは“身体的”に健康でないとは思えませんか?

しかし、最後の条文「すべての人類の基本的権利の1つである」に書いてある通りどこにいる人でもその権利を持っています。日本であろうがウクライナであろうがロシアであろうが北朝鮮であろうが、どんな条件であろうとも、最高レベルの健康を受ける権利があることをお忘れなく。

まとめ

体も心も環境も健康に関係するヨ
だから病気や弱ってるだけが健康じゃないヨ
みんなその人にとってのレベルマックスの健康を得る権利があるから、どんな考え方や宗教や経済条件、国、時代背景だったとしても、その人らしい健康を目指そうネ、健康と不健康は交互に起こるけど、健康を目指そうネ

看護師は不健康続きだけど、いつかくるよね、健康。

②日本人の食事摂取基準(2020年版)において、摂取量の減少を目指しているのはどれか。(101回改変)

1.カリウム

2.食物繊維

3.ナトリウム

4.カルシウム


この問題正答率が低くて、選んでみました。
よく考えたら分かるけど焦ってしまうのかな?
ってことで解説していきましょう。


答えは3です
塩化ナトリウムって言われれば分かるじゃねーか!って感じの問題です。きっと心不全とかのところでカリウム見てたから選んじゃう人なんて多いんじゃ、、、なんて思います。よく見て!ナトリウムって塩だからね!塩!


まず、カリウムはよく乾燥したものにはいってます。切干大根や昆布、ひじに、ドライトマト、ドライフルーツなどなど、ダイエットしてる人は何気取ってるかな???

カリウムが低いとどうなるのか!
筋力が低下したり痙攣を起こしたりします、あとご存知不整脈に繋がります。
…が何か疾患がない限り日常でカリウム不足になることは今の時代ないようです。

カリウムが高いとどうなるのか!
特になし!青酸カリとかじゃないでしにません!
…けれども腎疾患で尿から排出できないと高カリウム血症に繋がることがあります。

これは数値まで覚えてるとキリがないので捨てていいと思いますが、一応WHOではしっかりとカリウム取ろうぜっていってますね。
成人で3510mg/日
理由は生活習慣病である高血圧や心血管疾患、脳卒中、冠動脈心疾患のリスクを減らすためです。

生活習慣病で起こりうる疾患をWHOは抑えたいということを覚えてればOK👍


2の食物繊維を選ぶ人はいないと思いますが、もちろん便通に効果があります。
一つ食物繊維に関する大事なことを話しておくと

炭水化物=糖質+食物繊維

です。炭水化物が糖質であることはご存知かと思いますが、食物繊維も炭水化物なんです。
しかし“食べ物の繊維”であるのでもはやカス同然、ほとんどカロリーはありません。

ナトリウムはこの問題の答えですが、
日本人の食事摂取基準において、高血圧・胃がんなどとの関連が指摘されており、摂取量を減少させることを目指しています。

2015年版の基準よりも男女ともに0.5gずつ
引き下げ、18歳以上の男性は7.5g未満 / 日、 女性は 6.5g未満/日と設定されています。
ちなみに健康日本21(第二次)の目標は8gです。

塩分は人間の体に必要な栄養素ですが、摂りすぎるとよくありません。
塩は水を吸着します、なので塩分をたくさん摂ると次の日むくみます。笑
そしてそのむくみは細胞内や血管内にあるナトリウムが水分を体内に残そうとするからおこります。
→体内の水分量が増える→心臓が一回に送る血液の量が増える→血圧があがる、という流れになります。

カルシウムは、、、たくさん摂りましょう。
ストレスを軽減するらしいので、、、ね。笑
ちなみに骨を作るのに必要なカルシウムですが、実はカルシウムだけでは骨は作れません。
ビタミンDが必要になってきます。ビタミンDが不足するとくる病、骨軟化症に繋がってしまいます。
(くる病は子ども版骨軟化症です)

まとめ

ナトリウムは塩化ナトリウム
生活習慣病に繋がるから男性は1日に7.5g未満、女性は6.5g未満を目指しているよ
何故ナトリウムがダメなのかというとナトリウム→細胞内や血管に水分を吸着する→体内の水分量が増える→心臓が血液を送るのに力がいる→血圧が上がるから

③令和元年(2019年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高いのはどれか。(第103回改変)


1.30~39歳
2.40~49歳
3.50~59歳
4.60~69歳
5.70歳以上

この手の問題がきたらラッキー問題です。
この手の大抵の意欲高い系は全員高齢になればなるほどあがります。なので即答で5です。それさえ知っておけば2秒で解ける問題になります。

反対に厄介なのが割合がもっとも低い場合、この選択肢だと1番が正解になります。女性の30〜39歳が最も低く、男性の40〜49歳が最も低いです。
このような“特徴が掴みにくい”問題は必修にはでないはずですが、意地悪な一般問題だとでてくる可能性があるので、覚えられなくても目は通しておきましょう。


まとめ

これを見てみましょうここから山のように出題されるかも…?
厚生労働省の国民健康・栄養調査

とりあえず長くなりそうなので、即戦力にできそうな3問を選んでみました。
一応エビデンスを見て書いているつもりですが間違っていたらごめんなさい💦
国試はまずは問題をやることから始まります。この記事を見てある程度覚えてくれたら嬉しいです。
あもよかったらTwitterのフォローとRT、よろしくお願いします〜!

けけ看のTwitterはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?