見出し画像

#64 Jared Cannonier vs. Nassourdine Imavov のレビュー

*プレビューはこちら↓

参照:

対戦カード結果

勝者と結果:疑問符のつくレフリーストップもイマボフがキャノニア相手に逆転のTKO勝利。

 4R TKO。イマボフがカウンターの右フックを当て、背を向け下がったキャノニアに連打からのレフリーストップを呼び込みました。もうちょっとみてもいいかなぁ?というやや不完全燃焼なストップタイミング。キャノニアを応援していた観客もブーイングを飛ばすちょっと残念なメインイベントになってしまいました。

内容コメント:ポイント的にはキャノニア優勢も危険な攻撃はイマボフだったのかも。

 全体的にキャノニアが積極的、イマボフが対応する。そんな試合に見えました。キャノニアさんの手数が優勢で足技でイマボフかTDも奪う以外な展開。一方のイマボフはいつもよりもちょっと慎重な試合ぶりに見えました。KO勝ちした結果を見てから振り返ると今回5Rということもあり、イマボフが出力をコントロールしていたようにも感じました。2R以降は五分の展開も危険な攻撃はどちらかというイマボフ?1RはTDを取られた組みの展開もイマボフがしっかりと対処。組みの離れぎわのハイなども危険な攻撃に見えました。ポイントはキャノニアかもしれませんがイマボフに流れが傾きつつあるような雰囲気。最後はキャノニアノ打撃を見切ったかのような右フック、その後の連打でTKOを掴み取りました。確かにレフリーのストップは微妙でしたが続けていても厳しかったでしょうし、フィニッシュに繋がった右フックが当たっていなくてもその後のラウンドで当てるか、4〜5Rをとって判定をものにしていたのかなぁと感じました。

ポイントになったこと:イマボフのペース配分と組みの展開で負けなかったこと。

 いつもは豊富な運動量と後半に失速するイマボフですが今回は出力をコントロールしていたように思えました。しっかり5Rで勝利する作戦を用意してきたように結果的には感じました。一方のキャノニアさんは得意の打撃戦ではなく積極的に組みを使っていったように見えました。確かにポイントは取れていたもののちょっとイマボフ相手には効果的には使えず逆に離れ際に危険な攻撃を受けそうになる様子に見えました。ポイント的には優勢も、流れを持って行かれたこと。そしてその背景にはやはり年齢的な劣化がキャノニアさんにはあるのかもなぁと感じた一戦でした。

次回対戦カード希望:正直上位陣に食い込めるほどのインパクトはない勝利。

 仕留めて勝利したイマボフではあるものの、今回の勝利が明らかに王座戦を近づけたかというと、そうでもないよな。と感じざるを得ません。まだ数人ランカーを倒していく必要がありそう。ウィテカーvsチマエフの敗者と試合できればラッキーですがなんとなくヴェットーリとか当てられそうな気がしますね。

その他

 他の試合は見ていませんがどうやらレイエスが4連敗から復活のKO勝利をあげたようです。一時期はJJに勝利したのではないかと言われるほどの実力者。もう34歳とキャリアの最終盤ですが今回の勝利でギリギリ残った形。最後にもう一花咲かして欲しいところです。

次回予告

次回のUFCは、UFC Fight Night: Perez vs. Taira。2017年のUFC日本大会以来、日本人がメインイベントに登場です。ランカーのペレスを相手に平良が勝利を狙います。

 プレビューを予定している試合は、当然メインイベントのAlex Perez vs. Tatsuro Taira。絶対に勝利をしてほしい。そして何よりタイトルマッチへのビックチャンスを掴み取ってほしいところ。おそらくオッズは無敗の平良を支持すると思いますが勝利以上に勝ち方にもこだわってほしいです。堀口のUFC再挑戦が実質無い今世界最強の称号=UFC王者に最も近い日本人。その試合を楽しみにしながら予習をしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?