本免路上技能試験合格した

無事に本免の路上技能試験に合格することができました。

幸運にもアクシデントもなく、一発で合格できました。

また、隣に座る検定管が(多分)優しい検定管でした。
「あせらなくていいから」と私の前に運転していた人にも、私にも言ってくれました。今回のうっかり失効で警察がとても嫌いになりましたが、この検定管のおかげで警察にも良い人がいるんだなぁと思えました(単純)。

当日の流れ

AMとPMそれぞれ1回技能試験が行われ、私は午後でした。

【持ち物】
日時指定書
試験車使用料金800円
仮免許

24番窓口で受け付けを行います。
隣の手数料ブラックホール窓口で試験車使用料金800円を支払ます。

更に左手側の待合室ですぐに検定官による当日の流れの説明があります。
普通免許試験だけでなく、大型車や仮免試験の方も全員が話をまとまってうけます(自分に関係ない余分な話もおおい)。
トイレに行ってから待合室にいったらすでに説明はじまってました(汗)

説明を受けている中で”え?そうなの?”と思ったのは1点。
縦列駐車は指定のポールの中にボディのみが入っていたらいいとのこと。ミラーも入ってないといけないと思っていたので、ラッキー。

説明がおわりAT普通免許本免許路上試験チームを集められ、そのまま列になって適正検査(視力)に進みます。

無事に視力検査が追えると、すぐに試験が始まるひとと、待機する人に分かれます。

自分の名前がモニターに出てます。その右に指示が出ます。
乗車:下に降りてすぐに試験
同乗:下に降りて後部座席
待機:下に降りて待機
””(無印):待合ホールでドキドキしながら待機

私は無印の待合ホールで待機でした。
そして30分ぐらい時がたったでしょうか。私の名前の右がピローンという音と共に”待機”に変わり下に降りました。

ちなみにわかりにくいのですが、待機は待合ホールで待機ではなく下に降りて乗車を待機という意味です。ややこし。

下に降りると今まで試験を受けていた人がワンポイントアドバイスを社内で受けています。
次に試験を受ける人はこのとき一旦車外に降ります。
そして次に試験が始まる人が検定管の「○○さん、乗車してください」的なことを言ってくれるので、そこから試験開始です。その人が車内に乗るとようやく待機していた私にも後部座席への乗車指示が来ます。

ここで、前の人のコースがわかるので、自分のコースがわかります。前の人がAなら自分はB、前の人がBなら自分はAです。

AかBかの指示を受ける場所は3箇所のうちどれかです(統一しろ)。

1)乗車してすぐ
2)路上に出る手前で停車して
3)路上に右折で出て50mほど走っての墓の前あたりに停車して

私の検定官は乗車してすぐのパターンでした。そして私はAコースということがわかります。つまり、縦列駐車ということがこの時点でわかります。

Aコース→縦列
Bコース→方向転換

私の前の方は残念ながら不合格でした。正直、路上運転の時点で怪しい運転でした。同じミスをすると一発アウトのはずですが、無事に方向転換にチャレンジさせてもらってました。しかし方向転換では3,4回の切り返しをしたため、さすがにその時点で不合格宣告を受けてました。それで緊張がとけたのか、その場所から降車までの運転はすごいスムーズになっていたのですが(笑)緊張ってこわいです。

そして前の方がワンポイントアドバイス(検定官も絶対言わないといけない1コーナー)を受けるので私は降車して待機。

そしていよいよ私の試験の番。
「○○さん、乗車してください」
そこから試験のはじまりです。

乗車後、すぐにその場でコース説明。Aコースでした。

場内を走るのは初めてなので、若干テンパります。場内の本線と合流するところは一旦停止なの?徐行でいいの?迷ったら安全なほうということで一時停止した気がします。

そして路上に出る際、一時停止した時点でいきなりウィンカー出してないことに気付きました。うっかり者!

そんな感じでの当日の路上試験の記録は別の記事にまとめさせていただきます。

そして縦列駐車も完了して降車場所まで戻ってきてすぐに合格といわれ、ワンポイントアドバイスを聞いて、待合ホールで15分ほど待機しました。

そして別の検定官が来て今後の流れの説明を聞きます。ちなみに約半分の方が合格してました。

今後の流れというのは取得時講習などについてです。10分ぐらい説明を聞いて、当日は終了です。

説明では次の資料をもらいました。

取得時講習の予約は翌日から可能です。

ほんまは当日から予約できるんでないかと疑った私は当日に電話してみましたが、やはりダメでした(笑)

ちなみに、行こうと思っていた教授に最短の日数を聞くとなんと15日後!!最後の最後で足止めすごい!!やめて!

こんなところで足止めなんてくらってられるかということで、アクセスが多少悪くても早く受けられる教習所をさがしました。

そして2つ目に電話したところは翌日に空きがあるとのこと。早し!ラッキーなのか?ってことで取得時講習に続きます。

ちなみに取得時講習を実施している教習所は電車などのアクセスが悪くても無料シャトルバスが出ているところが結構あると思うので、その線でも選ばれるといいと思います。


取得時講習へと続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?