見出し画像

3年使ったプロコンの左スティックがイカれてしまったので修理してもらった話



初めましての方もそうでない方も~!
こんにちはこんばんは、そしておはようございます!
こいさば青担当の望月づんと申します!



今回は約1年半程前にNintendo SwitchのProコントローラーを公式修理へ出した時のお話をしていこうと思います。
修理に出すまでの手順や実際かかった費用についてもお話していますので、もし「最近プロコンの調子が悪いんだよな……」という似た症状が起きている方、あくまで参考程度にはなりますが是非読んでいただけましたら幸いです!


さてさて遡りますは約1年半程前。
異変を感じ始めたのは、楽しみにしていた『スプラトゥーン3』の発売から暫く経ち、いつものように友人らとスプラ3で遊んでいた時のことでした。


あれ……このコントローラー……左スティックの上入力がうまくいかない……?


そうなんです。コントローラーを触っていないにも関わらず、イカちゃんがおかしな挙動をしていることに気づいたのです。
イカ状態になって前進しようとしてもなんだかスピードが出ず、何も入力していないはずなのにその場でイカちゃんがじわじわと回り始める……。


そしてこの不思議な現象には心当たりがありました。


実は私がその時使っていた純正Proコントローラーは二代目で、その前に使っていたプロコンでも似たような現象が起きてしまい、新しいものに買い替えていたのです。
(初代プロコンは「不具合があっても自己責任で直すから使わないのなら譲ってくれ~!」と従兄弟に頼まれたので、そのまま譲りました)

同じ症状が出ている人がいないかどうかをネットで調べてみると、同様の不具合が何件かヒット。
どうやらスティックの摩耗で生じた粉がコントローラー内部に溜まってしまい、誤作動を起こしてしまう……とのことでした。
前回は消耗品だと割り切って新しいものを購入したので、今回も新しいものに買い替えようとしたのですが……


そもそも、新しいプロコン全然売ってないじゃ~~~ん!?


当時はスプラ3発売に伴ってプロコンの需要が急上昇した所為か、ネットショップでも実店舗でも、新品定価のプロコンは入手が大変困難な状況でした。
しかし自ら分解して修理を試みるには不安があるし、かといって一度気づいてしまった不具合を気にしないようにしても気になってしまう……。
何かいい方法はないかなぁと更に調べてみると、任天堂公式さんでプロコンを修理してもらった方々のレポがちらほらと検索結果に出てきました。


そうか!!!その方法があったか!!!(盲点)


当時使っていた二代目プロコンは購入から3年ほど経っており(保証期間はとうの昔に切れてしまっている)、保証書付きの外箱も手元にない状態だったので、それでも修理をお願い出来るのだろうか……と思っていたのですが、有償であれば修理可能とのこと!!
よく考えたらそりゃそうだ、餅は餅屋とはよく言ったものだ(本当に盲点)


思い立ったが吉日!!ということで、そのまま任天堂公式さんのオンライン修理受付へ申し込みました。


その後のおおよその流れはこんな感じ。

2022/10/19(水)
・オンラインで修理申し込み

2022/10/21(金)
・ゆうパックにてプロコン発送

2022/10/25(火)
・09:00頃 修理受付完了の連絡メール
・11:00頃 修理代金の見積もりがメールで送られてくる
・12:00頃 修理代金の見積もりを確認し、Webで修理代金の決済完了

2022/10/26(水)
・プロコン修理完了・発送の連絡メール

2022/10/27(木)
・修理されたプロコンが到着

私は左スティックの不具合のみだったので、1週間ほどで手元まで返ってきました。
かかった費用は修理品発送時のゆうパック代も合わせて、合計4,866円。

任天堂公式ストアでの定価は税込7,678円ですので、新品を購入した場合と有償修理へ出した場合の差額は2,812円ほどになりました。
(現在は物価上昇に伴い、多少価格変動している可能性もありますので、金額についてはご参考までに……)


任天堂公式さんの方で修理費の参考価格が公開されています。
こちらもご参考にどうぞ!



修理後のプロコンを触った感想


①不具合がしっかり直っている!

修理に出したのだから当たり前といえば当たり前ですが、「修理に出したけど不具合が直っていない~!」という二度手間を食らうこともなく、しっかり修繕してくださっていました。
私は左スティックの不調のみを申告して修理を依頼しましたが、全体的にクリーニングをしてくださったのかその他のボタンやスティックの調子も良く感じました。(気のせいかもしれません)(個人の感想です)

②新品に交換されているわけではない

他の方のレポを拝見した際には「ほぼ新品同様になって返ってきた!」という声も見かけたので(修理へ出して新品に交換されるのは稀なケースかとは思います)、少しドキドキしながら私の手元へ帰ってくるのを待っていました。
私の場合はクリーニングしていただいたのか気持ち綺麗になったプロコンが返ってきましたが、遊んでいるうちについたであろうその他小さな傷などはそのままでした。
「修理費のみで新品同様に交換してもらえるのならそっちの方がいいじゃ~ん!」とも思いましたが、初めて買ったプロコンや限定モデルのプロコン、たくさんの思い出が詰まったプロコンをずっと大事に使い続けたい!という方には修理依頼をオススメします!

③修理完了・発送まで迅速に対応してもらえる!

今回の場合は不具合箇所が少なかったというのもありますが、修理品発送から約1週間ほどで手元に戻ってきました。
正直もう少しかかってしまうかなと思っていたので、思っていたよりも早く自分の手元に戻ってきて嬉しかったです。


修理へ出す際に気を付けておくこと


①修理品発送時の送料はこちら負担!(保証期間外の場合)

私は外箱が手元にない&そもそも保証期間外ということで、修理品を発送する際の送料は全額自己負担でしたが、保証書付きの外箱がある&保証期間内の方は、修理品を送る際に着払いで発送することが可能です。
また、修理品の返送時にかかる送料は保証の有無に関わらず、任天堂さん側で負担していただけるそうです。ありがてぇ……!!
私は郵便局のゆうパックで発送しましたが、クロネコヤマトの宅急便で送ることも可能です。いずれにせよ梱包・発送手続きは自分で行わないといけない手間があります。

② 修理中のコントローラー問題について

これ、忘れがちですけど私的にはめ~~~ちゃくちゃ超重要でした。
元々ゲームをする頻度が少ない方やProコントローラー2台持ちの方には関係ない話なんですが……やはり普段からプロコンでの操作に慣れてしまっていると、Joy-Conとプロコンでは操作感が違うなと感じましたね……(それはそう)
当時はスプラ3も発売されたばかりだったので、プロコンを修理に出した後でもほぼ毎日のようにスプラをしていましたが、使い慣れていないJoy-Conでゲームをするのが絶妙にストレスだった思い出があります……。
でもそれでも……ゲームが……したかった……(病気)
(今はプロコンが定価で購入できるようになったので、予備のコントローラーをもう1機増やしました!)


以上、公式に保証切れプロコンの修理を依頼してみた!でした!
自分が想定していたよりも新品購入時との金額差が少なかったので、修理を依頼するか新品を購入するかは人それぞれだと思いますが、何かお役に立てましたら幸いでございます!


今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!
スキを押していただけるとスキおみくじが引けますので、是非ポチっとお願いいたします!

それではまた次回の更新でお会いしましょう!
ここまでのお相手は!こいさば青担当の望月づんでした~!
おつづきづんっ!(•̀ᴗ•́)و ̑̑




この記事を読んで「良いな~!」と思ってくれたそこのあなた! 記事をサポート…ではなく、スキをポチッと押してもらえるとおみくじが引けます! よければポチッとお願いします!