見出し画像

ピックアップの交換とその重要性

写真のストラトは僕が所有しているものなんですが、後付で付けたリアピックアップがセイモアダンカンのリトル59だったか、JBだったか忘れてしまいまして、多分リトル59だったと思います。

なぜかというと、以前別のギターにリトル59を付けてて、それを失くしちゃったから、今回も同じピックアップにしたい、とリクエストした記憶があります。

エレキギターなんて、ギターおたくの趣味だろ?オタク同士で盛り上がってろ!

と、思いますか。

今売れてるアーティストやアイドルグループの曲にはほとんどエレキギターが使われていることは考えればわかることだと思います。

で、オタクっぽい話になるのが、「どんな部品・機材を使っているか?」ということだろうと思います。

あ、あと根本的にどのメーカーのどんなモデルか?という根本的な話もありますが、どのメーカーであれ、どのモデルであれ、使っている部品や機材は同じようなものなので、ここでは触れません。
どんな木材だとか重量だとか気にしだすと、きりがないですからね。

さっきのストラトの話に戻ると、リアはシングルコイルの大きさのハムバッカーです。小さいのですが、コイルが2つなのでパワーがあります。あんまり刺々しい音ではないので、激しい音にするにはエフェクターやアンプのセッティングを工夫しないといけません。そこまでの激しさはこのストラトを使う分には求めてません。
でも僕の所有するギターの中でトレモロユニットが付いているのがこのギターだけなんですよね。(正確にはもう1本あるんですが貸出中)

で、ピッキングハーモニクスを出した時に
トレモロで

ピキー!グイングイン!(表現が難しい) 

するにはこのギターのリアピックアップじゃないと上手く出ないのです。
 
よって、このギターはシングルコイル型のハムバッカーでないといけないのです。

もちろんシングルコイルでもピッキングハーモニクスは出せますけどね。

フロントとセンターはよくわからない購入時から付いてたものです。
特にフロントはこのギターを手に入れた22年位前からずーっと付いてます。多分テキサススペシャルだと思うのですが、正確にはわかりません。

センターに至っては全く不明で、安っすいフェンダーの適当なものだと思います。

このギターを語ればどんどん話が長くなるのでこの辺にしておきますが、前述の通りほとんど全ての曲にはエレキギターが使われていると書きました。

嵐ってグループいますよね。
今は活動停止中の。

あれの曲を最近良く聴くのですが
デビュー曲の
A・RA・SHI
とか
ワイルドアットハート
とか、もろエレキギターのカッティング
から入りますよね。

関ジャニ∞とかもエレキギターは
欠かせないですね。
尤も本人たちがバンド(?)っぽい
グループですしね。

話題をタイトルに戻しますが、
結局、エレキギターの出力は
必ずピックアップで弦の振動を
捉えることで鳴るわけです。

だから、ギタリストは

「このピックアップ、この機材だと
理想の音に近づく」

「依頼された曲のフレーズを弾くには
このピックアップのついたギターを弾く」

ということに、こだわるのです。

でも本当に上手なギタリストはどんなへっぽこギターでもプロフェッショナルな音で弾けるんでしょうけどね(笑)

では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?