見出し画像

〜日本ダービー 過去10年の傾向とデータ〜

 いよいよ競馬🏇の祭典、日本ダービーがやってきました。日本ダービーは競馬に携わる全てのホースマンたちにとって、憧れであり夢である大舞台です❗️
 どの陣営も一年間ここを目標にしてきていると言っても過言ではありません。今年も日本ダービーに相応しい豪華なメンバーが揃いました。
 皐月賞は圧勝の走りで現役若手No1ジョッキーと呼び声高い横山武史騎手騎乗の無敗馬エフフォーリアか、それとも2007年のウォッカ以来14年ぶりの牝馬Vを目指す名門国枝厩舎とクリストルメール騎乗のサトノレイナスか、それとも皐月賞組のリベンジはあるのか、はたまた別路線組が来るのか⁉️と今からワクワクが止まりません🌟日本ダービーは最も運がある馬が勝つと言われています。果たして今年はどの馬に勝利の女神は微笑むのか❗️

今回も過去10年で参考になるデータをご紹介します。

配当データ

スクリーンショット 2021-05-28 15.10.00

こちらが配当データになります。2018年に大穴のコズミックフォースが来て、その時に280万馬券が飛び出しましたが、基本的には5番人気までの馬で決着することが多いですが、近3走は二桁人気が一頭は絡んで来ています

 枠順別・馬番別データ

スクリーンショット 2021-05-28 15.03.45

スクリーンショット 2021-05-28 15.04.05

 枠番では1枠が3勝していて、さらに1番は複勝率も70%もあり、トップです。今年はなんと、そのラッキー枠に1番人気確実のエフフォーリアーが入り、正に鬼に金棒状態になってしまったのではないかとも思えて来ます。反対に2番人気のサトノレイナスは、複勝率0%の16番と最悪の馬番に入ってしまいました。

脚質別データ

スクリーンショット 2021-05-28 15.07.02

脚質別データでは、逃げ脚質が圧倒的に不利で、オークスのデータとは異なり、後方組もキツく、日本ダービーは4角3番手以内の馬が多く絡んでいます。

キャリア別データ

スクリーンショット 2021-05-28 15.07.56

こちらのデータはキャリア別データです。一番多いのは、やはり4戦、5戦ですが6戦目でも勝利は少ないものの、複勝率は高めです。7戦以降や逆に少なすぎる戦績の馬は割引材料となります。

距離別データ

スクリーンショット 2021-05-28 15.09.16

こちらは前走の距離別データです。サトノレイナスは桜花賞1600からの参戦ですが、そもそも日本ダービーの牝馬出走が少なく、14年前のウォッカだと10年前データには入らないので、そこは気にしなくていいと思います。

種牡馬別データ

スクリーンショット 2021-05-28 16.06.47

こちらは種牡馬別データです。やはりディープインパクト産駒がズバズけて日本ダービーの舞台は良いです。今年のメンバーもディープ産駒は6頭います。今の東京の馬場はディープ産駒がとても生きる舞台ですので、ディープ産駒は無条件に抑えるのもアリだと思います。

前走ローテ データ

スクリーンショット 2021-05-28 16.07.05

皐月賞組が圧倒的に日本ダービーに直結しているデータです。去年はコントレイルが皐月賞を勝ち、そのまま日本ダービーも勝利しました。また2着のサリオスも皐月賞2着馬でした。また、プリンシパルステークスの1頭は2018年に当時16番人気のコズミックフォースでした。

馬体重データ

スクリーンショット 2021-05-28 16.08.58

こちらは馬体重データです。480〜499kgが多く馬券になっています。また、前走からの大幅な馬体重の増加、減少馬は軽視です。特に前走から減ってさらに減った馬はかなり厳しいです。

乗り替わりデータ

また、最後に乗り替わりデータです。

前走と同じ騎手
[10-9-7-92/118]

前走から乗り変わりデータ
[0-1-3-57/61]

 前走から乗り変わりの馬はこの日本ダービーで本当に相性が悪いです。
前走から乗り変わりでは、勝利経験はありません。 
日本ダービーは本当に馬と騎手との相性が問われるレースでもあり、騎乗馬をより熟知していることが大事なポイントです❗️

最後まで記事を読んで頂き誠に有難うございました🙇‍♂️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?