見出し画像

お手紙を読んでないとかね

実は、私、あおちゃんが手紙を読んでないのがわかるんです。
と言うと、かなり痛い感じがしますが、これは、「私の手紙を読んでいない」でなく、誰の手紙も読んでいない、という事なのです。

調子が良くない時、周りの雑音をとことん入れなくない時、読むと真摯に受け取ってしまうあおちゃんは、読まないわけです。
まあ、無理な時にあれやこれやは嫌だから読む必要はないんですが、やはり、「読まない」という選択をした時のあおちゃんは、言動もプレイも内向的で、「自分がこうすればいいんだ」という感じになって行きます。

自分が上手くやれば自然とチームはうまくやれる、というが、周りを信用してるのかしてないのか、分からないところがあります。
「背中を見てついてこい」タイプなのでわざわざ言わないでしょうし、

そんな時、ふと、気になって
「読んでないよね?」
と、聞くと
「まだ、読んでない」
と、素直に言うのです。

たぶん、あおちゃんは、気持ちの悪いことを言う人だと、思ったに違いありませんが、それを、醸し出しているのは、あなたで、私はそれを見ているだけなのです。

そこから、今から読む!と、約束してくれて読むのですが、これで心が外向きになるのかなと思いました。総括すると周りが見えるようになってくると思うのです。
そうすると、言動も変わりますから、チームが変わってくる。
私がそう言ったことからはじまっているような気がしますが、これはみんなの気持ちがどこで届くかというところです。

届く、時はオープンな時。
息子が言ってましたが、クローズからオープンになった時に課題が降ってくると。
いや、もしかすると課題があるからクローズしているのかも。
課題から逃げていて開いた時に向き合わなくてはならないということなんかな、と。

そう思えば、オープンになって最初の試合はいまいちですが、そこから、すこしずつ自分が良くなり、チームが良くなり、最後は勝てるようになります。
そういうところ、人と人との繋がりで出来上がることなんですよね。

今は、クローズなのでしょうけど、帰ってくる時は心を広げて帰ってきてください。

がんばれあおちゃん!
再開したらまた、やりきりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?