見出し画像

2022年7月第2週

  • 4週間ほど日記をさぼってしまいました。その間何をしていたかというと、、何も思い出せない、、、。
    LUCIFERっていう海外のドラマが面白くて無限に見てたりしました。あとはペンを触ったりもしまして、ラフがいくつかできましたが何も完成はしませんでした。
    普通に仕事が忙しい時期だったかも。


  • 最近はよく映画館で映画を見ています。田舎だからなのか休日でも劇場内はそんなに混んでいないのと、平日は20時~22時のような遅めの上映もあったりすることを知って、気軽に見に行ってもいいなーと思いました。
    エンドロールの途中で出ていく人の割合が都内の映画館で見てたときと比べて高いなと思いました。地域によってそういう文化の違いとかあるのでしょうね。しらんけど。
    映画を見たあとに帰宅して一息ついてると、創作意欲が湧いてきていい感じだなーと思います。というかエンドロール見ながら映画の内容を振り返ってるときに既に創作意欲のようなものを感じます。普段家で過ごしてるとなんかもやもやしてこまめにTwitterやYouTubeを見たりして意味のない時間を過ごしてしまうのですが、そのときと比べて明らかに頭がスッキリしているなと思います。なぜなのかはわからないですが。
    脳は刺激を受けると活動的になるのですかね。インターネットばかり見てないでもっと家から出て刺激を受けたほうがいろいろできるのかもしれない。


  • 昨年に低温調理器を買って、これまでにいろいろ試してきましたが、鶏胸肉を59度3時間で調理するのが最強という結論に達しました。
    値段が安いので大量に作り置きして毎日食べれるのと、普通に美味しいのがいいです。59度で低温調理するとパサパサ感がなくめちゃジューシーに仕上がります。60度だとパサパサ感が生じてしまっていました。鶏胸肉のパサパサ感が昔からとてもニガテだったので、低温調理でこんなに変わるのかと感動しています。
    牛肉はローストビーフにすると風味が良くておいしいのですが、値段が高いので毎日は食べられないです。
    豚肉は脂身が多くて扱いづらいのと、値段と味のバランスを考えると鶏胸肉に劣ってしまうなと思います。
    低温調理はセットして放置するだけなのでとても簡単なのと、再現性が高くて誰でも同じ調理ができるという点で、かなりおすすめです。
    食中毒を引き起こさないようにちゃんと調べてから実践する必要はありますが、、、。


  • 何事においても、行き詰まったときに心が苦しくなりますが、この先の展開が予測できないから心の余裕がなくなってその結果苦しくなっているのかなと思いました。
    絵で行き詰まったときにも、わからーんってなって苦しくなります。わからないから試行錯誤することになりますが、その試行錯誤を楽しめると絵を楽しめるようになれるのかなと思いました。