見出し画像

天契約リスト解説


どうもこんにちはきよちゃんです
今回は自分が4月頃から使用しているプチフェニルのデッキを紹介しようと思います

武ガチャか?って反応されると悲しい

・これまでの天契約


発売当初は、序盤はウィンレットやアルカナバードフェニックスペード、天の古代神殿を駆使して手札を蓄えつつ、終盤はフェニックスメイデンフェニルのライフ回復&アンブロ2回攻撃で決めるデッキだなっていう所見でしたが、この動きが詰め性能としてはどうなのかという評価をしている方が多かったと思われます。
自分としては、ライフ回復や回収、受け札のレインボーイリュージョン等を駆使して、受けと回復をちまちま行うコントロールデッキ的な感覚で回していました。
ですが、メイデンフェニルのライフ回復効果はこのスピリット上からなのと、結誓で増えるコアの数もプチフェニルの対数に依存するため、平均4コア稼げれば良い方だと思っていたが、6コア稼いでも足りない時があるぐらいには使いにくい性能でした。
また、序盤の手札を蓄えるプランに関しても、ウィンレットが絡むか否かで手札の増加速度に雲泥の差があったり、プチフェニルがフラッシュでカウントを増やせるにしても相手がアタックしてこなかったりする場合だと一向にカウントが増えず、泣く泣く5コスト2軽減で白羽姫シトリを召喚することもありました。
それでも黄色が好きで使い続けていましたが、やはり勝率は安定しませんでした。


・気付き

その日は何気なく公式の新カード情報を眺めていました。すると…

初の契約系統2種持ちスピリット

このカードを見た時、衝撃を受けました。
雲契約/天契約のカードがあればプチフェニルからフェニックスプリンセスフェニルに繋げることができるのではないか?と考え新カード情報を待つ楽しみが増えました。

イメージ

・実際に収録されたカード

こいつのおかげで先2キルが現実的に


ドローステップで煌臨復帰出来る
雲契約は持ってなかった

ただ、この時点で雲数ノ絆神フラグジャッチメントの存在に気付いた(思い出した)ので、これなら今のままでもフェニックスプリンセスフェニルは出せるし、新弾で出てくる契約創界神対面でも強いし、ライフ回復もボイドからなので、コア不足問題も解決出来るなと思い購入。
そして、フェニックスプリンセスフェニル、雲数ノ絆神フラグジャッチメント、そしてもう一種類とあるカードを採用して新たな天契約デッキが完成しました。

・各採用カード


3枚採用

このデッキの契約枠、結誓のバリューを上げるためにも3枚採用。

3枚採用

最強のドローソース、これを引けるかどうかで回しやすさが圧倒的に違うので全力で引きに行く。
地味にLv2のライフ回復が偉い。

1枚採用

金雲最強のネクサス停止カード、制限(1)なので当然1枚採用。
破壊時に手札に返ってくる点もGood
契約創界神環境なので抜く理由がない。

3枚採用

天契約の柔軟性を上げるカード、カウントが増えにくい序盤でカウントを稼いでくれる煌臨札。
安定性の為にも3枚必須。

2枚採用

中盤の動きを安定させてくれるカード、スピリット相手に対して盤面除去を行い、カウントと手札を増やしてくれる。
アタック時しかないので2枚採用。

3枚採用

1枚で、アタブロ不可、ドロー、ネクサス除去、アタステ終了メタと4つも役割をこなせるスーパーカード。
5コスト2軽減とちょっと重たいが、基本踏み倒すのであまり気にならない。
強すぎるので3枚採用。

3枚採用

コンセプトカード。
金雲全てに煌臨可能であり、なおかつ雲契約/数契約を備えている。
煌臨時のライフ回復を行い、アタック時にライフのコアを回収してネクサス/創界神ネクサスの効果を無効にする。
契約創界神環境で猛威を振るうカードであると共に、各種ライフ減少バーストを能動的に発動できるため、コントロール/速攻共に重宝するカード。
各種フィニッシャーの煌臨元でもあるため3枚採用。

3枚採用

神々の戦いで登場した無償煌臨枠、効果で煌臨する場合はステップの指定を受けないので地味にドローステップでも煌臨復帰出来るのがありがたい。
後に裁定とまとめて記載するが、地味にテキストの書き方も優秀だったりする。当然3枚採用。

2枚採用

新規ライフ減少バースト、1枚で最大2面除去と2面展開と、上手くいけばリソース差を4体分広げられるカード。
攻撃的な契約対面で先1でバーストに置けると結構な確率で先2でゲームが終わります。
下の効果はほぼ使いません。
大昂愚龍ジゴ・トゥールに枠を奪われ2枚採用。

1枚採用

コンセプト兼フィニッシャー
主に雲数ノ絆神フラグジャッチメントに煌臨する目的で採用。
長期戦をぶち壊すカードでありロマンカード。
序盤に引いても腐るので1枚採用。

1枚採用

黄色の汎用バースト、雲数ノ絆神フラグジャッチメントのライフ回収効果や各種金雲カードのカウント増加で能動的に開けるため採用。
無難に強い、金雲じゃないため大天使ヴァリエルXVで回収出来ないので1枚採用。

3枚採用

天契約最強の札、なぜ自分を回収できるようにした?このデッキを回す上でなくてはならないカード。
当然3枚。

1枚採用

コンセプト兼フィニッシャー
こちらも雲数ノ絆神フラグジャッチメントの上に煌臨するのが目的だが、天数魔導フェルマシーラムと違い普通に(効果で)召喚することもある。
主に横に広げて白羽姫シトリやサンクティファイドライトを絡めて数で勝ちに行くカード。
序盤に引いても腐るため1枚採用。

2枚採用

プチフェニル専用の結誓ブレイヴ、プチフェニル1体につき2コア増やせる。
横展開する関係上コアが増えるのはありがたいカード、だいたい4コア増やせればいいカード。
欲を言えばシンボルが欲しかった。
手札にありすぎても困るので2枚採用。

3枚採用

ルーター枠、プチフェニルは基本的にデッキトップとの手札交換なので手札も増えず、あんまりデッキを掘り進めることは出来ないのですが、デッキトップに戻さない手札交換札として使えるため優秀。
さらにプチフェニルで仕込んだカードを引いて召喚効果を発動させる札でもあります。
また、スピリット除去に長けてる対面には普通にネクサスとして配置して使うこともあります。

1枚採用

足回りとして採用、プチフェニルで不意に捲れた時に配置して軽減シンボルになってくれるカード。
地味にカウント増加やドロー効果が優秀。
デッキ破壊やUトリガーを多用するデッキには積極的に置きたいカード、引けたらいいな程度の上振れ枠なので1枚採用。

3枚採用

防御札、カウント5以上で全体攻撃不可となる。
大天使ヴァリエルXVで使い回すことで結構なターンを稼いでくれます。
デッキトップから使った時に、次のカードをプチフェニルで表向きにするのを忘れずに。


2枚採用

フル軽減で1コス1ドローできるマジック、おまけで-10000の除去効果を持つ。
基本的にはドローを進めてプチフェニルで見れる枚数を増やせるカード、基本的には1コストで1枚引く山札圧縮カードなのだが、大天使ヴァリエルXVで使いまわして山札を見る枚数を増やす事が主な目的。


3枚採用

コンセプトカード、主に雲数ノ絆神フラグジャッチメントのアタック時で能動的に発動するのが目的。
主に白羽姫シトリを出して、ドローしながらアタックステップ終了メタを立てながら攻撃する。
ライフ回復も付いているため受けで使用しても◎


1枚採用

ゼロカウンター枠、不意な踏み倒しに対応するために採用。
大天使ヴァリエルXVで回収不可能なのと獄契約が若干減っているため1枚採用。
レインボーイリュージョンが効かない相手には普通にフラッシュで使うこともある。

1枚採用

フィニッシャー、全体ブロック不可かつ黄色以外のカードの使用を禁じる強力なフィニッシュ性能を持つ。
後半になるにつれてデッキを掘る速度が上がるので1枚でも問題なく拾えて、ゲームに1枚絡めばほとんど勝てるので1枚採用。


・プレイング等


序盤:カウントを増やすことに注力する、あわよくば先2キルを狙う
中盤:リソースを稼ぎコントロールする盤面を整える
終盤:結誓でコアを増やし、適切なフィニッシャーを組み合わせて決着を狙う

速攻プランを狙わない場合はなるべく相手のライフを削らない用にしたいので雲数ノ絆神フラグジャッチメントのアタックはバースト召喚、堕天使リクス・テトラ等のアタック時はプチフェニルの召喚効果などを使い維持コアを外して消滅させアタックキャンセルしてライフを減らさない動きを意識してもいいだろう。

カウントが溜まってきている中盤以降であれば、確実にターンが返ってくる場面であれば、デッキトップをカウントの数以下の金雲にしておくと、ドローステップ時に召喚効果を使用できるため、召喚に使用した1コアをリフレッシュステップで回収することが出来てお得。

アルカナバードフェニックスペードは、デッキ上に戻す効果は任意だが、戻すタイミングがとても重要。
戻す時は裏向きで戻さなければならないため注意が必要。

天の古代神殿は基本的にミラージュとして使うが、ネクサス除去が得意では無いデッキ相手には軽減用にネクサスとして配置することもある。
また、ハデスのようなデッキであれば残ったコアは天の古代神殿に逃がしておくことで、魔導冥皇帝ダーク・クリュメノスのリザーブのコアを奪う効果を対策できます。
デルズ・ヴァジュラムは知らん


・裁定等

プチフェニルの契約煌臨元/スピリットの召喚効果を使う場合

プチフェニルやアルカナバードフェニックスペード等のカウント増加とドローをする効果は、カウントの増加とドローが同じタイミングであるため、カウント増加前のカウントを参照する。
なお、堕天使リクス・テトラや運命の天使フォーチュエルの様に、カウント増加とドローがその後で区切られている場合は増加後のカウントを参照できる。

ウィンレットや白羽姫シトリ等のドローされた時に発動する効果を発揮する場合

①プレイヤーがドローしようとする
②ドローしようとするのでカードの効果が発揮する
③ドローによって手札に加わる代わりにプチフェニルの効果で召喚される
④ドローの処理終了

この順番で解決される

・採用を見送ったカード

多分そのうち入れる

雲数ノ絆神フラグジャッチメントと枠を争って抜けていった、正直こいつまで入れるのは過剰だと思ったが、そんなこと言ってられないぐらいには契約創界神が強いので採用を検討中。
アイボウ対面でも必要かもしれない。
ただステップ中なのがネック。

耐性がせめて常在なら…

天契約のデザイナーズフィニッシャー、結誓ブレイヴじゃないと追加効果が発動しない割にはブレイヴにシンボルがなく、決定力に欠けるため不採用となった。

・終わりに

この記事が出ているなら、何かで結果を出したという事になると思いますので、最後の方に戦績を記載させていただきます。
個人的には、プチフェニル入りの武装ガチャなんて許さん!!!みたいな厄介オタクのような思考で組み始めたデッキだったのでここまで戦えるのであれば胸を張って投稿させていただきます。
参考になればぜひ使用していただけると有難いです。


<戦績>
5月19日のバトラーズカップにて10位でツイノムシバミを獲得することが出来ました〜


追記
6/2 バトラーズツアー広島大会 にて
天契約で優勝した方がいたので
違ったアプローチの仕方として投稿させていただきます


以下投げ銭

ここから先は

21字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?