マガジン

記事一覧

たまには漫画の話

3月のライオンって将棋漫画が好きなんですよ。 で結構前に読んだのでうろ覚えの部分もあるんですが(メモは取ってる)、 15巻でめっちゃいい話があって、 ついつい格ゲー…

kiyotea
8か月前
3

ジャンプ関連の仕様と攻略の話

■はじめにスト5や過去作品の常識や先入観により、 画面内で起こっている現象を正しく理解できていなかったり、 誤解したまま攻略が進んでいる人が多いのではないかと危惧…

kiyotea
9か月前
20

キンバリー攻略 特殊技

・水切り蹴り 3MK 発生/持続/硬直(全体) ガード/ヒット ダメージ 11/10/16(36) -9/-3 450 リーチの長い突進下段技。(いわゆるスライディング) めりこんでガードさ…

kiyotea
11か月前
7

キンバリー攻略 ジャンプ攻撃

■ジャンプ攻撃のリーチ順並べJLK<JHP<JLP<JMP<JMK<JHK ■ジャンプ攻撃の到達フレーム36F 前J2MP、JHP 39F JLK、JMK、JHK 42F JLP、JMP ※立ち状態のルークに確認…

kiyotea
11か月前
4

キンバリー攻略 地上通常技

■通常技のリーチ順並べ2HP<LP<2LP(=連キャンで出したLP)<2LK<HK=2MP<LK<MP=2MK<HP<MK<2HK ※立っている相手に調査 しゃがみ相手だと一部入れ替わる可能性アリ …

kiyotea
11か月前
6

ドライブゲージ関連調べ(体験版ver.)

■はじめにスト6はドライブゲージの増減条件の正確な把握と、 試合でのゲージ管理が最優先クラスだと思っているので、 体験版ではありますが色々調べてみました。 が、ど…

kiyotea
1年前
7

【解決済】CPTとHORIのOCTA

◆前置きツイッターで言及した件ですが、情報として残しておきます。 結論だけ書いておくと、CPTルールでもOCTAは使えます。 OCTAのデフォルト設定+L3ボタンに何か機能を…

kiyotea
1年前
1

是空について考えている事

※とある武神の成長記録からの一部編集&転載です。 今日の内容はnoteに上げてもいいかもしんない。 https://twitter.com/kiyoyoyo/status/1650284115139362816?s=20 昨…

kiyotea
1年前
3

とある武神の成長記録

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1x0iAoYNYxqd_AgqOxvMbYJRm4MWGRVqg9d8WHKVQSLI/edit#gid=0 トレモ進捗の都度note投稿をやめて↑のスプレッドシートに変更。 こ…

kiyotea
1年前
4

すごく長い雑談③

↑の記事の続き 使用しているアケコンの話をしていきます。 こだわりポイントとか書きたさもあったんですが、あまりに長くなりそうなので、本題に繋がるポイントだけ書い…

kiyotea
1年前
5

すごく長い雑談②

↑の記事の続き。 【ボタンを押そうと思って実際にデバイスの入力がONになるまで】 の話をしていきます。 まずボタンそのものの話。 有名なのはgamerfingerあたりかと思…

kiyotea
1年前
3

すごく長い雑談①

今自分が考えている事をただひたすらに。 結構前から思っている事ではあるのですが、 貯金と手癖だけで戦っている期間が長くなってしまっている、 具体的にどう取り組めば…

kiyotea
1年前
6

Golden lever 設定 2023/3/3

※基本的には自分用メモです ↓前回の設定リンク https://note.com/kiyotea/n/n8ef6332ece03 ▼今回の設定 shaft: 10.5mm silver top: balltop 35mm guide: square sil…

kiyotea
1年前

ゴールデンレバーに関する独り言

はじめに最初に言っておきます。 これから書く事は私個人の意見ですし、 ネガティブ要素も一部出てきますが、そこだけを受け取ったり広めないようにお願い致します。 結論…

kiyotea
1年前
3

ゴールデンレバー リンク集

初稿:2023/02/26 はじめに(とお願い)タイトルの通り、ゴールデンレバーに関するリンク集紹介です。 が、紹介している記事が3年前のものであったり、 ゴールデンレバーは…

kiyotea
1年前

Golden lever 設定 2022/12/26

※基本的には自分用メモです  小さい動きで操作する事を主な目標として設定しています。 ↓前回の設定リンク ▼今回の設定 shaft: 12mm silver top: battop 30mm guide…

kiyotea
1年前

たまには漫画の話

3月のライオンって将棋漫画が好きなんですよ。

で結構前に読んだのでうろ覚えの部分もあるんですが(メモは取ってる)、
15巻でめっちゃいい話があって、
ついつい格ゲーに例えたり身内を思い浮かべながら考えた事があるので書いてしまいます。

原作のネタバレ?的なもんではないと思うけど、セリフの引用はしてるので、そういうのが嫌な人はページ閉じて下さい。

将棋の対局中の話。

で、対局中にそこへ辿り着く

もっとみる

ジャンプ関連の仕様と攻略の話


■はじめにスト5や過去作品の常識や先入観により、
画面内で起こっている現象を正しく理解できていなかったり、
誤解したまま攻略が進んでいる人が多いのではないかと危惧し、
スト6の仕様を知って理解しようシリーズを始める事にしました。
なお、文体はゆるめでいかせてもらいます。

※もし内容に間違いがあったらご指摘下さい。

■ジャンプ関連の基礎知識・ジャンプのフレーム

ジャンプは、
 ジャンプ予備動

もっとみる

キンバリー攻略 特殊技

・水切り蹴り 3MK

発生/持続/硬直(全体) ガード/ヒット ダメージ
11/10/16(36) -9/-3 450

リーチの長い突進下段技。(いわゆるスライディング)
めりこんでガードされると確定反撃をもらうが、ヒットさえすればどれだけめりこんでいても確定反撃はもらわない。

9F目あたりから低姿勢なのか、一部飛び道具無敵になっているのか、どちらかは不明ですが、飛び道具をくぐる事もできます

もっとみる

キンバリー攻略 ジャンプ攻撃

■ジャンプ攻撃のリーチ順並べJLK<JHP<JLP<JMP<JMK<JHK

■ジャンプ攻撃の到達フレーム36F 前J2MP、JHP
39F JLK、JMK、JHK
42F JLP、JMP
※立ち状態のルークに確認。

■ジャンプ攻撃解説※ガード/ヒットの数値は、立ち状態のルークに最高打点で確認。

・JLP

発生/持続 ガード/ヒット ダメージ
4/10 +4/+8 270

発生が4Fと早く

もっとみる

キンバリー攻略 地上通常技

■通常技のリーチ順並べ2HP<LP<2LP(=連キャンで出したLP)<2LK<HK=2MP<LK<MP=2MK<HP<MK<2HK
※立っている相手に調査 しゃがみ相手だと一部入れ替わる可能性アリ

■DR時の進む距離LP<2LP<2MP<2LK<LK<2MK=2HP<MP=MK=2HK<HP<<HK
※リーチは関係無く、技の硬直が終わった後の立ち位置で比較

■通常技解説・LP

発生/持続/硬

もっとみる

ドライブゲージ関連調べ(体験版ver.)

■はじめにスト6はドライブゲージの増減条件の正確な把握と、
試合でのゲージ管理が最優先クラスだと思っているので、
体験版ではありますが色々調べてみました。

が、どうせ製品版出たらまた調べるので、調べ切ってないところがあるのはご了承を。

■ドライブゲージ基本仕様

・MAX6本
・下記の状況はゲージ6本。
  ◇ラウンド開始時
  ◇バーンアウト状態からの復帰時
   ※スタン状態からの復

もっとみる

【解決済】CPTとHORIのOCTA

◆前置きツイッターで言及した件ですが、情報として残しておきます。
結論だけ書いておくと、CPTルールでもOCTAは使えます。

OCTAのデフォルト設定+L3ボタンに何か機能を割り当てた状態
だとルールに反しますが、アサイン機能によって解決できます。

■以下、本文

HORIさんが出している、
ファイティングコマンダーOCTA
というパッド。

L3とR3が単体のボタンとして存在しています。

もっとみる

是空について考えている事

※とある武神の成長記録からの一部編集&転載です。

今日の内容はnoteに上げてもいいかもしんない。

https://twitter.com/kiyoyoyo/status/1650284115139362816?s=20

昨日思いついた新コンボ。最終形態に持ち込む(最大限に活かす)までに課題がいくつかある。
元々思っていたことではあるけど、2中Kヒット確認を100%に近付けないと真価を発揮

もっとみる

とある武神の成長記録

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1x0iAoYNYxqd_AgqOxvMbYJRm4MWGRVqg9d8WHKVQSLI/edit#gid=0

トレモ進捗の都度note投稿をやめて↑のスプレッドシートに変更。
この方が気兼ねなく言葉を選ばずメモ感覚に書けるのも〇。

ちなみに、とある科学(魔術)の~は観た事ない。

すごく長い雑談③

↑の記事の続き

使用しているアケコンの話をしていきます。

こだわりポイントとか書きたさもあったんですが、あまりに長くなりそうなので、本題に繋がるポイントだけ書いていきます。

まず、①のvscaseというボタンが15個あるアケコンですが、
「運指が大変」というのがネックで、
数が多いというよりも「移動量が多いのが問題」に感じました。

このあたりから、ボタンの数を増やすなら、
30mmではなく

もっとみる

すごく長い雑談②

↑の記事の続き。

【ボタンを押そうと思って実際にデバイスの入力がONになるまで】
の話をしていきます。

まずボタンそのものの話。

有名なのはgamerfingerあたりかと思いますが、
説明を省くと、三和やセイミツ、HORIの標準装備ボタンと比べて、ストロークが短く反応が早いです。ついでに超静か。
スイッチonまでの物理的距離が短いから早いと思ってください。

自分が現在使っているのはgra

もっとみる

すごく長い雑談①

今自分が考えている事をただひたすらに。

結構前から思っている事ではあるのですが、
貯金と手癖だけで戦っている期間が長くなってしまっている、
具体的にどう取り組めばいいかわかってるけど、
他の事を優先したり、めんどくさがってやっていない状況を打破してぇなと思い立ってコレ書き始めてます。

知識はそれなりに増えていってるけど、
そもそもの自分自身の能力を伸ばす事をサボってる。

ギリギリできない事を

もっとみる

Golden lever 設定 2023/3/3

※基本的には自分用メモです

↓前回の設定リンク

https://note.com/kiyotea/n/n8ef6332ece03

▼今回の設定

shaft: 10.5mm silver
top: balltop 35mm
guide: square
silicon: 30A デュアルテンションX
actuator: 16.5mm ブラックベアリング
spacer: 15.5mm ※下入力ス

もっとみる

ゴールデンレバーに関する独り言

はじめに最初に言っておきます。
これから書く事は私個人の意見ですし、
ネガティブ要素も一部出てきますが、そこだけを受け取ったり広めないようにお願い致します。

結論を先に言っておくと、
ゴールデンレバー自体も、
ゴールデンレバーの開発陣も、
"進化し続けているしとても良いモノ"である事はゆるぎない事実だと思っています。

■以前は人に勧められなかったさて、私はゴールデンレバーを3~4年程前から愛用

もっとみる

ゴールデンレバー リンク集

初稿:2023/02/26

はじめに(とお願い)タイトルの通り、ゴールデンレバーに関するリンク集紹介です。
が、紹介している記事が3年前のものであったり、
ゴールデンレバーは日々進化していて新しいパーツがどんどん発売されている為、他に参考になる記事や動画等ございましたら、
私のツイッター@kiyoyoyoまでお知らせいただけると助かります。

■ゴールデンレバーがどういうものなのか知りたいゴジラ

もっとみる

Golden lever 設定 2022/12/26

※基本的には自分用メモです
 小さい動きで操作する事を主な目標として設定しています。

↓前回の設定リンク

▼今回の設定

shaft: 12mm silver
top: battop 30mm
guide: square
silicon: 40A
actuator: 16.5mm derlin
spacer: 15.5mm ※下入力スイッチのみ16.0mm
spring: hard
core:

もっとみる