ベトナム旅から感じたこと


ベトナム旅行から感じたこと・考えたこと

鉄道はラオスよりはマシ でも一本しかない。バスは浸透していない依然としてタクシーやバイタクが多い

タイより物価高い 通貨の安定性悪い

英語だめ
英語とベトナム語は似ているから勉強しやすいらしい

フランス統治の影響とは
バインみ-

フエ
中国の影響が色濃い

日本の影響
ホイアン


タイより美味しい
スープが特に タイよりメニューは少ない

屋台は少ない
ホイアンからはだんだん屋台が減っているらしい

あまりわからない

ベトナムの教育事情

シンガポール旅行から感じたこと・考えたこと
インフラ素晴らしい
政府の規制の元に成り立つ
地下鉄はロンドンに似ている 開放感ろか
物価高いと言われているが 日用品は高い
通貨は安定
いま株式市場シンガポールの方が東証よりもいいらしい

言語は英語 シングリッシュとしての違和感ない
中国が多い
アラブストリートやリトルインディアではヒンドゥーも

中国の影響

インドの影響

日本の影響

そのた
マレーやインドネシアも

ラオス旅行から感じたこと・考えたこと

インフラ悪い
バスが中心

物価タイより少し高い
通貨安定悪い

ラオ語
タイ語
教育 わからない

フエンスの影響
パトーアアイもかな

ベトナムの影響
バインみー
中国の影響
ルアンパバン
タイの影響
言語 バーツが使える
日本の影響
ドラえもん トヨタ

食は塩味
屋台はヴィエンチャン少ない
ルアンパバン多い

人間性やさしい
騙さない
ぼったくりと思わしいものがなかった

インフラ 交通
経済 物価 通貨
言語 教育
文化 宗教 歴史 日本の影響
国別影響をしめす
食 屋台
人間性
その他
観光の価値

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?