見出し画像

最近のもろもろ

まずは御礼を!

Live Album & DVD "清誕祭〜俺たちの清〜"
たくさんのご予約ありがとうございます!!

私の2024年上半期のほぼすべての体力を奪った作品たち、、
先日、やっと手にしました!!
っしゃああああああああ

制作過程で飽きるほど観たし聴いたけど、やっぱ完成品を手にする瞬間は格別。
いまだに再生できることに興奮するもん。
うおおお音が聴こえるー!!って。笑

ショップスタッフが鼻息荒めに作業してくれていました。
もうそろそろみんなの元に届くのではないでしょうか?
なんか緊張してきた!!


何かをつくる時はいつもめっちゃ色々考えます。

これ、いる??
喜んでもらえる??
もしかしてこの世で自分だけがこれをかっこいいと思ってる??とか、、
意外とネガティブです。笑

いやネガティブというか、最悪のパターンも考えて決定しないといけないと思っているので。
「んなもん知るかー!ゴーゴー!」って爆走することも多いですが。。

たぶんですけど、清を応援してくださっている方々は、"モノ"をほしいと思ってくださる方の割合が多い。
ま、そりゃそうかも。デザインから何から何まで本人が携わって「かっこいいでしょ!!?」って激しくアピールしてくるし。笑

"〇〇を持ってるからファン"とかそういうの全然思わないけど、やっぱりつくったものを手にしたいと思ってくれる方の存在はすごく大きい。
わざわざお買い物しなくても無料のエンタメがこんなに溢れているというのに。本当に嬉しいし、ありがたいです。


発売記念としまして、明日6/9(日)AM11:00にこちらを公開します!

Kiyoshi - Hero [Live]

私はたぶん10:30頃からチャット欄にいますので、お時間ある方はぜひご参加を!
朝からワイワイやりましょー!


さて。

最近またSNSから離れ、オフライン期間が長く続いてしまいました。
気づけば3週間くらい何も投稿してなかった。。

清さん、あなたねー、気まぐれすぎ!!!

ほんまそれ。。知ってた。。

いやーよくない。よくないよー。
投稿を楽しみにしてくださってる皆さまには申し訳ないと思っています。
あまりに投稿しないと「何かあったのでは!?」と心配されてしまいますが、なんもないです!

なんもないですが、ちょっと、山王との死闘を終えた湘北みたいになってしまってて。
(スラムダンク31巻参照)

なかなかオンラインに戻れなかった。
それほどに"清誕祭〜俺たちの清〜"は強敵だったのです。。


なんかねー、自分の頭の中にSNSが、

あるときー!!ないときー!!があって、
(たぶん関西人しかわからん笑)

あるときー!!は、普通に楽しんでいて、連日投稿もヨユー。

ないときー!!は、自分の時間から「SNSに何か投稿する」という選択肢が完全に消える。

その状態から、あるときー!!に戻るのが大変なんです。。
投稿の仕方というか、感覚を忘れてしまって。

私は結構「毎日これをやる」とか、自分にルールを課したり何かを習慣づけるのは得意なほうだと思うんですが、SNSはどうもムラがある。。
もう何年もやってるのに、いつまでも自分の一部にならない。
なんでこんなに簡単に消えてしまうの。。

向いてないんだろうな。たぶん。

AIに任せればよいのかしら。

早く学んでおくれ。
清って奴ならどんな言葉を選ぶかどこで句読点を打つかどこで改行するかどこでどんな絵文字を使うか。

任せないけど。笑


いくつかお知らせを!


"清誕祭〜俺たちの清〜"のアルバムレビューがアップされました。


全文英語ですが、翻訳アプリやChatGPTなどにぶち込んで読んでみてください!

こちらのRoppongi Rocksさんは主に海外のヘヴィ系のレポートなどをされていますが、2018年頃からずっと私の活動を追ってくださっていてね。
他のアルバムレビューやインタビューも残っているので、気になる方はサイト内を"Kiyoshi"で検索!


そしてそして!
昨年リリースした清初のライブアルバム"TOUR KIYOSHI6 FINAL"が、こっそり配信開始されています!笑

なぜこっそりになってしまったかと言いますと、、
今、ディストリビューター(楽曲をApple MusicやSpotifyなど各サイトに配信してくれるところ)の引っ越しをしていまして。

URLが変わったりするとややこしいので、落ち着くまでお知らせしませんでした。

ぜひ最新のライブアルバムと聴き比べてみてくださいねー!
テンポが全然違う曲とかあっておもしろいです。笑
ライブ盤ってそういうのがいいよねー。


このリンク先のデザイン、良くない!?
やっと理想のものが見つかったよ!

何がいいって、シンプルさ。わかりやすさ。

あと、クレジットが載せられるところ!


久々に声を大にして言っておきましょう。

何度も申し上げますように!!!!

クレジットはちゃんと書いて!!!!!

誰が演奏したのか誰が録ったのか誰が撮ったのか誰が仕上げたのか!!!


配信が主になって以降、クレジットがどんどんないがしろになってる気がする。
せっかくかっこいい作品に出会って「これ誰が関わったのかなー?」と調べても、わからないことが多い。
盤を入手できればわかるのかもしれないけど、そもそも盤がなかったりするし。

そりゃあさ、SNSにちょっとした投稿をするたびに"Drums by"とか"Photo by"とか毎回きっちり書くのは無理があるよ。
でも、ちょっと調べたらすぐわかるようにはしておくべきだと思う。
関わる人に敬意を。


あ、そうそう、それ関連でもうひとつ。
清のディスコグラフィをめっちゃ整理しました。


てか私、こんなに円盤をリリースしていたの!!?
みんな知ってた!?笑

CDだけで12作品、DVD合わせると19作品、、まじかよ、、いつの間に、、

ソロ作品の他、自分のバンドや参加させていただいた作品も一覧で見やすくなりました。
経たなー、、としみじみ眺めてしまいます。


経たなー、、で言いますと、
2008年〜2019年まで書いていた『清くんのマニぃコーナー』という伝説のブログがありまして。笑

ブログのお引っ越しに伴い公開停止していたのですが(最近引っ越しばっかしてんな)
もうすぐ公開できる予定です!

実はあんまり読まないでほしいので公開したくないのですが。笑
色々と恥ずいし。。

でも自分のために、公開します。
かなり丁寧に日々の音楽活動を書き残してたから、あの頃何してたっけ?がわかりやすいんよねー。

久々に読んでみると、青いなー!バカだなー!とか思うけど、そんな昔の自分に教えられることも多いです。


得るものもあれば失うものもあるよねー。

最近よく思うわ。


こんなところかな!
何か忘れてる気もするけどまた今度!


知ってたけど再確認。

やっぱ140文字書くより、数1000文字書くほうが全然ラク!

私はね!


ほな明日ー!