マガジンのカバー画像

経営学

38
経営学
運営しているクリエイター

#中小企業診断士

中期経営計画を策定する際に留意すべき4つのこと。

中期経営計画を立てる会社はたくさんあります。 以下留意すべき点を述べます。 ①計画は、社…

大野潔
3年前
11

計画を実行できない”残念な組織”の特徴

せっかく貴重な時間を使って立派な計画を作っても、計画を実行できない組織は多いです。仏作っ…

大野潔
3年前
12

8パターン分類で読み解くキャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書(CF計算書)は、貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)と合わせて財務3…

大野潔
3年前
13

中小企業診断士試験 合格体験記①

今日は中小企業診断士試験の話をします。 以前の日経新聞で、社会人が取りたい資格のNo1になっ…

大野潔
3年前
19

中小企業診断士試験 合格体験記②

今日は診断士試験の一次試験の学習法についてお伝えします。 勉強の仕方TACの講義→テキスト…

大野潔
3年前
17

中小企業診断士試験 合格体験記③

本稿はいよいよ二次試験についてです。 総論一次終了後、勉強開始しました。 それまでは問題…

大野潔
3年前
17

中小企業診断士 入場券説

以前アップした、中小企業診断士合格体験記①~③がたくさん読まれています。ありがとうございます。 アップしたのが9月10日です。1か月経過してもなおviewが伸び続けているのは、やはりこの資格の関心が高いからであると思います。受験生が読んでくださっているのかもしれません。 一方、この資格にはネガティブな意見もあります。 典型的なのが、田端信太郎氏のこの意見です。 この意見に対して、私は肯定も否定もしません。 確かに、仕事ができる人は少ないのかもしれません(どの程度のサ