見出し画像

プロでも

プロでもちゃんとやらないとどんなに上手かった選手でも下手になってしまいます。

「プロみたいに誰も出来ないんだからプレイに文句をつけるなんて」と言われますが、半年サボってきたツケを取り戻すには何年もかかります。
今、この状況に向き合わなければ来季は降格です。

今年、序盤は勝ちもありましたがとにかくシュートが単純でGKがほとんどキャッチする、もしくは枠外。
しかしそこに至るまでにシューター以外が相手を釣ったりしないから打つ時に「ここから打つよ」と教えているようなものなので、入りはしないんです。
全くもって惜しくもない。

パスも繋がらない。
チャレンジしたい気持ちなのか、誰もいないところに出す選手が多すぎる。
躍動感があるように見えるが、そのほとんどがロストした後のカバー。
ほぼ、自作自演のプレッシングサッカーなので見ていてもまったく面白くないのです。
結果だけついてくれば、と言われるでしょうが、この内容で勝てるとも思いません。
内容がわるくて勝てるほど相手も簡単ではありません。
出来なければそれ相応の結果にしかなりませんから、ひとつ勝つためには内容から見直して行かないとひとつも勝てなくなります。

フォーメーションがルーティンになりすぎている。
トップが後ろを向いてもらう、一旦下げる、下げたらボランチがサイドに出す、これをもう脊髄反射でやるので、もらって前をむけても下げてしまうんですね。
相手もそればかり見ているので、サイドに出すところで引っ掛ける。
で、切り替えられると、またプレッシング。

速いサッカーをしたいのでしょうが、全てが単調。
速いというか、動き回っているだけ。
速いを実現する為にパスの出してがノールックで出したいからもらう側がボールがどこから来るのかわかっていない。
トリッキーなアイデアパスを出したいのだろうけど、受け手にとってはまったく自分勝手なパスなので繋がることもない。その後、また、プレッシング。
スタミナがあると褒められるが、すべて自己満足のプレイ。
残念だが見どころなど無いに等しい。

そして、これをチームと言うのだろうか?
ひとりひとりが頑張っている、と言うがひとりで頑張る競技なのだろうか?
自分はサボってない、というのが通用するスポーツでは無いと思うのです。サッカーって。
極端な話だれかのスキルが低くてもチームの中で共有出来ていれば個性として活かしつつ上手くいくこともあるのがチームスポーツではないでしょうか?

モリシはなぜ出ていったのか。
その答えが今のサンフレッチェの中にあるのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?