見出し画像

MR攻略記/ラスボスまで【モンスターハンターワールドアイスボーン:MHWIB】

こんにちはK.K.です。
救援覗くと意外とマスターランク上がりたての方を見かけるので、これやったらうまくいった、という体験談を書こうと思います。
対策らしい対策が書けないモンスターもいます。ごめーんね。

個人的なプレイスタイル

私はモンスターによって武器種を変える人です。ワールドまではガンランス一本で来れたんですが、アイスボーンのカガチ亜種相手になってコレは無理、となりスタイルを変えました。
まぁPSPの頃からそんなんなので慣れてます。この武器種をコロコロ変えるスタイルは装備揃えるのが大変なので実はあまり推奨しません。

特に何もかもが足りない序盤戦はやめた方がいいです。本当にゲームを始めた人は弓以外のガンナーもやめた方がいいと思います。弾代がバカになりません。弓はスキル面がキツい。

話がそれましたな。

以下では武器種をたくさん使う事を容認する人は参考になると思います。
武器種1本に絞って頑張っている人はあまり参考にならないと思います。

攻略に使っている武器種

大剣、狩猟笛、ランス、ガンランス、ヘビィ
ラスボス撃破した後はヘビィが弓へ変わりました。ヘビィ強いんですけど、地味なんすよねぇ。

ただどれも使いこなせてるとは言い難いですね。昔の用語で言うところの訓練所ニワカってやつ。
ワールドなら標準的な闘技大会でCランククリアできるくらい。
むかしの「しゃがめよ」みたいな理不尽な難易度のヤツはワールド、あいぼー共にやっていません。

さて、次からはこうやったら比較的楽にラスボスまで行けたってのを書いていきます。

ちょっと大変だけど上位でテオ笛を作ると楽

上位のテオ・テスカトルを頑張ってテオ笛を作るとMRの序盤が楽になります。
全状態異常無効がとても強いからですね。カガチ亜種、ウルムー亜種がグッと楽になるはず。カガチ亜種は救援をよく見かけますし、詰まってる人多いんじゃないかな?
私も詰まりました。テオ笛作ったのはこのタイミングで&ワールドでの笛デビューでした。
ワールド無印の頃もテオはちょうど良い強敵って事で素材が余ってたのも幸運でしたね。天の竜神手形あるなら切ってもいいと思います。

テオ笛は打撃力も問題なく、ブラキディオスあたりまでは上位テオ笛で充分通用します。爆破属性が強いですね。この辺は防衛隊装備使ってればわかっていただけるかと思います。

不足を感じる場合はパオウルムー亜種の笛を作ると旋律は同じです。眠らせて壁ドン爆破してやりましょう。

コレをやると防具がドスジャグラスのものとブランドトスのものでMRを駆け上がれます。耳栓と攻撃がつくのでスキル面でもかなり強めです。装飾品で笛吹名人を1でいいからつけておくと慣れないうちは楽です。
笛は慣れてくるとクシャルとかナナみたいな暴れるヤツ以外笛吹き名人は要らないです。というか笛吹き名人にたよるヤツは訓練所ニワカなんですよ。

上位でテオを比較的楽に狩ることを考える場合場合、爆破やられ無効をつけるだけでも変わります。爆破やられ耐性はMRまでいったん上がり、ドドガマルの防具が手軽です。防御力、炎耐性共に文句なし。
上位装備の場合ウラガンキン装備にランスを担いで慣れてしまえばテオはカモです。ランスはとっつきにくいですが相性の良いモンスターが「MR攻略中は」多いです。ディアブロスとか。

凍て刺すレイギエナ対策

降りてこないわ、閃光は効かなくなるわでこいつも結構鬼門です。
ここはヘビィボウガンの出番。ライトでもいいと思います。

鉱石ヘビィを作っておくと対応できる局面が増えるのでおすすめです。

弓の場合、スタミナ対策がかなり大変なので比較的手軽なヘビィかライトの方がいいでしょう。氷やられも辛いですしね。

コイツはたくさん狩ってイヴェルカーナ対策の装備を作りたいところ。

一本作っておくと楽な大剣

アイスボーンで頭ひとつ抜けて使いやすいと感じるのは大剣です。
ドスジャグラス大剣でラスボスまで充分なので1本作っておきましょう。ジャグラスデスクロウとかいう名前だったかな。
というかコイツ性能高すぎて他の大剣がラスボスまで要らないです。
大剣がサプウェポンの人は本当にコレひとつでいいと思います。レア度が低いので、クリア後導きでササっとカスタムできるのも◯。カスタムの仕様を探るのにちょうどいいです。
ラスボス後は髭ベリオかラスボスの大剣使ってるけど、実際どうなんだろう?

みんな大好き太刀について

見切りとか覚えれば鬼のように強いと思います。マルチで1人上手い太刀の人がいるとタイムが変わります。
私は抜刀力とKO、滑空持って行ってスタンや乗りダウンをとる太刀しか使えないのが残念です。拘束して黄色ゲージ以上を維持して大回転をたくさん撃ち込むスタイルですな。
見切り難しい&ガードできない武器は辛いです。あとあの派手なジャンプ斬りどうやってだすの?
ちなみに抜刀アクションが豊富なので大剣と装備を共通化しても問題なくいけます。特殊抜刀はゲージの維持に必須ですし、集中もゲーム維持が楽になるので腐りません。(必要かそうでないかと言われれば必要ないですけど)
あと打点が高いので対空戦闘もやりやすいのも◯、強いです。

ティガレックス対策

コレも結構救援多いんですが、ランスガンスが相性いいよ、としか言えないです。ごめんなさい。過去作で散々狩ったので。
ガード性能5まで振って追いかけずに待ち構えるといいです。
オトモアイルーを連れて行かないのも選択肢ですが、過去作と違って回復する隙が全くなくなるのでおススメしません。

ブラキディオス対策

爆破やられ無効をつけてやっぱりランスでプスプスしてると勝てます。装備が用意できない場合、パオウルムー亜種笛を用意して全状態異常無効を吹きつつ爆弾や壁ドンを絡めつつ着実に攻めるのも○。歴戦もコレで行けます。

なおランスを使う人はこのノーマルブラキの武器を作っておくといいと思います。
レア度が低く、カスタムしてクリア後の強敵までの繋ぎにピッタリです。

ディノバルド対策

XとXXは体験版しかやっておらず、ディノバルドは初見でしたので
かなり苦戦しました。こういう手合いは何乙もして攻めていいタイミングとダメなタイミングを見極めるのがモンハンの王道です。
ちなみに今は亜種対策もコミコミで炎耐性と防御ダウン無効の装備を整えてランスで戦っています。尻尾切断が狙いやすくなります。

ナルガクルガ対策

コレも地味に多いですね。回避性能と挑戦者を盛って壁ドンして怒らせて戦うと案外安定します。ある程度の慣れは必要ですけどね。尻尾を回避性能でかわしましょう。
ナルガをなるべく怒らせる戦法は実のところ初登場のP2Gから伝統の戦闘方法だったりします。怒ると攻撃が単調になるので。
ガードランスガンスでももちろんOKです。

イヴェルカーナ対策

ヤマですし少し詳しめに語ります。

立ち回り

氷耐性と水場・深雪適応をつけてジャグラスデスクロウで頭か前脚切ってれば慣れないうちは40分くらいかかりますが、ちゃんと狩れます。ブレス吹いてる時に頭に溜め斬りぶち込んでやりましょう。集中3があると間に合います。
そして集中はギエナか凍刺ギエナ装備で着くはず。氷耐性も上がるしいい事尽くめよ。
クソモンスですけどもガンナーなら比較的楽に狩れるはず。この辺頑張るのもモンハンっちゃモンハンなので頑張りましょう。

あった方がいいスキル

優先度高い順です。

体力増強
カーナに限らず強敵対策の装備を組むならとりあえず。なおこの先書いてないですが、優先度は1番だと思ってください。

氷耐性
装備で氷耐性が20に届くならスキルは不要、届かないなら必要に応じて。20で氷やられにならなくなります。30あると被弾がさほど怖くなくなりますがやりすぎです。
装衣で代用する手もありますが、ちょっと心許ないです。装衣でいくなら整備3が欲しいところ。

水場・深雪適応
最後は渡りの凍地での戦いになるので、これがあるとかなり楽です。私は今もLv2でやってますが充分ですね。人によってはカーナは乱獲対象になるので、あった方がよきです。
シナリオ途上の兵器置き場や結晶地での戦いでは不要です。

耳栓
上位を駆け上がってきた人にとって不動の装衣がいらなくなるのは大きいと思います。そしてフランドトスやティガレックスの装備でつけられるのもでかいですね。
耳栓を積むならLv5。開幕壁ドンなり傷入れなりできますし、キャンキャン吠えられるたびに動きを止められないのは精神衛生上○。
不動は取るの面倒ですしリキャスト長いので結局整備が要りますしね。
あるなら不動+整備3+転身でももちろんOK。

寒さ無効
ホットあればええやんって感じですし、全くその通りなんですが、考える事がひとつ減るのは大きいです。

滑空の装衣
滑空クラッチキャンセル空中攻撃であっさり乗れますので乗り拘束を戦術に組み込む場合はあると乗りやすくなるのでおすすめです。耳栓があれば不動外してコレかな。
ちなみに滑空はリキャストが短いので主力にするとしても整備は要らないと思います。あれば当然便利ですけども。

転身の装衣
あれば楽ですけど、シナリオカーナやフリークエの通常カーナなら氷耐性固めればさほど痛くないのであれば……くらい。強気に攻められるのでまぁ挑戦者つけて怒り時に攻撃ガンガンしたい人はあって損はなし。

アン・イシュワルダ対策

こちらも語っていきましょう。我流の極みなのであまり参考にならないかもしれません。

立ち回り

私は前半と後半で装備をガラッと変えています。なのでモドリ玉が必須ですが、そんな面倒な事しなくても勝てると思います。

前半

使う武器はガンランス。ガードを固めて顔の前に陣取れるのと切り上げ砲撃の打点が高いためガンガン岩を剥がせます。
引っ剥がすのは部位破壊のようですが、破壊王乗るんですかね?乗ると信じてつけています。
また2段階傷つけなのでスリンガーの弾に困らないのもポイント高めです。ガンスはスリンガーの弾たくさん必要なので。
砲術はそこまで必要ではなく、装填数UPの方が優先度高めです。下位の護石でつけられます。基本切り上げ叩きつけループになるので入れられそうなところにフルバーストを狙うためですね。
起爆竜杭はつけられたらつけた方が当然早いです。

あった方がいいスキル

ガンランスが前提です。

ガード性能
ガンスで行く場合ないと死ぬと思います。5積みしてください。

破壊王
部位破壊であることを信じてつけましょう。

装填数UP
フルバーストの威力が上がります。フルバを組み込む場合砲術よりこっちが手軽です。

スリンガー装填数UP
起爆竜杭の時間が延びるのでガンスでは優先度高めですが起爆竜杭は慣れないと刺すのが難しいので、そんなん狙うよりは気持ちよくフルバしまくった方がいいです。

後半

後半は大剣に切り替えます。安全に倒せます。倒すだけなら後ろ足に傷入れてひたすら後ろ足狙いがど安定です
頭の部位破壊を狙った瞬間に難易度が跳ね上がりますので別に書きます。

なおランスガンスは謎ビームでほぼ確実に乙なのでよっぽど自信がある人以外はやめた方がいいでしょう。また着替えるのが面倒な人は前半も大剣で頑張ってみましょう。

潜ったらイシュワルダと反対方向へダッシュ!!じゃないと死にます。

以下は大剣の使用が前提です。

あった方がいいスキル(倒すだけコース)

集中
3積みして後ろ足に抜刀溜め3を連発しましょう。集中があれば抜刀溜め3が安定して入れられます。抜刀術がある場合強溜め3と抜刀溜め3の威力にさほど差がないので、抜刀溜め3の方がいいと思います。当てやすいし。

抜刀術【技】
抜刀溜め3が主力になるので必須です。超会心は無理に入れなくても良いです。まだ余裕ないはず。

水場・深雪適応
後半の後半に入ると流砂地帯を作ってきますのであると安定します、というかないとかなりキツいです。潜った時の対応も含めると優先度は高めです。

砥石使用高速化
猫飯でもOKです。あると安定しますが研ぐ隙はあるので猫飯でつけちゃいましょう。

冰気錬成
あれば楽です。イヴェルカーナでたくさん遊んだ人は遠慮なくつけていきましょう。弱点がつけるカーナ大剣よりカーナ防具4部位の方が優先度は高いです。ジャグラスデスクロウを信じましょう。

頭破壊を狙う

頭破壊を狙う場合、頭に傷入れをしてチャンスがあれば抜刀斬りを入れます。無理に溜めるより着実に抜刀斬りを入れましょう。

胸下に潜り込んでイシュワルダと同じ方向を向いて背負い投げをするイメージで抜刀斬りをするとわりと当たるイメージです。

確実なのはクラッチ攻撃ですが被弾が増えます。

無理な時は前脚狙い。前脚を破壊して大ダウンを取ったら真溜めを確実に頭へ。前脚はビームの時に狙いやすいです。
頭壊すまでは後ろ脚への攻撃は控えましょう。調子に乗って後ろ脚を斬ってると頭の部位耐久が高いようで、破壊する前に討伐しちゃいます。

なお頭は2段階破壊なのでそこも注意。

あった方がいいスキル(頭破壊を狙う)

破壊王
最優先でつけましょう。

抜刀術【技】
抜刀で戦うのが安定のため、優先度高めです。

冰気錬成
抜刀が主力なのでつけたいところ。

水場・深雪適応
生き残るにやはりあった方がいいでしょう。

集中
溜め1が溜め2に化けると大きいです。装飾品に余裕があったらぜひ。溜めてる暇はそれほどないので頭破壊の場合は優先度低めです。

頭殻は剥ぎ取り必須

うまいこと頭が破壊できたら剥ぎ取りを忘れずに。この剥ぎ取りでしかほぼ出ない素材があるはずです。

イシュワルダ武器

イシュワルダ武器は最強ではないですが、大剣はスロットが絶妙に空いていて生存に振りやすく、属性解放で龍封がついたりしますのでわりと使ってます。繋ぎには良い武器だと思ってます。

結び

ここまできたら導きで遊んでどんどこハンターを強くしていきましょう。またここで止めて暇つぶしに狩りを楽しむのも良いでしょう。
好きに遊ぶのが1番ですよ。