見出し画像

#16 Jailton Almeida vs. S. Abdurakhimov のレビュー

対戦カード結果

勝者と結果:アルメイダ 2R TKO勝利。
バックから完全に寝かせてのパウンドでレフリーストップを呼び込みました。完勝。

内容コメント:アルメイダはこれまで同様の戦い方で勝利。打撃はそこそこにタックル。相手を組み伏せて、圧倒的なグラウンドコントロールで、あとは極めるか殴ってレフリーが止めるか?といった戦い方です。まだまだ強さのそこは見えず次戦の相手が楽しみです。これでランカー入りでしょう。
対するアブドゥラヒモフは4連敗、しかもすべてフィニッシュされています。年齢的にも厳しいですし、これでリリースですかね~。解説水垣さんがアブドゥラヒモフ側に寄り添った解説をされていて、それに感化されてか、アルメイダのライジングよりも黄昏のアブドゥラヒモフ目線になってしまいました。

ヘビー級の柔術家というのは、過去にはノゲイラ、そしてファブリシオが好きだった自分としてはとても興味深い選手に思います。ライトヘビーから上げてきたアルメイダは体重差がありながらも自分より大きい相手をリフトしてテイクダウンするような身体的な才能を感じます。今回も組んでぶん投げていました。一方で体重差なのかマウントをとってもやや不安定でこれまでよりも若干コントロールに苦戦したようにも見えました。正直下げられるならライトヘビーのほうが後々いいような?また、ほとんど打撃をしないスタイルですが、TDを切られた場合、どのような展開になるのか?長期戦になった場合にどうなるのか?まだまだ分からない点が多いです。

ポイントになったこと:特になし。アルメイダがいつも通りの勝ちパターンの試合をし、それができる相手=アブドゥラヒモフ。でした。

次回対戦カード希望:個人的にはレスラーと戦ってどうか?腰の強いストライカーと戦ってどうか?など気になることが多いですが、まだまだじっくり大戦い相手を選んだ方がよさそうです。あくまでヘビー級でやること前提ですが、ダウカスあたりがターゲットになるでしょうか?イワノフvsティブラの敗者というのもありそうですが、二人とも少しヤバそうな相手ですね。。。

その他試合について

気になった試合
Maurício Rua vs. Ihor Potieria
残念結果でしたが、ショーグンお疲れさまでした。いくら優れたファイターでも明らかに打たれ弱いとどうしても厳しいものがあります。これでほぼ全てのPRIDEファイターがUFCから去った形になりますでしょうか?
*一応ニックディアスがいるのか?
Paul Craig vs. Johnny Walker
ウォーカー。足をつかまれてからKOするってどういうことでしょうか。。。あまりに理不尽。ポテンシャルだけならすでに王者ですね。
Gilbert Burns vs. Neil Magny
正直苦戦するかと思っていましたがバーンズ圧勝でした。一発目のテイクダウンでしっかり決め切るとは。さすがです。

その他
そこかしこに”UFCがブラジルに帰ってきたぞー。”という感じで、過去のブラジル人ファイターの映像もありで感慨深くなりました。日本にもUFC、帰ってきてほしいなぁ~。PVで少年がUFCに手紙を出してあるが返事をもってくるのはなんだかうらやましかったですね。
そしてアルドが母国で殿堂入り。PVもですが、涙を浮かべるアルドがとても感動的でした。
ダブルタイトルマッチはブラジル人観客には辛いものがあったでしょうが、特にテイシエラからヒルへの世代交代の意味も含めたバトンタッチというのはグッとくるものがありました。あまりヒルが感情的になる様子って印象にないのですが、ベルトを抱え涙を流す姿はやはり全てのファイターが皆それぞれ頂点に向かって努力し続けていることを改めて感じさせる熱いシーンでした。頂点を目指さなくても格闘家が稼げる世界=朝倉未来など。があることは構いませんしある意味いいことだとは思いますが、私自身は、やはり強さを追いかけ頂点を目指す姿。そこに自己投影しながら格闘技を見ている側面がありますので、だからこそUFCが好きですね。改めてそう感じる今大会でした。

次回予告

次回のUFCはUFC Fight Night: Lewis vs. Spivak。
元々韓国大会が組まれていたスケジュールがUFC Apexに移って開催されます。そのためアジア人選手の出場が多く、日本人選手だけでも4名出場します。一つはRoad to UFCの決勝。日本人対決ということでなんだかもったいない気もしますが良い試合をして、なんなら二人とも契約をつかんでほしいです。二つ目は木下 憂朔のUFC本戦デビュー。日本人初のDWCSからの契約、ダナも期待しているようですしKOを見せてほしいです。そして無敗の超新星:平良達郎の3戦目。同年代のライバル:モカエフの負けないインパクトを残してほしいです…!!

プレビューを予定している試合はTatsuro Taira vs. Jesus Aguilarのフライ級の一戦にしたいと思います。
これまたオッズ差が開きそうですが平良がどんな戦い方、進化を見せるのかに注目しながら予習したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?