見出し画像

ケンタッキーダービーについて

お久しぶりです、kjです
今回はBC,サウジカップデーに続き、3回目の海外レース出走馬まとめです
是非予想に役立てて下さい

※戦績はnetkeibaやJRAホームページなどの出馬表を見て下さい、あくまでレース内容に対する評価をまとめているまでです



ケンタッキーダービー 出走予定馬

Road to Kentucky Derbyのポイントランキング順に出走可能(同ポイントの馬は賞金順)

〈順位〉〈馬名〉〈ポイント〉〈騎手〉
〈概要〉

の順に記していきます

尚、ポイントランキングに載っているものの、回避を表明している馬は下記の出走予定馬に含んでいません

第150回 G1 ケンタッキーダービー
チャーチルダウンズ競馬場 ダート2000m

5/5(日) 7:57発走(現地時間 5/4(土) 18:57発走)

20頭立て


1 Sierra Leone 155 T.ガファリオン


4戦3勝
前走のブルーグラスSは出遅れながらも3コーナーから進出し、大外から他馬を飲み込む強い競馬で制したチャド・ブラウン厩舎のダービー有力候補
前々走のリズンスターSも、ResilienceとCatching Freedomを大外から差し切る競馬
唯一の負けは3走前のアケダクトのG2レムゼンS、大外一気で一旦先頭に立つも、ソラを使った隙に逃げたDornochに差し返され2着
出遅れ癖とソラを使う癖がある上に、差し馬が不利なチャーチルダウンズでどうか

黒い勝負服



2 Fierceness 136 J.ヴェラスケス


5戦3勝
3-0-0-2というピンパーな馬
前走のフロリダダービーと3走前のBCジュヴェナイルのパフォーマンスは凄かったが、どちらも3,4コーナーで早めに仕掛けて後続を突き放す競馬だった
負けた2回はどちらも3,4コーナーで上手く抜け出せず、直線でも全く伸びが無かった
今回は頭数が増え、距離も伸びた中で上手く自分の形に持ち込めるかというと疑問

青とオレンジの勝負服



3 Catching Freedom 125 F.プラット


5戦3勝
前走のルイジアナダービーはまずまずのスタートだったが、出脚がつかず最後方から、しかし4コーナー手前から進出し大外一気で勝利
前々走のリズンスターSは先行馬群の後ろにつけたものの、先に抜け出したTrack Phantomと、外から違う脚で伸びたSierra Leoneに先着を許して3着
ポテンシャルは高いが、Sierra Leoneと同じく差し競馬が不利なチャーチルダウンズでどうか

青い勝負服



4 Stronghold 125 A.フレス


6戦3勝
連対率100%の堅実派
前走のサンタアニタダービーは人気のImaginationをマークし、直線での競り合いに勝った形
前々走のサンランドダービーは2番手から抜け出す競馬で勝利
先行して堅実な競馬が出来るならチャーチルダウンズも向きそう

紫の勝負服



5 Resilience 110 J.アルバラード


6戦2勝
前走のウッドメモリアルSは、外の3番手から抜け出して後続を完封する横綱相撲
前々走のリズンスターSは、先行馬が崩れる中2番手からの競馬で1頭だけ粘って4着
この馬もチャーチルダウンズが向きそう

黒と緑の勝負服



6 フォーエバーヤング 100 坂井瑠星


5戦5勝
無敗の日本勢2頭の人気している方、現地では3番人気想定
個人的に道中の追走が課題だと思っている
スパっと切れる瞬発力があるタイプでもなく、道中もモサっとしているので、必然的にポジションが後ろになるように思える
ただ、先行して上手く競馬が出来たら十分チャンスはあると思う



7 Endlessly 100 U.リスポリ


6戦5勝
昨年までは芝路線を走っていて、BCジュヴェナイルターフも走っていた
唯一の負けはそのジュヴェナイルターフ
今年に入って、初オールウェザーのゴールデンゲートのリステッドを勝利
前走のジェフルビーSは、中団後方寄りから3,4コーナーで進出し、最後は後続に差をつけて勝利

青と白の勝負服



8 Dornoch 75 L.サエス


6戦3勝
前走のブルーグラスSは4番手からレースを進め、ジリジリ伸びSierra Leoneの4着
前々走のフォンテンオブユースSは逃げて突き放す競馬で勝利
3走前のレムゼンSは外から明らかに交わしたSierra Leoneがソラを使ったのか、内からもう一度差し返して勝利
ハナを取りに行くのかは分からないが、勝負根性が持ち味

えんじ色の勝負服



9 Just a Touch 75 F.ジルー


3戦1勝(2着2回)
前走のブルーグラスSは2番手につけて抜け出す横綱相撲で押し切り濃厚かというところに、外から1頭Sierra Leoneが違う脚で差して来て2着
2走前のゴーサムSは外の3,4番手から進めたものの、エンジンのかかりが遅く、内から抜け出したDeterministicの2着
Tapit特有のズブさが問題

赤紫と黄色の勝負服



10 Track Phantom 70 J.ロサリオ


7戦3勝
前走のルイジアナダービーはハナに立つ競馬をしたものの、後続につつかれて最後は苦しくなり4着
前々走のリズンスターSもハナに立ち、4角で外に膨れたり急に内にヨレたりしたもののSierra Leoneの2着
3走前のレコンテSもハナに立ち、そのまま押し切って勝利
恐らくレースを引っ張る競馬をする馬

黄色と青の勝負服




11 West Saratoga 67 J.カスタノン


10戦2勝
前走ジェフルビーSは先行馬群に取りつき、混戦の2着争いを制しての2着
重賞勝ちは昨年のイロコイS、大逃げを打つ馬から離れた4番手で折り合い、直線で前をしっかり捉えて勝利
ただ1700mのジェフルビーSで若干距離が長いように思えたので、距離が伸びてどうか

黄色の勝負服 芦毛




12 Just Steel 65 K.アスムッセン


11戦2勝
アーカンソーダービー2着からの参戦
勝ち馬のMuthをマークする形でレースを進めたが、3,4コーナーで一旦Muthに離されてしまい、直線猛追したものの最後は脚色が一緒になり2着
前々走のレベルSはスタートが遅く、7着
3走前のサウスウエストSはゲートを出て、3,4コーナーで外から進出して抜け出そうとしたものの、内から抜け出してきたMystik Danに突き放されてしまい、離れた2着
ゲートさえ出ればチャンスはある

白と茶色の縦縞の勝負服 白のメンコ




13 Honor Marie 65 B.カルティス


5戦2勝
ルイジアナダービー2着からの参戦
前走は後方2,3番手からレースを進め、勝ち馬のCatching Freedomと同じように進出したものの、伸びで負けて2着
前々走のリズンスターSは後方2番手からレースを進めたが、さすがに後ろ過ぎて5着
3走前のケンタッキージョッキークラブSは、最後方から向正面で進出し、最後は前の馬を外から捉えて勝利
何度も言っているが、チャーチルダウンズがどうか

オレンジの勝負服




14 Domestic Product 60 I.オルティスJr.


5戦2勝
タンパベイダービー1着からの参戦
前走は4,5番手からレースを進め、直線外に出し、3頭の猛烈な争いを僅かに制して重賞初制覇
前々走のホーリーブルSは断然人気のFiercenessを見る位置でレースを進めたが、逃げたHadesを捉えられず2着
比較的前目につける競馬をする馬

白と赤の縦縞の勝負服




15 Catalytic 50 J.オルティス


3戦1勝
フロリダダービー2着からの参戦
前走は2番手につけて競馬を進めたものの、逃げたFiercenessが強すぎた
ただ、そもそもフロリダダービーのメンバーがそんな良くないという見方も出来るので、大一番で通用するかが問題

白の勝負服



16 Society Man 50 L.デットーリ


5戦1勝
鞍上未定だったこの馬に、乗り馬が居なかったデットーリが抜擢!!
前走のウッドメモリアルSは4,5番手につけて徐々に進出する競馬
勝ったResilienceを見る形だったものの、最後は離された2着
デットーリの暫定ラストケンタッキーダービーはどうなるのか

青と白の縦縞の勝負服




17 Mystik Dan 46 B.ヘルナンデスJr.


6戦2勝
アーカンソーダービー3着からの参戦
前走は後方3番手から3コーナーで進出したが、前2頭は捉えられず3着
前々走のサウスウエストSは5,6番手のインコースに位置を取り、4コーナーで最内から抜け出して後続を突き放す競馬
妙味がありそう

白に緑の丸の勝負服



18 Encino 40 未定


4戦3勝
レキシントンS1着からの参戦
目下3連勝中のB.コックス厩舎のNyquist産駒
前走はハナを主張し、そのまま逃げ切る競馬
Track Phantomとのハナ争いがどうなるか

青の勝負服



19 Grand Mo the First 40 E.ハラミーヨ


6戦2勝
前走のフロリダダービーは2,3番手からレースを進めたものの、Fiercenessが強すぎた
前々走のタンパベイダービーは勝ったDomestic Productについて行く競馬をしたが、最後届かず3着
相手なりに頑張れるが、本番では果たしてどうか

黄色に赤の袖の勝負服




20 テーオーパスワード 40 木村和士


2戦2勝
無敗馬は日本勢2頭のみというメンバー
前走の伏竜Sはハナに行きそうな馬が居なかったから行ったという解釈をしている
おそらくアメリカ勢の方がテンが速いので、逃げる馬を見る形になると思う



~~~以下補欠馬~~~

21 Epic Ride 35


5戦2勝
ブルーグラスS3着からの参戦
前走は外の3番手からレースを進め、4コーナーでは前を捉えそうな勢いだったが、最後苦しくなって3着
正直距離が長い気がする

赤の勝負服




22 Uncle Heavy 30


5戦3勝
前走はウッドメモリアルS5着
後方から上がろうとした直線の入口で隣の馬が落馬するアクシデントがあり、多少不利を受けた
前々走のウィザーズSは外の4番手から進出し、逃げた馬を最後ギリギリ捉えて勝利
距離延長が微妙

黒の勝負服




23 Seize the Grey 27


8戦2勝
前走のブルーグラスSは後方4,5番手からレースを進めたが、勝負どころで着いていけず、直線少し伸び7着
前々走のジェフルビーSは6番手から3コーナーで前に上がって行くも、4コーナーで勝ち馬に吹き飛ばされる不利があった、なんとか盛り返して3着
後方からレースをするタイプだが、Arrogate産駒らしく重たい
距離延長は歓迎だと思う

黒の勝負服 芦毛




24 Le Dom Bro 25


7戦1勝
前走フロリダダービーはハナに行けず砂を被ったのがダメだったのか、3コーナーから手応えが無くなり9着
前々走フォンテンオブユースSはハナに立ち、3コーナーで勝ったDornochに競りかけられるもしぶとく粘り2着
4走前のレムゼンSもハナに行けず大敗
砂を被るとダメなタイプだと思われる

黒の勝負服




25 Tuscan Gold 25


3戦1勝
前走ルイジアナダービー3着
前走は3番手につけ、ロングスパートをかけて3着
前が苦しくなる展開の中良く伸びた

黄色の勝負服




26 Protective 25


3戦0勝
前走ウッドメモリアルS3着
まさかの未勝利馬、前走は後方からレースを進め、内から進出し、直線外に出した時に後続の馬を落馬させてしまったが3着

青とオレンジの勝負服



馬券発売

インターネット発売

即PATとA-PATのみ
5/4(土)7:00~5/5(日)7:55(発走予定時刻2分前)

※17:30~19:30はメンテナンスのため発売中断


UMACA

5/4(土) 各事業所発売開始~営業終了

UMACAスマートは8:30~17:30


枠順抽選会

4/28 午前8:15~
ケンタッキーオークスの枠順抽選会と一緒に行う模様

下のページを開くと見られます


昨年の様子


ライブ中継

テレビ中継

グリーンチャンネル
「2024 ケンタッキーダービー中継(無料放送)」
5/5(日) 7:00~9:00


ラジオ中継

例年通りだと、ラジオNIKKEIが7:30から放送
radikoで聴けるはずです


インターネット中継

今のところライブ中継をするページは見つかっていません
自分が探した範囲でですが、これまでもやっていない模様です



まとめ

今回も長いnoteになってしまいました…
見にくいとは思いますが、それなりに頑張ってまとめたつもりです
節目の150回となる今年の「スポーツで最も偉大な2分間」は、アメリカ勢が制するのか、日本勢の悲願か
無敗の日本勢2頭を是非リアルタイムで応援しましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?