
第54回気象予報士試験『一般知識』解説動画
3
めざてんサイトと連動した解説動画です。
第54回気象予報士試験 『一般知識』の問1~問15までを、
1篇の解説動画(1時間36分21秒)にまとめました。
同時に動画撮影に使用したスライドも公開します。
(スライドとはGoogle slideのことで、マイクロソフトのパワーポイントのようなプレゼンテーションツールです)
サンプル動画
サンプルとして、問10の解説動画を無料公開します。
全画面サイズでご覧ください。
第54回 気象予報士試験『 一般知識』 問10(プラネタリー波)
提供する内容
【第54回気象予報士試験 『一般知識』 解説動画】
問1(00分00秒~)高層大気
問2(7分42秒~)水蒸気密度
問3(14分25秒~)断熱的に持ち上げる
問4(21分58秒~)温度風ホドグラフ
問5(35分32秒~)霧の種類
問6(39分16秒~)放射と吸収
問7(48分00秒~)ダウンバースト計算
問8(53分35秒~)温帯低気圧の発達
問9(59分31秒~)台風の衰弱
問10(1時間01分52秒~)プラネタリー波
問11(1時間05分58秒~)二酸化炭素の分布
問12(1時間11分41秒~)予報業務の許可
問13(1時間14分01秒~)気象予報士の配置
問14(1時間16分24秒~)罰則
問15(1時間19分03秒~)災害対策基本法
撮影に使用したスライド全編
各動画は、めざてんサイトの気象予報士 北上大が、自ら解説しています。
北上大が一人で解説をしており、第三者の目を通していませんので、個人的な思い違いや誤解を含んでいる可能性があります。
もし、間違いがあっても何ら責任は取れませんので、予めご了解の上でご利用ください。
資料へのリンク
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
3