見出し画像

生き物好きの方、この本は要チェックですよ~

『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』須黒達巳、ベレ出版(2021.12)

表紙にもタイトルにも心惹かれますが、手に取って中身を拾い読みすると、おもしろくって、すぐに、はまってしまいます。

地味色の野鳥の写真が4枚並んでいて、どれがウグイスか?というクイズ的な問いもあります。

私は、「ウグイスだから、ウグイス色でしょう!」と安易に選んだところ、まんまとはずしました(笑)

これは、オオムシクイっていうんだって! 
聞いたことはあっても、姿までは知らない(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本書を書かれたのは、ハエトリグモの専門家なので、ハエトリグモの仲間は、パッと見で、ちゃんと区別できる。

だからこそ、図鑑を作るときに、その違いを言語化するのに苦労したとのこと。

P113に、違う種類のハエトリグモが2種並んでいて、須黒さんには、「全然違うじゃないですか!」なのに、他の人にはまったく同じに見える……

こういうのって、思い当たる経験がたくさんあるので、思わず笑ってしまいました。

一度スカッとわかれば、それ以降はずっと区別できる。

でも、そうなるまでは、何度でも迷う……


ちょっと拾い読みしただけでも、これだけ楽しめます。

生き物好きは、要チェック!

それにしても、これからの時代は、オタクがもっと生きやすくなる、「オタクの時代」とか聞きますが、そうなるでしょうか? 

個人的には、なって欲しい❣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?