見出し画像

もろもろ

ここんとこ、いろいろとありまして。
ただいま都会の真ん中で避暑をしております。
明日には避暑地から帰るのですが、もう少し家で避暑してないとなりません。

全部結果が出たら記録に残します。

最終的な判断は、まだすこし先になりそうなので、それが出たらテキストに残しておこうと思います。
実際、みんないろいろ抱えてるな…と思った8月でした。

聞いてみると、実は実はといろんな話が聞けました。
それだけで大丈夫かもなーと思えてとても助かりました。

今のこの状況からすると、やれ骨折だの、やれ子宮筋腫だの鬱病なんて、処置さえしてしまえば命を脅かされるものでもないわけです。

今回は早めとはいえ、早めギリギリだったので、なんとかなんかな?というところです。
しかもこいつは大掛かりな自覚症状がなかなかないんですね。
故に年単位で発見が遅れるわけです。
一に検査二に検査。

お会い出来ることがあれば、お話したいと思います。
とりあえず、明日家に帰ります。

■「差し入れ」の事。

選手に素人が差し入れするのがこまるんだよ、という発信がありまして、こういうステレオタイプな発信というのは、迷っている人にとっては大きな指針になるのですが、なるのがいい方向でなくなることが多くあり、気になってしまいました。(いわゆる、やったのやらないのちゃんしたのしないのの魔女狩り)

自分はちゃんとしてる、というのがほとんどの人の見解だと思うのですが、実際自分は、どうなんだろう?と思わされることは、所々あるんです。
昔は、面白いものあげようとか、体にいいもの、本人が好きと言ったものなどなど、考えて差し入れさせてもらってたんですが、家庭があるとそれを持って帰って家族でシェアするか、それとも、若手などにシェアするか、など、考え始めてあまり本人に喜んでもらいたいという目的から離れてしまい、それじゃやめとこうか、と、手紙だけになりつつあります。
お土産とか気になったものをたまに、それもできる限り大手メーカー、お客様相談ができるメーカーのものにしています。
食べ物なら食べる時に気になれば確かめることもできますから。

気持ちが高じて高額なブランド品などをプレゼントする方もお見受けしますが、以前、カズさんがちょくちょく高額ブランド品を貰ってしまい、これでは、いつなにを言われるかわからない、ということで、高額なものは、やめてくださいと記事になった事があります。

自分が若い頃にやたらとブランド品をくれる人がいて、彼氏がいるのになんでそんなことするんだろう?と、思っていたら、彼氏と別れて付き合ってくれと言われた経験があります。

社内だったので、なんとなく断りづらい状況でほかの友達なども交えながらと、最後、友達のいる前でホテルに行こうとキーをだされ、え?まさかいままでのことは?(気づかないくらい子供だったわけ笑)

それから、物で誰かを動かそうということには、相当慎重になりました。
差し入れは、1回2000円くらいまで、これが私の分相応ですよ、決して無理はしていません、これを受け取ってもらったことで、変な要求は、しませんよ、という、メッセージを込めています。

その場で飲んでくれる人もいるようですが、それは、よっぽどの信頼関係がないとできないと思います。
逆に選手が信頼しているのだからということで、応援にもそれなりの覚悟が必要になってきます。

実際そこまでになる人もなかなかいませんが、差し入れの内容より、差し入れしてくれる気持ちや、いつも自分を見てくれているという思いに報いてくれる、というところが大きいのだなと思いました。

やはりファンがいないと成り立たない仕事ですし、カテゴリーが下がると競技だけ見ていればというのでは、まず、競技、選手が広がってないのにファンを集めることすらできません。
そうなると、選手個人でできるのは、ファンサービスになってくると思うのです。

サンフレッチェでも、工藤選手のファンサービスが有名になり、多くのファンを獲得しています。
差し入れも受け取っておられますし、インスタで御自身の趣味嗜好を発信しておられるので工藤選手がもらって喜びそうなものが並びます。

工藤選手の例を思えば、わざわざ、「自分はこんなものしか貰わない」と宣言しなくても、いいのです。
そうすることで練習場へ来るまでにコミュニケーションが取れているんですね。

やり方としてお互いに気を使わなくていい方法だと思います。

めんどくさいことですからクラブに管理してもらいたい、ファンに考えて欲しいというのもあると思います。
しかし、そこは、あえてグレーにしておける環境を作ることで必要なコミュニケーションまで無くしてしまうことはないと思うのです。

気を使いながら、心をこめて、それは、お互いに、人と人との関わりというところで、やっていけたらな、と、思っています。

(ちょくちょくドーピングリストを確認しとくのも忘れずに~)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?