見出し画像

サウジカップデーについて

こんにちはkjです
今回は2/24~2/25の深夜にサウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場にて行われる、サウジカップデーの出走予定馬、馬券発売予定、発走時刻についてまとめました
予想などにお役立て下さい

※サウジカップ以外の5競走の発走時刻は推定時刻となっています

日本馬と強敵になりそうな馬を太字にしています

馬名 国名 (斤量) 性齢
戦績
説明
の順に書いています


4R サウジダービー G3 ダート1600m  
発走時刻 23:00


Ajwadi イギリス 牡3
5戦1勝
デビューから3戦目のポンテフラクトの芝1200mで初勝利
その後条件戦を使うも掲示板にすら入れていない

Almotahed サウジアラビア セン3
5戦3勝
ダ1200mでデビューしオープンまで3連勝
4連勝を目指して参戦したG3ナショナルガードSで9着に負けて連勝ストップ
前走サウジダービー予選3着からの参戦

Bentornato アメリカ 牡3

5戦4勝
ガルフストリームでしか走っていないものの、オープン含め4連勝
前走距離延長して挑んだ1700m戦のオープン3着からの参戦

Book 'Em Danno アメリカ セン3

5戦4勝
新馬戦から3連勝でベルモントのフューチュリティSを制した馬
唯一の負けは2走前アケダクトの1600m戦のリステッド2着だが、その時負けた相手には1度勝っている
前走タンパベイの1400mのリステッドを勝っての参戦

フォーエバーヤング 牡3

3戦3勝
前走全日本2歳優駿を圧勝し、満を持して参戦
日本勢最有力候補

Haayeet サウジアラビア 牡3
2戦2勝
12月にキングアブドゥルアジーズの1400m戦でデビューし勝利
次走の1200m戦も勝利し2連勝で参戦

Mashhur サウジアラビア 牡3
5戦2勝
ダ1200mのデビュー戦は2着、次走は1400mのオープンを使い初勝利、その次走の1600m戦のオープンも勝利
前走サウジダービー予選9着からの参戦

Oasis Boy UAE 牡3
4戦2勝
元はアルゼンチンの馬で、ダート1200mの新馬を勝った後1400mのG3で2着、次走1600mのG2を勝利しUAEに移籍
移籍初戦メイダンのダ1600mのG3 UAE2000ギニー5着からの参戦

Salam Alkhair サウジアラビア セン3
2戦1勝
キングアブドゥルアジーズのダ1400m戦でデビューし2着、前走サウジ放送局カップを使い初勝利からの参戦

サトノフェニックス 牡3

4戦2勝
兵庫ジュニアグランプリはハナ差の2着
前走全日本2歳優駿5着からの参戦

Saudi Neom サウジアラビア 牡3
4戦2勝 連対率100%
キングアブドゥルアジーズのダ1400m戦でデビューし勝利、次走1600mのG3 ナショナルガードSで2着
条件戦勝利後、前走サウジダービー予選2着からの参戦

セットアップ 牡3

4戦2勝
札幌2歳ステークスを逃げ切った快速馬
前走朝日杯FS7着からの参戦
初ダートがどうなるか


5R リヤドダートスプリント G3 ダート1200m  
発走時刻 23:40

Alfaisaleyah サウジアラビア 牝4
7戦4勝
2走前ダ1200mの牝馬限定オープンを勝利
前走リヤドダートスプリント予選6着からの参戦

Bakeel イギリス 牡4
6戦1勝
アスコットの芝1000mの新馬を勝って以来勝ちから遠ざかっているものの、芝1000mのG2ノーフォークS5着がある
前走ニューカッスルのクラス2 6着からの参戦

Bold Journey アメリカ 牡5
20戦7勝
目下3連勝中のハードスパン産駒
前々走アケダクトのダ1200mのG3フォールハイウェイトハンデキャップで初重賞制覇
前走アケダクトのダ1200mのリステッドを制しての参戦

Cairama サウジアラビア 牡5
15戦4勝
元々アメリカの馬で、ベルモントの1400mの新馬戦で初勝利を挙げている
アメリカでは12戦2勝
移籍初戦のダ1600m戦を制し、ダ1600mのG3エクエストリアンオーソリティカップに挑んだものの3着
その次走1400m戦を制しての参戦

Eastern World UAE セン7
19戦4勝
元々イギリスの馬だったものの、10戦2勝と振るわず2021年の冬にUAEへ移籍
移籍初戦のドバイクリークマイルを2着と好走すると、4ヶ月後のダ1200mのメイダンのG3マハブアルシマールで重賞初制覇
その勢いでドバイゴールデンシャヒーンで5着したものの、怪我があったのか2年で3戦しか使えていない
前走ダ1200mのメイダンのG3ドバウィS9着からの参戦

ジャスパークローネ 牡5

17戦6勝
果敢に海外挑戦を続けるFrosted産駒
初ダートとなるものの、血統的には走れておかしくない
前走香港スプリント7着

ケイアイドリー 牡7

24戦8勝
左回りの1200mには初挑戦
少し衰えも見えて1200mはこのメンツだと少し厳しいか…?
前走兵庫ゴールドトロフィー2着

Power Of Beauty サウジアラビア セン5

16戦6勝
元々はイギリスの馬で、オールウェザーと芝の1400mで1勝ずつしたものの、頭打ちになりサウジアラビアへ移籍
移籍初戦のG2こそ11着と崩れたもののその後は芝と1800m以外なら5戦して連対率100%
前走芝の1351ターフスプリント予選で6着からの参戦

Rebellious Stage サウジアラビア 牡4

5戦4勝
昨年5月ピムリコの未勝利でデビューし勝利、その後7月に1戦した後にサウジアラビアへ移籍
移籍初戦の11月の条件戦から前走のリヤドダートスプリント予選まで3連勝中
現地勢最大の敵

リメイク 牡5

15戦7勝
日本勢最有力候補
昨年は素晴らしい追い込みだったが3着
今年こそ!!
前走JBCスプリント2着

Skelly アメリカ セン5

12戦8勝
連対を外したのは1回だけで、G3を含め目下7連勝中
前走はオークローンの1200mのリステッドを勝利
アメリカ勢最有力候補

Sunset Flash サウジアラビア 牝8
47戦20勝
イギリスで4戦してオールウェザーでの1勝のみでサウジアラビアに移籍
オープン15勝している馬で、昨年のサウジカップ12着、一昨年のリヤドダートスプリント5着に次ぐ3年連続のサウジカップデー参戦となる
前走マイルの一般戦2着からの参戦

Tuz UAE セン7
17戦5勝
デビュー戦と次走のG2はロシアの競馬で、2戦2勝
その後移籍しUAEではリステッド1勝、G3 2勝の合計3勝
G3 3着が4回あるブロンズコレクター
前走メイダンのダ1200mドバウィSを制しての参戦


6R 1351ターフスプリント G2 芝1351m  
発走時刻 0:25

アグリ 牡5

15戦5勝
安田先生ラスト海外重賞
短距離の名調教師は最後も飾れるのか?
シルクロードS 2着からの参戦

Annaf イギリス 牡5
25戦7勝
7勝のうち5勝はオールウェザーという馬
実は2年前のコリアスプリントでは藤岡康太が騎乗している(10番人気7着)
昨年のキングズスタンドSで15番人気ながら3着に突っ込み波乱を演出
重賞は2走前のアスコットの芝1200mのG3 ベンゴーSを制したのが初制覇
前走オールウェザー1200mのリステッド2着からの参戦

Art Power イギリス セン7

31戦9勝
重賞6勝のDark Angel産駒
G1にはなかなか縁がなく、3年前のダイヤモンドジュビリーステークス3着が最高で4着が5回だったが、前走の英チャンピオンズスプリントステークスで15頭立て13番人気ながらキンロスをクビ差抑えて悲願のG1初制覇
勢いそのままにサウジアラビアへ

バスラットレオン 牡6

24戦5勝
昨年の勝ち馬
ダートを使ったりマイルを使ったりして色々彷徨っているが、結局は芝の短距離が1番良いように思う
今年も世界の矢作なのか?

Byline バーレーン セン7
21戦7勝
元々はイギリスの馬で、9戦して1200mで2勝をあげている
3年前の春にバーレーンへ移籍すると移籍初戦で芝1600mのG1を勝利、その後は惜しい競馬が続くも翌年も同じG1を制し、更にG2,G1と3連勝
前走は昨年3月のバーレーンの芝1600mのリステッド、アルメタークマイルを勝利
1年ぶりのレースがどうか

Cold Front サウジアラビア 牡7
イギリスでは7戦1勝と奮わず3年前の秋にサウジアラビアへ移籍
移籍初戦はダートで負けるも、芝短距離を使うとそこから3連勝し1351ターフスプリントへ挑むも8着
昨年は出走せず、2年ぶりの1351ターフスプリント出走
前走1351ターフスプリント予選を勝っての参戦

Dr Zempf サウジアラビア セン5
14戦4勝
アイルランド→アメリカ→サウジアラビアと渡り歩いてきた馬
重賞はアイルランド時代にレパーズタウンの芝1400mのG3バリーコラスSを制している
G1は2歳時にカラの愛フェニックスS 2着がある
前走がサウジアラビア移籍初戦でダート1200mのオープンを3着しての参戦

Jumby イギリス 牡6
26戦6勝
重賞は芝1400mのG2,G3を1勝ずつしている
G1はロッキンジSとコモンウェルスカップに出るもどちらも2ケタ着順
アスコットの芝1200mのG3ベンゴーS 7着からの参戦

King Gold フランス 牡7
37戦8勝
昨年春まで条件戦を走っていた馬がG3を3,1着と一気に躍進すると勢いそのままにドーヴィルの芝1300mのG1モーリストゲスト賞を制覇
その後ロンシャンの芝1400mのG1フォレ賞で5着
その次が前走のメイダン芝1400mのG2アルファヒディフォートで、ここを8着と負けてしまっての参戦
馬場が渋ると力を発揮するタイプで、モーリストゲスト賞も重馬場だった
サウジアラビアだと少し厳しいか…?

ララクリスティーヌ 牝6

16戦6勝
今回サウジに出走する日本馬の中では唯一の牝馬
重賞勝ちは京都牝馬ステークスのみだが、スワンステークスで2年連続2着になっている
前走の阪神カップ7着は数字だけ見るとあまり良くないように見えるが、4着とタイム差なし、勝ち馬と0.2差という大接戦だったので許容範囲
ソングラインには3歳春に紅梅Sで負けているが、ここを勝って昨年のこのレースで負けてしまったソングラインに一矢報いるか

Matilda Picotte アイルランド 牝4
11戦3勝
昨年の英1000ギニー3着馬
新馬を勝って以来勝ち星から見放されていたが、2走前ドンカスターの芝1400mのG3セプターフィリーズSを制して重賞初制覇
前走ニューマーケットの芝1400mのG2チャレンジステークスを制しての参戦

Mysterious Night UAE セン4

12戦5勝
昨年夏まではイギリスの馬で、2歳時には重賞を2つ勝っている
しかし、1勝目はドーヴィルの芝1400mのG3フランソワブータン賞、2勝目はウッドバインの芝1600mのG1サマーSとイギリスの重賞は勝っていない
昨年冬にUAEに移籍すると、移籍初戦のリステッドは敗れたものの、2戦目の芝1400mの一般戦を勝つと連闘で芝1400mのG2アルファヒディフォートに出走し見事1着
そのアルファヒディフォートが前走だが、連闘の疲れが1ヶ月で抜けきれたのかが問題

Raaed サウジアラビア セン7
19戦4勝
元々イギリスに居たものの、5戦1勝と奮わずサウジアラビアへ移籍
移籍して1年半後ダート1400mで待望の2勝目を挙げると、そこからコンスタントに着を拾って行き、昨年の1351ターフスプリント予選で勝利すると本番でも差のない3着
ただ、その後2戦しか使えておらず
前走は8月のダート1600mのオープン12着

ウイングレイテスト 牡7

33戦4勝
あれは関係ないですね
2走前スワンステークスで10番人気ながら重賞初制覇
前走の阪神カップはララクリスティーヌにクビ差の8着
松岡正海騎手ウインブライト以来の海外重賞制覇なるか



7R ネオムターフカップ G2 芝2100m
発走時刻 1:10

Alooqaal サウジアラビア セン5
20戦3勝
アイルランドでデビューするも6戦して2着が最高、イギリスへ移籍すると移籍初戦のオールウェザーの1400mのハンデ戦を勝利
しかし、その後3戦して勝ち星を挙げられずサウジアラビアへ移籍
移籍後は4着が多かったものの、移籍8戦目のダート2000m戦で移籍後初勝利、次走のダ1800m戦も勝利すると、その次は(前走)芝2100mのカリドアブドゥラ殿下カップに挑戦し2着

Astro King イギリス セン7
19戦5勝
イギリスのオールウェザーと芝のマイルから中距離で5勝を挙げているが、重賞挑戦は前走が初めて
前走はイギリスを飛び出し、バーレーンの芝2000mのG2バーレーンインターナショナルトロフィーに出走して6着

Bolthole カタール 牡5
17戦4勝
昨年のアミールトロフィー3着馬
イギリスで9戦して芝で2勝をあげた後、バーレーンに行き芝2200mの条件戦に出て2着するとそのままアミールトロフィーに出走して3着
その次にまたバーレーンの芝2200mのG1を使い3着になると、次はフランスの芝中距離のリステッドを連勝→フランス芝2000mのG3を2回使って両方2着
からの前走はロンシャンの芝2000mのドラール賞を7着
今回は移籍初戦

Calif バーレーン セン5
18戦3勝
フランスとドイツを行き来している馬
デビュー3戦はドイツのレースを使ったものの、今度はフランスに行き3戦
その後はドイツ4戦→フランス2戦→ドイツ2戦→フランス1戦→ドイツ2戦と交互に使っている
ただ、重賞はドイツのマイルでG2とG3を1回ずつ制している
前走はバーレーン移籍初戦で、芝2000mのG2バーレーンインターナショナルトロフィーを9着しての参戦

Grocer Jack サウジアラビア 牡7

23戦4勝
元々はドイツの馬で、ドイツダービーではインスウープ、トルカータータッソに次ぐ3着に入線した芝の実力馬(その後失格に)
重賞での成績は
G1 2着1回 (3着入線1回)
G2 2着3回
G3 1着2回 2着3回 3着1回
と結構シルバーコレクター
ヨーロッパでのラストのレースは2022年のロンシャンのG2ドラール賞4着で、そこから1年後にサウジアラビアでの初出走を果たすもダート1600mという慣れないコースが響いたか結果は2着
その次(前々走)もダートを使い4着に敗れたが、その次(前走)はサウジアラビア移籍後初の芝のレース、芝2100mのカリドアブドゥラ殿下カップを見事に制しこのレースに駒を進めてきました

ハーツコンチェルト 牡4

9戦1勝
昨年のダービー3着馬
2桁着順は1度もなく、崩れにくいがなかなか勝てない馬
前走は日経新春杯で4着、300mの距離短縮となる

Jack Darcy イギリス セン5
14戦3勝
デビュー後2連勝するも、重賞にはなかなか縁が無く、2着止まり
しかし3走前、ステイフーリッシュも走ったドーヴィルの芝2500mのG2ドーヴィル大賞で悲願の重賞初制覇
その次はドラール賞で2着するも、前走のロンシャンの芝2200mのG2コンセイユドパリ賞は8着

キラーアビリティ 牡5

13戦3勝
3年前のホープフルステークスの勝ち馬
ホープフルステークスを勝った後は精彩を欠いたが、1年後の中日新聞杯で復活の勝利
ただその後馬券圏内に入ってきておらず、前走の中日新聞杯も惜しい競馬だったが0.2差の4着

Luxembourg アイルランド 牡5

13戦6勝
G1 3勝 2着3回 3着1回という超一流馬
サウジカップにも登録があったが、登録馬が多かったためかこちらへ
日本馬最大の強敵
前走は香港カップでロマンチックウォリアーの短アタマ差2着

Spirit Dancer イギリス セン7
24戦7勝
なかなか勝ち星を挙げられず、2019年から2023年7月半ばまでで2勝しか挙げられなかったが、そこから急に覚醒し3連勝でヨークの芝1800mのG3ストレンゾールSを制覇、1戦した後バーレーンに行き、G2バーレーンインターナショナルトロフィーで2着
前走はメイダン芝1800mのG1ジェベルハッタ4着

Starcat サウジアラビア セン7
17戦2勝
元々イギリスの馬で、イギリスでは7戦して新馬の1勝だけ
一昨年の冬にサウジアラビアへ移籍し初戦の芝2100m戦を2着すると、同条件の2戦目で移籍後初勝利、この時の鞍上はまさかの川田将雅
それ以来勝利を挙げられていないが、サウジアラビアのダート2400mのG1 3着がある
前走はカリドアブドゥラ殿下カップ4着

スタッドリー 牡6

22戦4勝
主な勝利は3勝クラスでオープン2着が最高成績ですが、ハービンジャーの血がここで爆発するか
前走はジャパンカップ8着

The Foxes イギリス 牡4

10戦3勝
デビュー3戦目で初勝利を挙げると、次走ニューマーケットの芝マイルG2ロイヤルロッジSを勝利し重賞初制覇
その次は同条件のG3クレイヴンSで2着と負けたものの、次走の英ダービーへの重要なステップレース、ヨーク芝2100mのG2ダンテSを制覇
しかし続く英ダービーは5着に負けてしまう、その後はベルモントパークの2000mのG1ベルモントダービーで2着、英インターナショナルS4着とコンスタントに賞金を稼いで休養へ
休養明け初戦の前走はオールウェザーの2200m戦を使い3着に敗れての参戦

Warren Point イギリス セン5

12戦6勝
昨年のアミールトロフィー2着馬
アップルビー厩舎のゴドルフィンの馬で、馬券圏内になったのはアメリカでの2戦と帰国初戦だけという安定感
リステッドを2勝しているものの、重賞勝ちになかなか恵まれていなかった
しかし前走メイダンの芝2000mのG3ドバイミレニアムSを勝利し重賞初制覇


8R レッドシーターフハンデキャップ G3 芝3000m  
発走時刻 1:50


Giavellotto イギリス 62 牡5

12戦4勝
一昨年の英セントレジャー3着馬
重賞初制覇は3走前のヨークの芝2800mのG2ヨークシャーC
前走は昨年8月のヨークの芝3300m戦、ロンズデールカップS 3着

ブレークアップ 61.5 牡6

23戦5勝
一昨年のアルゼンチン共和国杯勝ち馬
長距離戦線は昨年の阪神大賞典3着から
シルヴァーソニックに0.2差の4着なので通用してもいいと思うが斤量がネック
前走フレミントン芝3200mのG1メルボルンカップ16着

アイアンバローズ 61 牡7

28戦5勝
ステイヤーズステークス勝利&2着
阪神大賞典2着
春天5着
という生粋のステイヤー
マイペースの逃げに持ち込めるかと斤量が問題
前走有馬記念11着

エヒト 60.5 牡7

30戦6勝
昨年は7着だった
海外挑戦し続ける森厩舎の今の稼ぎ頭
近走は精彩を欠いていて、立て直せるかどうか
前走はチャレンジカップ13着

Al Nayyir フランス 60 セン6
16戦5勝
イギリスでデビューするも7着に敗れ、イギリスではその1戦だけ
1年3ヶ月後UAEで再始動し復帰戦を4着、次走は7着に敗れるも、その次のダ2000mのハンデ戦で初勝利
その後芝で2勝すると、芝の長距離戦線へと向かった
初の長距離戦となったメイダン芝2800mのG3ナドアルシバトロフィーで3着、続くドバイゴールドカップで10着と敗れるとフランスへと移籍
移籍初戦は敗れたものの2戦目の3000mのリステッドを勝利、その後はドーヴィル大賞2着、リステッド勝利、ロンシャン芝3100mのG1ロワイヤルオーク賞4着と堅実に走り、前走はメイダン芝2800mのリステッドで2着

Big Call フランス 60 セン7
23戦6勝
アイルランドでのデビュー戦を勝利すると、香港へ移籍
香港では3戦して全て掲示板外に負けてしまったが、今度はフランスへ移籍すると移籍2戦目で勝利
そこからオールウェザーと芝の中距離で勝利を重ねると、一昨年の夏のロンシャン芝3100mのG3グラディアトゥール賞で重賞初制覇
その3走後に同条件のバルブヴィル賞を勝利し重賞2勝目
前走はスウェーデンの芝2400mのG3ストックホルム国際C3着

リビアングラス 60 牡4

8戦3勝
菊花賞4着があるとはいえ、3勝クラスの馬にこの斤量設定は酷ではないか?
アイアンバローズとこの馬の鼻争いになるんだろうか
前走京都記念8着

Skazino フランス 60 セン8

43戦13戦
フランスの古豪
ロンシャン芝3100mの重賞を3勝、ドーヴィル芝3000mの重賞を1勝している
ロワイヤルオーク賞2着も2回あり、実績十分の8歳馬
前走はロワイヤルオーク賞2着

Enemy イギリス 59.5 セン7
33戦5勝
昨年の2着馬
初勝利は芝1400m、2勝目はオールウェザーの1600mだったが、距離延長して挑んだ一昨年のナドアルシバトロフィーで4着に好走し、そこから長距離戦線へ
しかし重賞勝ちには恵まれておらず、G3での馬券圏内が2回あるだけ
前走はサウスウェルのオールウェザーの2200m戦1着

Roberto Escobarr イギリス 59.5 セン7
15戦3勝
デビュー2戦目ヨークの芝2000mで初勝利
2勝目は一昨年の夏のヨークの芝2800mのリステッド
その後G3 4着、リステッド2着などを挟み、4走前サンダウン芝3200mのG3ヘンリーⅡステークスを制し重賞初制覇
前走はニューカッスル芝3200mのクラス2で4着

Tower Of London アイルランド 59.5 牡4

7戦3勝
とても聞き覚えのある名前ですが別馬です
芝1600mのデビュー戦を勝利するもその後の重賞2戦は5,6着
しかし距離延長した芝2400mのリステッドで勝利、次走の2600mのハンデ戦も勝つとニューマーケット芝2600mのG3バーレーントロフィーSで2着
前走は英セントレジャー4着

Diva Donna フランス 58 牝6
15戦1勝
新聞の読める馬?
初勝利は5戦目の芝2100mのハンデ戦
勝利はそれだけだが、初勝利から2戦後のサンクルー芝2800mのG3ベルドゥニュイ賞で重賞初挑戦な上に最低人気71倍ながら3/4馬身差の2着
その後はリステッド3着が最高着順だったが、3走前ロンシャンの芝2800mのG1ロワイヤリュー賞で最低人気98倍ながらまたまた2着
その次走3100mのG1ロワイヤルオーク賞は5着
前走はドーヴィルのオールウェザー2500mのリステッドで13着

First Minister サウジアラビア 57.5 牡4
7戦2勝
元々は名門ファーブル厩舎の馬
デビューはサンクルーの芝1500mで1番人気に応え勝利
その後2戦を3,2着とし、重賞初挑戦だったロンシャン芝2200mのG3オカール賞で重賞初制覇、鞍上はムルザバエフ
次走のロンシャンの芝2400mのG1パリ大賞典は4着
その後サウジアラビアへ移籍するも、2戦とも掲示板外
前走は芝2100mのカリドアブドゥラ殿下カップ6着

Pin Your Hopes サウジアラビア 57 セン7
40戦8勝
昨年の9着馬
元々アイルランドの馬で、アイルランドでデビューするも22戦してオールウェザー2400mで2勝
サウジアラビア移籍後はダートを中心に使われ、移籍3戦目から4連勝などもあった
昨年のレッドシーターフハンデの次走、ダート2000mのG1キングアブドゥルアジーズCSで初重賞制覇が初G1制覇となった
その後はオープン1勝、G1 3着などが主な成績
前走ダート1800mのリステッド6着


9R サウジカップ G1 ダート1800m  
発走時刻 2:40

Carmel Road サウジアラビア 牡4
7戦2勝
元々はアメリカの馬だったが、5戦して1勝
重賞はダート1700mのG2 2着が最高着順
サウジアラビア移籍後は2,1着と連対を外していない
前走はキングアブドゥルアジーズのダート1600mのリステッド1着

クラウンプライド 牡5

13戦4勝
昨年の5着馬
G1は2着が3回あるものの勝てていない
ここで大金星を挙げられるか
前走はチャンピオンズC 11着

Defunded サウジアラビア セン6
19戦6勝
G1は2000mのハリウッドGCと1800mのオーサムアゲインSを制していて、2着もオーサムアゲインSと1800mのペガサスワールドカップで経験しているアメリカの一流馬
G1以外の重賞も2勝している
前走はサンタアニタの1800mのG1オーサムアゲインS 2着

デルマソトガケ 牡4

10戦4勝
ダート戦ではケンタッキーダービー以外は馬券圏内を外していない
サウジアラビアは昨年サウジダービーを走っているので2回目
前走BCクラシック2着

Hoist the Gold アメリカ 牡5
27戦5勝
ダート短距離とマイルで重賞を1勝ずつしている
G1は昨年のチャーチルダウンズS(1400m)2着と一昨年のマリブS(1400m)3着がある
前走はペガサスワールドカップ4着

レモンポップ 牡6

14戦10勝
国内連対率100%でありながら、昨年の春秋ダートG1馬
昨年のドバイ遠征は1200mが合わなかったと思われる
前走チャンピオンズC 1着

メイショウハリオ 牡7 

24戦9勝
メイショウ軍団に初海外重賞を
この馬も崩れにくく、掲示板外は3回だけ
前走チャンピオンズC 5着

残念ながら取り消し…

National Treasure アメリカ 牡4

11戦3勝
昨年のプリークネスS、今年のペガサスワールドカップ勝ち馬
昨年のブリーダーズカップマイルではCody's Wishとの死闘を繰り広げた馬
前走ガルフストリームの1800mペガサスWC 1着

Power In Numbers サウジアラビア 牡4
10戦6勝
元々アメリカの馬で、デビュー3戦目で初勝利を挙げると3連勝でリステッドまで制した
その後サウジアラビアへ移籍し、3戦目で移籍後初勝利を挙げると前走のダート1800mのリステッドまで3連勝
勢いそのままに参戦

Saudi Crown アメリカ 牡4
7戦4勝
昨年のペンシルベニアダービー勝ち馬
ブリーダーズカップクラシック10着以外は連対を外していない
前走はダート1700mのG3ルイジアナS 1着

補欠 Scotland Yard サウジアラビア 牡5
11戦4勝
アメリカで4戦して勝てず、サウジアラビアへ移籍すると3連勝でサウジカップへ
しかし、13着と敗れてしまうと条件戦を勝ち、マイルのリステッド6着を挟み前走ダート1800mのリステッド2着

Senor Buscador アメリカ 牡6

17戦6勝
重賞2勝馬だがG1は未勝利
昨年のオーサムアゲインSで3着
前走ペガサスワールドカップでNational Treasureの2着

ウシュバテソーロ 牡7

32戦11勝
サウジでもチョコボはチョコボなのか
前走東京大賞典1着

White Abarrio アメリカ 牡5

15戦7勝
昨年のホイットニーS、ブリーダーズカップクラシック、一昨年のフロリダダービーの勝ち馬
昨年のペガサスワールドカップは8着に敗れていたものの、その後の条件戦から覚醒し、メトロポリタンハンデ3着、ホイットニーS 1着、ブリーダーズカップクラシック1着と大躍進
前走ブリーダーズカップクラシック1着

Isolate UAE 牡6
16戦8勝
聞き覚えがある方も居るはず
昨年のゴドルフィンマイル勝ち馬です
元々アメリカの馬ですが、アメリカでの最高成績はG3 3着
しかしサウジアラビアへ移籍すると、移籍初戦のダート1200mのG3で2着、次走は同条件のG3でまた2着、そしてゴドルフィンマイル1着と一気にダートマイル戦線の一角になった
前走はゴドルフィンマイルと同じ条件のG2アルマクトゥームマイル1着


枠順抽選会

例年は水曜日の現地時間18:30、時差が6時間なので木曜の午前0:30から行われています
多分今年も同じ時間だと思われます

昨年の枠順抽選会の様子

例年通りだと、レッドシーターフHとサウジカップの枠順抽選が公開枠順抽選会のライブ放送の中で行われます
大体1時間ほどで終了するので、翌日の予定に差し障りのない程度まで起きて観ましょう!!

(追記 2/20  レッドシーターフハンデまで枠順抽選会を行ったようです)

馬券発売について

今年からサウジカップのみ日本でも馬券の発売があります
馬券の発売方法などについてまとめました

2/23(金)11:00までに補欠馬が0頭となった場合の発売

即PAT/A-PAT  2/24(土)7:00~2:38
(17:30~19:30はメンテナンスのため一時中断)

UMACA 各事業所発売開始時刻から営業終了時刻まで
(UMACAスマートは8:30~)

2/23(金)11:00時点で補欠馬が残っていた場合の発売

即PAT/A-PAT 2/24(土)19:30~2:38

UMACA 発売なし

今のところ補欠馬はScotland Yardのみなので、1頭出走取消が出れば早く発売開始されるという状態です


サウジカップデー中継の放送予定

テレビ中継(グリーンチャンネル)

「2024サウジカップデー中継」(無料)
放送時間 土曜 22:30~日曜 3:00
サウジダービーからサウジカップまで生中継されます!!

ラジオ中継

ラジオNIKKEI第1 「サウジカップデー実況中継」
日曜1:00~3:00
ネオムターフカップ、レッドシーターフハンデキャップ、サウジカップの3競走を生中継


まとめ

4R サウジダービー 発走時刻23:00
フォーエバーヤング、サトノフェニックス、セットアップが出走予定

5R リヤドダートスプリント 発走時刻23:40
ジャスパークローネ、ケイアイドリー、リメイクが出走予定

6R 1351ターフスプリント 発走時刻0:25
アグリ、バスラットレオン、ララクリスティーヌ、ウイングレイテストが出走予定

7R ネオムターフカップ 発走時刻 1:10
ハーツコンチェルト、キラーアビリティ、スタッドリーが出走予定

8R レッドシーターフハンデキャップ 発走1:50
ブレークアップ、アイアンバローズ、エヒト、リビアングラスが出走予定

9R サウジカップ 発走時刻2:40
クラウンプライド、デルマソトガケ、レモンポップ、メイショウハリオ、ウシュバテソーロが出走予定

枠順抽選会は木曜午前0:30から?

いかがだったでしょうか
出走予定全馬の成績について触れてみました
かなり長くなってしまい、文字数も12000字を超えてしまいました笑
全て読むのは疲れてしまうと思うので、有力馬を太字にして飛べるようにしたのですが、それでも量が多いですね…

何はともあれ、深夜で眠気も襲ってくるでしょうが、日本馬たちの大活躍でそんなもの吹き飛ばして貰いましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?