見出し画像

2022年5月第1週

今週を振り返ります。

  • 手を抜いたほうがいいなと思いました。
    これだけ聞くと誤解しちゃうのでちゃんと説明すると、やらなきゃいけないことがたくさんある中で、特に重要なものだけに力を入れて取り組むべきで、あまり重要でないものに無意識に時間をかけるのはよくないかもしれないということです。
    漫画を描いているとき、重要でもなく特にこだわりもないようなコマに無意識に時間をかけてしまっている自分がいて、それだったらこのコマは手を抜いて自分でも気に入っているコマに時間をかけたほうがいいなと思いました。
    たぶん仕事にも同じことが言えて、経理の方にメールを書いたりとか資料を作成したりとかをするときに「失礼な文面になっていないかな、ちゃんと言いたいことが伝わるかなあ」と一生考えてしまうので、そんな雑務はちゃっちゃと終わらせて自分の好きなことにちゃんと時間を割いたほうがいいのかもと思いました。
    つまり、やらなきゃいけないこと全部同列に扱うのではなく、自分の中でどれが重要なのかみたいなことを考える。そして重要度の低いものにはあまり時間をかけない。書いてて頭の中が整理されました。これまでは重要なことに時間を割くようにしていたけど、重要じゃないものに時間を割かないという意識がなかったです。

  • ボウリングをしました。エビ中がラウンドワンとコラボしているらしくて、おじとその友達に連れられて3人で行ってきました。
    人と遊ぶと簡単に気分が盛り上がるなと思いました。誰かがストライク取ったときとかに「ナイス〜」ってなったりして、(あ、自分いま楽しくなっているな)と感じました。これ書いてていや当たり前すぎるし小学生の感想かよと思ったけど、でも地元で気軽に遊べる友達がいなくてずっと心が無だったので、楽しいことに改めて目を向ける機会になっているなと思いました。能動的に楽しくなるにはどうすればいいかを考えます。
    都内にいたときは気軽に友達と遊べるのが当たり前だったしそんなこと考えもしなかったけど、そういう環境を失ってはじめてありがたみを感じています。
    通話しながらゲームとかしてもまあまあ楽しめるんだけど、でもたまには直接会いたいです。

  • 最近はなぜかかなり寒くて、布団の中で一生ごろごろしてるみたいな日が多かったです。
    そういうときって「今日何もしてないよ〜」って焦ったり悔やんだりしがちですが、普段からちゃんと自分のやりたいことに取り組めてて心に余裕があればそういうダメな自分も受け入れられるんだろうなと思います。普段ちゃんとしてるから今日くらいいっかって感じで。
    ちゃんとしたいよ〜。


【来週の目標】
・朝起きたときに今日やることリストを忘れずに作成する。

【今週の結果(○△×)】
日付, 運動, 早寝, 原稿
4/25(月), ○, ○, ○
4/26(火), ×, ×, ×
4/27(水), ○, ×, ○
4/28(木), ○, ×, △
4/29(金), ×, ×, △
4/30(土), ○, ×, ×