Good Teamwork!

今日は午前中外来担当。午後からは院内の患者ラウンドで、COVID ICUの患者さん7人みにいきました。

重症患者ばかりがいるICUのナースたちはこのコロナのせいで通常より忙しく、しかも一旦コロナ対策のPPEを身に着けると次の休憩がくるまでトイレも行けず水も飲めない状況。そんな忙しいICUのナースたちが、自分の受け持っている患者さんのWound(創傷)がひどくなったから見に来てくれと依頼あって出向くのだが、タイミング悪いとあからさまに(えー、今・・? 今他の患者に忙しいのに、、)とか(今まさに体位交換したところで、また今体の向き変えるとか言わないでよ~)の空気が感じられることが多々ある。すっごい気持ちわかるんだけどね。。こっちも他の患者さんみたりしないといけないわけで、そうそう皆の都合にあわせて動くことも難しく。。。

とりあえず私もこの仕事そこそこ長くやっているので、長くここで働いてて気心しれてるスタッフだとタイミングがたとえ悪くてもそこはお互いにアプローチの仕方がわかっていて一緒に仕事しやすいが、ここのところはICUナースが足りなくたくさんのトラベラーズナースを雇っていて、新顔さんがとても多い。新人研修を受けてICUに配属されたフルタイムの新顔さんと、一時的にうちの病院をお助けにきてくれている新顔さんとは多少(・・?かなり?)スタンスは違う。

まぁ、忙しくて人当たりが悪くなってしまうナースたちも多い昨今、今日は非常に強力的で気持ちの良いナースたちが多く、この7人の患者さんすべてがスムーズにみれたことに大満足でした。

みるよう依頼されている創傷がお腹とか顔とか体の前面、もしくは足だと私一人でも全然大丈夫なんだけど、背中、殿部の創傷にいたっては体位交換が必要で、管が山ほどついてるICUの患者さんの体の向きを変えるのは一人では無理。特にCOVIDの患者さんは体の向き変えることで簡単に酸素飽和度が下がっちゃう人も多いしね。。。 今日みた一人の患者さんにいたっては体重が280キロ。まさに大きなお相撲さんレベル。2-3人の力では到底足りない。ってことで、同じフロアにいるナースや助手さんに声かけまくり集まること7人(私入れて8人)。皆気持ちよく「よーし!」的な感じでこの患者さんの背中・おしりにある傷の処置をするために身体の向きを変えるのを手伝ってくれる。Hover sheetという掃除機みたいなのとくっつけて空気を入れて膨らませて患者がスライドしやすいようするものも使用しているにも関わらず、そしてこの人数で対応しているにも関わらずとても "簡単” とはいえる作業ではなかったが、それでもみなのヘルプのおかげで無事 傷の処置は終えることができました。

他の患者さんにいたってもそうだった。ナースたちの対応が非常に前向きで感謝の言葉ありで、相変わらず防護ガウンの中は汗だくにはなってたけど、なんか爽快な気持ちでコロナ病棟を出ることができた。

仕事に前向き、お互いに感謝の言葉

当たり前のようでトゲトゲしている時はできてないことも多いのかも。。。今日はそんなことを車の中で思いながら家路につきました。😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?