アクアリウムラボ、スタンプラリー始めました

皆さんこんにちは!
北里アクアリウムラボ15期の中里です。

6月に入り、雨の日が増えて梅雨の近づきを感じます。気温も徐々に上がり始め、最近は夏なんじゃないか!?と思うほど暑い日があったりして参っちゃいますよね笑

雨でも暑くても快適に楽しく過ごせる場所ないかな......とお探しのあなた!
そう!北里アクアリウムラボがあるじゃないですか!
アクアリウムラボでは、水生生物の鑑賞、ふれあいに加え、より楽しんでもらうためスタンプラリーを始めました!
ということで、今回はスタンプラリーとスタンプになった生き物たちについて紹介していこうと思います!

スタンプラリーのスタンプは全部で5種類あり、生き物がいる各水槽の近くにスタンプ台が設置してあります!
それでは水槽を覗いて生き物を見つけて行きましょう!

まず1つ目、
ヒレが美しいハナミノカサゴ!
この綺麗なヒレには毒があります。海で見かけても素手で触らないようにしましょう!
この魚によく似た魚としてミノカサゴが挙げられますが、見分けるポイントは尾びれです。尾びれにはっきりした斑紋が無い個体はミノカサゴ、尾びれに細かい暗色斑がある個体はハナミノカサゴなんです!ぜひ覚えてくださいね〜

展示中のハナミノカサゴとスタンプ

次に2つ目、
コケを食べて水槽を綺麗にしてくれる
カエルウオ!
ひょこっとしてる感じがたまらなくかわいいですね〜
コケを食べてるところが見れたらレアかも...!

展示中のカエルウオとスタンプ

次に3つ目、
深海水槽に潜むアンコウの仲間、アカグツ!なんと、アカグツの「クツ」には【カエル】という意味があるんです!確かによく見るとカエルに似てるかも....

展示中のアカグツとスタンプ

次に4つ目、
ポ○ョでおなじみのミズクラゲ!
実は、この四葉のクローバーのような部分はミズクラゲの胃なんです!通常は4つなのですが、個体によっては5や6になる子もいるんですよ〜
ちなみにクローバーの部分が赤くなっている時は餌を食べた証拠なんです!

展示中のミズクラゲとスタンプ
新江ノ島水族館の胃が5つあるミズクラゲ

最後に5つ目、
水温なんと5℃!冷たーい海に棲むフウセンウオコンペイトウ!
両者ともお腹の方に吸盤が付いていて水槽内の至る所に張り付いてます。
写真のように個体の上に別の個体が張り付いている事も...!めちゃくちゃ可愛いですね〜
今ラボにいるコンペイトウはフウセンウオよりも小さい個体が多いですが、大人になるとフウセンウオよりも一回り大きくなるんです!ラボでの成長が楽しみです!

展示中のフウセンウオ、コンペイトウとスタンプ

いかがでしたか?ラボのかわいい生き物たちのスタンプ押したくなりましたよね?
スタンプラリーを通して生き物に対する興味を少しでも持ってくれたら嬉しいです。
スタンプの台紙は生き物図鑑のような形式で冊子型になっているのでバラバラにならずお持ち帰りができます!

全5種類のスタンプ
(※わかりやすいように広げてます。
お持ち帰りの際は1番左のように紐で閉じてあります。)


アクアリウムラボに訪れた際はぜひスタンプを押して記念に持って帰ってくださいね〜!!

北里アクアリウムラボは
予約不要・入館料無料です。
なお、団体のお客様は事前申し込み制となっております。
・希望日時
・代表者氏名
・人数
・電話番号
をご確認の上、海洋生命科学部事務室学生課
(042-778-7919)へお電話にてお申し込みください。
開館時間は平日(10:00〜16:00)となっています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?