見出し画像

2022年9月の野鳥観察日記~鳥たち動き出す~

今月は、前半は猛暑で動かずだったのが、中旬から一気に動き出した感じでした。ちょうど仕事も一息ついたので都市公園、干潟、山と訪れました。

地元は残念ながら低調でしたが時々鳥が入ってくるので、お散歩がてらにみられるのは嬉しい限りです。コムクドリも来ていたらしいが見れなかった。台風の影響で強風の日が何日かあり、ある日海岸に行ってみると岩影でコサギやキアシシギ、イソシギがじっとしていました。

●ヒタキ類をじっくり見る機会あり(キビタキ/オオルリ)
●シギチは8月中旬からゆっくり渡りの季節
地元では少なく、大阪に出かけるように。三週連続で訪れたくさんのシギチに会う
●川原で終日観察の機会あり

画像1

画像2

地元にトウネンが来ていたらしいが、行けなかったので大阪で観察してきました。ちょこまかと動き回っては餌探しをしていました。

コガモがやってきましたが、エクリプスで地味。あまり人目に付きにくい遠くにばかりいました。ほかの渡りのカモはまだ地元には来ていませんでした。

画像3

エリマキシギは初見。繁殖期の派手な姿があまり想像できないシックな感じ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?