見出し画像

いよいよ今週です!

皆さん、こんにちは。
NTTデータの北代です。

いよいよ、今週ですね。

何が?
そう、↓これです。通称「ラウンジ」です。

 Success Story Tour in WinActor Lounge’22

まず最初のお願いですが、まだ参加登録を
されていない方は、ぜひ、上記のリンクから
参加登録をお願いします。(無料です)

今回は、DXにフォーカスし、DXが進む社会で
WinActorなどの業務改善に寄与するツールが
どのように位置づけられ、どのように使われて
いくべきなのか というあたりを示してくれる
イベントだと、私個人としてはとらえています。

ちなみに、DXという言葉は、もう世の中にだいぶ
浸透してきているとは思いますが、
 デジタル・トランスフォーメーション
の略で、簡単に言うと・・・・
いろんな人がいろんなところでいろんな定義を
しているので、皆さんが一番しっくりくるものを
選んでもらうのがよいかと思います。

そういえば、
 「X」なんてどこに入っているんだ?
という質問をたまにいただくのですが、
「トランスなんとか」というのを英語で「X」と
略すところから、DXと略すようです。

参考までに、WikipediaでのDXの説明は↓こんな感じの
ようです。

話がそれましたが、今回は、ラウンジ紹介を
したかったのでした。

やはり注目は特別対談ですね。

特別対談1の、モーリー・ロバートソンさんと
成田悠輔さんの対談は、多くの変化を知る人と
変化を起こす思考を持っている人の対談と
とらえており、ビジネスの世界に起こりうる
変化と期待を、DXだけに収まらない、さらに
大きな世界感から社会課題との関係なども
含めて論じていただけるのだろうと、
とても興味があります。

特別対談2の、澤円さんと山口周さんの対談は、
これまでITを用いて企業の変化を企業の外から
支えてきた人と、コンサルタントとして、
企業の変化を企業の中で支えてきた人の
対談ととらえており、事業活動における
イノベーションの意味、意義を、DXという
キーワードと絡ませながら論じていただき、
我々のビジネスめざすべき将来像をも
示唆していただけるものと期待しています。

と、長めの文を使って読みにくい文章にして
しまいましたが、実は、特別対談に関して私が
気になってしかたなかったことは、
 特別対談の1(金曜)と2(木曜)の
 順番が逆じゃない?
ということでした。(冗談です)

話を戻しますが、特別対談以外にも、今年の
ラウンジは興味深い講演が目白押し!

各講演とも定員がないとのことですので、
聞ける限り聞きましょう!!

各講演の詳細は↓以下のページからご確認ください。

そして、ビジネスのヒントを一つでも二つでも
ゲットしていきたいですね。

いよいよ今週です!


マケプレは以下のURLから。
記事に関するコメントなども、
「お問い合わせ」からどうぞ。
https://nttdata-mp.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?