見出し画像

2024.5.20 日記

昨日跳ねたからか腰が痛い。
本当に労働したくなかったけど、出社すると色々と舞い込んできて結局頭フル回転になる。まぁ毎日がそうという訳では無いけど。昨日は特に脳に電極ぶっ刺されてアヘアヘ言いながら労働させられてるみたいな感じだった(?)

ブログに記事を投稿した。ふと、MELODIESを聞きながら歩いてる時に、2ザビで転調してるっぽいけど、全体としてどんな構成になってるんだろう…?と思ったのがきっかけ。たま〜にTwitterで「{任意の曲名} 転調」で調べたりするんだけど、呟いてる人がどれだけ知識を持ってるかとか、どこまで真面目に聞いてるかまでは中々分からないから、特にそんな有名でもない曲は結局自分の耳で聞くのが1番信用できて手っ取り早いみたいなところがある。
MELODIESって1サビはAメジャー、2サビはFメジャースケールで進行してるんですけど、落ちサビがFマイナースケールなのが綺麗で、これはつまり2サビ→落ちサビはFメジャーからマイナーへの転調であると同時に、Fマイナー=A♭メジャーでもあるから、1サビのキーの半音下への転調にもなってて、なんというかMELODIESに限らず、音楽って構造の美しさがあるよな〜と感じる次第です。
このアカウントは5年前にアルトサックスを買って、半年前にギターを買って、少し前に作曲用に電子キーボードを買ったりしてます。全然練習をしていないので上手く吹け/弾けないんですけど、一丁前にやりたい曲だけはあるから好きな曲の耳コピだけは5年続けてるんですよね。5年もやるとまぁまぁスムーズに出来るようにはなるな、まぁどう考えても5年間ちゃんとサックスの練習が出来てた方が良かったけど!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?