見出し画像

日々に杭を打つように.

2024年になった.

noteはバズとかブランディングとか一切気にせず好き勝手書いてみましょうか.出していい情報かどうかは流石に気にするけど.


さて,節目節目で目標を立てることを結構大事にしているから,その前にまずは振り返りをしようと思ったのだけれど.

なにも記憶がない.思い出せることが何もないし,思い出すという行為を能動的に行う方法がよくわからない,という感覚だ.

毎日つけている作業メモ(これは1年半くらい淡々と続いている)には「今日のひとこと」みたいな欄があるのだけれど,

起きれたけど起きれなかった

とか,

12時に起きて着手遅くなったけど、昨日よかいいわ。

とか,うまく起きれないみたいなことしか書いてなくて虚無.


2024年は,もう少し期間を区切ってテーマを決めたり,行動を変えたり,記録を残したりしながら生活した方がいいのかもしれない.


2023年,何か大きなことあったっけ.あまりなかったのかもしれんなあ.
生活をしていた.寿命を1年使ってそこに人間という生物がいた.
そんな感覚.



夢カナYellという大会で皆様の応援のおかげで「アノニマス」が302組の中で優勝できたり,

https://www.youtube.com/live/pSEvaElEJ74?si=78Hc33A1HV7LfuiK&t=5354


狐子コンテストで「幸福の国」が特別賞を受賞してヰ世界情緒さんと幸祜さんに歌ってみたをしてもらえることになったり,





Twitterが数回バズってフォロワーがやっと1万人越えたり,


3つのMVを出したり,そんな感じ.


こうしてまとめていくと,それなりに何かしていた気がしてくるので良い.救われる感じがある.



そうだ,色々やっていたはずなんだ.



仲間のyannnns3は幸福の国ではイラストレーターを,青のまにまにではサウンド面で編曲を手伝ってくれた.マルチだし,文化人だから勉強になることも多いし,普通についていけないことも多い(いい意味で).

Tomopiloは映像面で幸福の国とアノニマスを大変な中なんとか形にしてくれたし,青のまにまにの映像もAIを使った試みながら完成させてくれた.一緒に作ったハロマスもカラオケで配信されている.

A2clipは最近作ってくれたゼネレタのショートがめちゃめちゃに良い.バズらせられなかったのが悔しい.馬力はあるが方向性がふわっとしている.馬力がなくて方向性がしっかりしている俺の逆.

shinomattyaは安定して全体を引っ張っていってくれてるし,サウンド面での妥協がないし向上心もある.ミックスに対して気になるところをフィードバックする時も「絶対に妥協するな」と言ってくれるから,本当にありがたい.ゼネレタも14回やりとりしている.流石に多すぎなので反省はしている.

つるちゃんぬも最近コミュニケーションが密になって,2024は一緒に色々できそうな感じがある.よく手が動くし,馬力と集中力があるし,愛想がいいので大したものだ.

りんごパンさんに描いてもらった絵はまだ世に出せてない.早く出したい.ポケ可不でトロピウス可不を描いてもらったのは楽しかった.絵柄が可愛いし大人な人なのでみんなにもいい刺激になっている.

お餅くんは知らないところで人と創作したり結果を出したりしているから,いつの間にかメチャクチャな結果を持って帰ってきそうな予感がある.



2024は作業前に25分間本を読む習慣がつきそう.これはもう多分安定してきている.いい感じ.

昔,割と好きだった本に「THE TEAM」という本があって,図書館に置いてあったのでペラペラと読んでみたのだけど,

「共通の目的がない集団は「チーム」ではなく「グループ」

THE TEAM

と書いてあって,なるほどな,と.


仲間たちが仲間たちでいられるのも永遠じゃない.チームになるのか,グループになるのか,それ以外なのか.


2024に結果出せないとそろそろ,ね.


無目的的に,内省と発信の間くらいの感じで文章を書くのもいいな.noteはほんとに自分の勝手に書くようにしようかなあ.


日々に杭を打つように,1日1日を踏み締めて進んでいきたい.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?