見出し画像

寝かしすぎて気づいたこと

うわぼろっちぃ!!

やっちまった、プラモタワーの数が多いとこういうことが起きる。タワーの下層にいたからパッケージがべこべこ、湿気ったり乾燥したりの繰り返しでしわしわ、黄ばんだりもしている。やっちまった、可哀想なことしちまった。

こうならないようにワイはちょくちょくタワーを崩して積みを繰り返しているのだが見逃しが出る。せっかくなので開けてみよう。

わぉ!流石タミヤ!綺麗な隊列してますね!

パキッと明るいディティール、そしてベルトと組み立てと選べる履帯。親切設計ですね。1/35だとちょうどいい大きさのランナーが同じの2枚の四種類5枚で週末にちょろちょろ始めるにはまったりとスタート切れそう。

マチルダってそういや二種類なかったっけ?と思って調べました!歩兵戦車マチルダっていうのは二種類あって一作目の機銃しかないやつがマチルダⅠ、二作目のものがこのマチルダⅡってやつなんだね。マークⅢとⅣはエンジンの違いがあるみたいで見た目の変化は特になくてだからキットはマークⅢ/Ⅳなんだなぁ。

主な戦歴はアフリカでロンメル軍団と戦ったものやオーストラリアで日本軍と戦ったものがある。前者はボロボロ、後者は楽勝だったようで・・・日本軍・・・

ワイは特に戦史を重視してるわけではないけどこうして少し調べておくと作っている時にお前すごいやつじゃん?と部品一つ手にとる時に想いが変わる。想いが変わると想像力が鍛えられるのでプラモが楽しくなるという寸法よ!!

今日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?