見出し画像

2023年上半期気に入った曲

もう7月ですね。
なるべく新しい音楽を聴くようにしているのですが年々新譜を追う時間も体力もなくなっている気がします。
少しですが個人的にこの半年気に入って聴いていた曲をご紹介します。

ルール
きうぴちが個人的に今年始めて聴いた曲の中から好きなものをピックアップ
(リリースがどれだけ過去のものでもきうぴちが初めて聴いたのが今年ならおk)

Mikazuki BIGWAVE:Welcome to My New World

上半期最も気に入っている曲です。Mikazuki BIGWAVEさんはFuture Funkという、90年代~00年代のアニメ・J-Popなどをサンプリングした華やかなクラブミュージックの1ジャンルで活躍しています。ほぼすべての曲で定期的に鳴る「きゅぴーん!」はクセになります。

こちらの曲は2023年リリースのアルバム『Escape』の中の1曲です。中盤のキックがドコドコドコドコ鳴るのと「ェーィ!」がすきです。アルバムの他の曲もたいへん楽しいです。
前作の『魔法戦線 METROPOLIS.exe』はリリース年で最も好きなアルバムでした。特に↓の『Neon Light』。


長瀬有花:駆ける、止まる

Vtuber(曲を先に知ったので活動内容はわかんない)の長瀬有花さん。相対性理論に人生を狂わされた面々が今なお「相対性理論のようなもの」を探しているわけですが、今年発見した「のようなもの」はこちらです。
リリースは2021年なので少し見つけるのが遅かったです。ブヨブヨとしたベースとドラムマシンの隙間多めなビートとかわいい声が気持ちいいです。ラップの部分でコードがへにゃっとするところも好き(楽器詳しくないから説明できない)
同じアルバムの『とろける哲学』もすてき。リズムが変でたのしい。


NORIKIYO:ラップの王将

恐らく日本語ラップ界隈では今年最大の話題作であろうNORIKIYOさんのアルバム『犯行声明』より。

大麻取締法違反で服役された後にリリースされた今作。
本人の主張と警察の発表が大きく食い違っているという点の憤りをアルバム通して伝えており、もし自分だったらどうするか、と少しおっかない気持ちになります。事情が事情(病気の症状を軽減する目的での栽培・使用)だけにあまり悪く言えない。

話を戻すと『ラップの王将』はアルバムの中では本件とは関係なく、いわゆる「世の中のダサいラッパーをぶった斬る」的なやつでよくあるっちゃよくあるんですがBACHLOGICさんのトラックと余裕のあるラップが非常にかっこいいです。3年経って戻ってきたらまた精力的に活動してほしいです。

Nas:Meet Joe Black

Nasさんは1994年にリリースした『Illmatic』というアルバムが非常に有名です。ヒップホップの歴史に残る10枚を選ぶとしたら必ず候補に挙がる1枚なんじゃないかと思います。

で、そのNasさんが2021年にリリースしたアルバム『Magic』。私の好きないわゆる昔ながらのサンプリングビート(BoomBapと言ったりします。というか細分化されすぎててもう今のヒップホップ全然詳しくないのです……)が非常に気持ちよく、ラップも小気味よくて楽しいです。


Charlu:黙LELE

また日本語ラップです。今度は女性。HIFANAのKEIZOmachine!さんが今年リリースしたDJMixに入っていた曲で、聴いてて一番インパクトありました。

ラップがほんとに上手です。XLIIさんのビートもとっても良い。というかXLIIさんってラッパーだと思ってました。昔↓の曲めちゃめちゃ好きで聴いてたので


pupa:Anyware

今年亡くなった高橋幸宏さんが率いていたバンド、pupaより。リリースは2008年なので随分前ですね。
私はYMO(それこそ2008年以降の、比較的新しい時代のYMO)が非常に好きで、特にRiot in Lagos(正確には坂本龍一さんのソロ曲だが、散開前からYMO名義でもよく演奏されていた)の現行バージョンに関しては生涯ベスト級に好きな曲です。

後に坂本龍一さんも亡くなってしまい、一度でいいからライブでYMOを見てみたいと思った夢が叶わなくなったことから始まった2023年でした。
しばらくのあいだ高橋幸宏さんの過去作を振り返っていたのですが、そんななかで今更はじめてきいたpupaが大変すばらしいバンドでした。特にボーカルの原田知世さん。時をかける少女のイメージでしたがボーカリストとして大変素晴らしい声をお持ちだということに今更ながら知りました。

余談として、去年は同じく高橋幸宏さんのバンドMETAFIVEより『環境と心理』という曲を大変気に入っていました。これは高橋幸宏さんというより、ほとんど(当時大変話題だった)Corneliusさんテイストの曲なのですが、自分の人生でも相当に混乱状態だった1年に寄り添ってくれたありがたい曲です。今でも悲しい気持ちのときに聴きます。


おわりです。下半期も色々音楽聴いていきたいです。

ねむい あそびたい