noteってこういうのを書く所じゃないかもしれませんが

最初の記事を投稿してから1年以上経過してしまいました。

僕の学生(相撲部)時代の事を書き残しておこうと思ったんですけど、もう20年以上前のことだし、記憶を辿りながら文章にまとめるのはとても時間がかかる作業で、なかなか時間も取れないわけです。

相撲部の思い出書き残しはボチボチやるとして、せっかく作ったnoteアカウントなんで、何か書いていこうと思います。

今の興味
・相撲(最近は自分ではまわし絞めてないなあ。大相撲見たりアマ相撲の情報を集めたり)
・野球(ベイスターズファン)
・音楽(最近は1980年代後半から90年代にかけての邦楽ばかり聴いてる。音楽的な好き嫌いよりも、今はただ懐かしい気分になりたいだけ)

今年は春先にparaviに入会してベイスターズのホームゲームは見ていたのですが、ビジターをテレビで放送するときだけ見るという感じでした。巨人戦は大抵BS日テレで放送していますが、他はなかなか見られないのでせめてラジオで聞こうということで、最近になってradikoプレミアムに入りました。来年以降はまた考えるとして今年いっぱいはこれでいきます。

もうすぐ大相撲が始まります。先場所優勝の白鵬がどんな相撲を取るのかと思ったら、どうやら宮城野部屋でコロナが出たようで休場となるみたいです。

大相撲 宮城野部屋 白鵬ら全員 秋場所休場 力士コロナ感染で

新横綱照ノ富士に注目が集まりますが、新関脇明生、上位初挑戦となる豊昇龍や琴ノ若などがどんな相撲取るのかも楽しみです。

相撲ファン兼野球ファンなのですが、野球のセイバーメトリクス的なのが相撲でもあればいいのにと思っています。もっとも、相撲は野球ほど複雑ではないので、何のデータを取るんだって話ですが。でもなんかあったら面白いのになあと、羨ましく野球を見てます。

気が向いたら明日も何か書きます(唐突に終わる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?