見出し画像

サッカーなくても生きていけるよね。

実は今日そんな事を思いました。
サッカーなくても、じゃなくて、これまでみたいに誰かを応援して追いかけていかなくても、サッカーだけがあればいいかな?なんて。
ようは、私はサッカーが好きなんだなぁ、と、今日のところは思いました。

それは、ある人からの突然のDMからでした。
競技自体の魅力を伝える前にYouTubeのチャンネル登録登録をお願いされたのです。
正直、甘く見られたもんだなーと思いましたよ。
YouTuberという大金を稼ぐ人達がテレビにまで出てきたもんで、まずそこでお金を稼ごうという考えで「チャンネル登録」を打診して来たと思うのです。

ですが、どういう内容の動画なのかもわからず、ただ、登録してほしい、では、興味もなにもないんです。
なぜそのDMが来たのかはなんとなくわかるんです。
競技の内容はどうでもいいんです。
選手からDMが来てYouTubeを見てほしい、というところに食いついてくれる人ならいいんです。

それで何かを伝えられますか?
本分の競技も魅力的に伝えられますか?
試合の勝敗に責任をもって応援して欲しいと言えますか?

必死なのでしょうが、その必死さを何処に注力するか、やるなら競技の魅力も選手のキャラクターも両方伝えなければギャップがないから、人の期待の上を行けないと思うのです。

売れるもの、というのは、人が思う、考える、以上のオリジナリティが必要です。
ミュージシャンで、誰かに似てるなぁと思われたら、どんなに演奏が上手くてもそこそこまでにしかなりません。
常に圧倒的なオリジナリティを提供し続ける事でしか売れ続けることはできません。

映像の世界で稼ごうとするならサッカーとはカテゴリーが違うのですからそこは、割り切ってやらなければならないかもしれませんね。
マリノスやフロンターレのファン感を見ると、飛び抜けてますよね。
ファンの想像を超えていくような出し物をベテランも一緒にやっていく。

そこがサンフレッチェには、ないと思っています。
どこまでもやり続けてみる。
やり切ってみる。
突き抜けてみる。

荒木くんが、その入口に立っていて、その扉を開ける決断ができることを期待してやみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?