見出し画像

AIの創る未来?

皆さん、こんにちは。
NTTデータの北代です。

つい最近まで、NHKの土曜ドラマで
「17才の帝国」というのが放送され
ていたのですが、見られていた方
いらっしゃいますかね?

簡単に話をまとめると、AIが選抜した
精鋭たちが、廃れた都市を再生する、
”実験都市再生プロジェクト”を
進めていくという話です。
(本当にざっくり言っていますが・・)

そこでは、17才の少年がAIによって
総理大臣に選ばれ、他の閣僚も若者
ばかりで、AIなどのデジタル技術を
駆使して政治を進めていきます。

取り扱う案件は、市議会の廃止という
すっ飛んだのもあれば、商店街の再生
や祭の復活など、ちょっと総理大臣が
扱うにはミクロすぎるものがあったり
します。

まあそれはストーリー上のアレなので
置いとくとして、案件を進めるための
意思決定プロセスや、実現される世界が
DX化されたものを具体的に見せられると、
 あー、こういうことが起こりうるのか。
とか、
 それはなんか違うな―。
とかいろいろと気づくことがありました。

たとえば。。

AIがリコメンドするものは、一見、
誰の意思にも左右されない公平な判断の
もとに導き出されたもののように
見えます。
しかし、AIに学習を行わせるうえで
何かしら恣意的な行動が行われると
(というか、完全に公平な学習など
できるはずがない)、
 学習結果(=リコメンド内容)も
 その恣意的な行動に強く影響を
 受けるはずだよなぁ。
とちょっと斜に構えて見てみたり。。

逆に、メタバースの形として、
普通のメガネ程度のものをかけて、
VR(仮想現実)ではなく、MR(複合
現実)で表現していましたが、
 確かに、VRよりMRの方が感覚的に
 リアルに近くて受け入れられ易い
 よなぁ。
と感心してみたり。

といった感じで、DXの創る未来を
可視化してもらえると、いろいろと
これから必要になる概念や技術、
商品が見えてきて、どう考え、どう
行動して、どう利益を享受するのが
よいのだろうか、と思わされる作品
でした。

皆さんも、こういったドラマなどを
通じて、DXの近未来を考えてみては
いかがでしょうか。

ビジネスチャンスも生まれてくる
かもしれませんよ。

新しい商品を考えついた方は、
是非、マケプレで出品を!


マケプレは以下のURLから。
記事に関するコメントなども、
「お問い合わせ」からどうぞ。
https://nttdata-mp.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?