タミヤ 情景テクスチャー粘土

画像1 「タミヤ TAMIYA 87221 情景制作 情景テクスチャー粘土 (土 ブラウン)」を買ったので使ってみました。買ったのは去年の12月でしたが、9月頃に発売されていたようです。メタルベース一体型のミニチュアをプラベースに差し替える時に、紙粘土を使ってましたが、同じ用途で使えるかな、と買いました。
画像2 不思議な質感で、手には全く付かないし、取り回しは紙粘土よりいいです。ケバ立ちもないですし。なんか不思議な凹凸?、膨らみ?ができるので、これが簡単にプラモのジオラマで使える秘密かな、と思うのですが、このスケールのファンタジーミニチュアに上手く取り込めるかは、もう少し研究が必要かも。少なくとも地面造りに限定すれば紙粘土よりは圧倒的に使いやすい印象です。
画像3 【追記】8時間ほど、経過。見た目はほとんど変わらないですが、硬化してます。収縮があるとの説明がありましたが、このぐらいの薄い盛り方ならほぼ変化無しですね。
画像4 いつもみたいに全体にサンドを撒きたくなりますが、折角のテクスチャーなので、岩置きと草撒きだけで試してみます。あとはペイントした結果で今後の使い方を改善していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?