高校サッカー。

毎年お正月のスポーツといえば駅伝、という方も多いと思う。

青学の5連覇を賭けた1戦だったこともあった。

そんな中、駅伝の復路の中継が終わったタイミングで高校サッカーを見る機会があった。

私はサッカーにプレイヤーとして興じたことは小学生以来ないので、

完全に観るスポーツという認識である。

観た試合は3回戦の星稜vs流経大柏。

見所は一言でいえば、心理戦であった。

コーナーキック1つ取っても、

複雑にゴールネットを揺らすための工夫がこしらえてあって、

見応えがあった。

選手権常連校同士がぶつかると、

得点を少しのチャンスから先にものにしたチームに軍配が上がる。

そんな常に張り詰めた空気が伝わってきた。

現場にいったわけでもないのに。

思えばなるべく真剣勝負を避けてきた人生だったし、

真剣勝負はメンタルが鍛えられる試練だなと客観的に思った。

総じて知見を得る対象が多く、良い正月だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?