きつさこのNOTE

きつさこを運営する長谷川が、お茶や陶磁器にまつわる情報をまとめています! *きつさこ公…

きつさこのNOTE

きつさこを運営する長谷川が、お茶や陶磁器にまつわる情報をまとめています! *きつさこ公式サイト https://kistusako.myshopify.com/

最近の記事

急須、使い始めの方法と注意点

急須って、 買ってそのまま使わない方が良い のをご存じでしょうか? 「もちろん、さっと水洗いしてから使ってるわよ!」 というそこのあなた。 実は、水洗いでは不十分なんです。 煮沸してほしいんですよ。 煮沸すると、予防できるなぜ煮沸した方が良いのかというと、 その後の汚れの蓄積具合が変わるからなんです。 汚れが付きにくくなります。 なぜでしょうか? それは、急須の内側を触ってみると分かります。 ツルツルではなく、ザラっとしてます。 これは表面に「孔」と呼ばれる穴のよう

    • お茶の産地別の特徴

      地理と味のおおまかな特徴お茶の味は一概にまとめるのは難しいです。 しかし、おおまかな傾向は捉えることができます! 結論からまとめると・・・ ①西のお茶は甘く、東のお茶葉渋めな傾向 ②山間地のお茶は甘く、低地のお茶は渋めな傾向 お茶は、温暖な気候であるほどストレスが少なく育ちます。 日本の場合、西日本の方が温暖であり、順当に生育しやすい環境となっています。 一方、東日本ほど寒冷になっていくため、その分茶葉にストレスがかかり 寒さに耐える肉厚な茶葉が生成されやすくなりま

      • 【簡単】おいしいお茶の入れ方【日本茶アドバイザー直伝】

        みなさん、こんにちは! きつさこの長谷川です(^^)/ 今回は、美味しいお茶(日本茶)を手軽に入れる方法をまとめてみたいと思います! *今回の内容は、今や一般的となっている「深蒸し茶」を基本とした淹れ方になります。茶葉がしっかり大きい「浅蒸し茶」はよりじっくり低温で淹れるような別の方法となります 1)基本の淹れ方*2人分の場合 ①茶葉7g用意します ※ティースプーン3杯ほど ②急須に茶葉を入れます ③熱湯を冷まして湯温を75~85度にします ④急須に湯を注ぎます ⑤抽出

        • 日本茶レッスンのご案内

          みなさんこんにちは! 現在LINEレッスンはリニューアルの作成中です! 再開まで今しばらくお待ちください!

        急須、使い始めの方法と注意点