見出し画像

高性能PCの水匠5にも勝てる!? 棋神アナリティクスのdlshogiの実力

はじめに

将棋ウォーズと同じように、棋神アナリティクスでもnoteを使用して、棋神アナリティクスについての情報を公開していきます。

今回は、棋神アナリティクスのdlshogiってどのくらい強いのかについて説明していきます。


たややんCh. 水匠5 vs 棋神アナリティクス

先日、水匠開発者であるたややんさんのチャンネルで「水匠5 vs 棋神アナリティクス」の企画が行われました。

結果については、ぜひ上記の動画をご覧ください。棋神アナリティクスの dlshogi の強さを十分に実感できる動画になっていると思います。
たややんさんありがとうございます!!!

公開版dlshogiと棋神アナリティクスのdlshogiの違い

dlshogiは常にバージョンアップしており、コンピューター将棋の大会では、最新バージョンで参加しています。ここでは、2023年3月時点での公開バージョンと棋神アナリティクスバージョンの違いを見ていきます。

公開バージョン

現時点での最新の公開バージョンは、2021年8月に行われた「第2回世界将棋AI電竜戦エキシビジョンマッチ」バージョンです。こちらは、誰でも使用することができます。

これは、「第2回世界将棋AI電竜戦エキシビジョンマッチ」についての詳細は以下のブログをご覧ください。


棋神アナリティクス使用バージョン

棋神アナリティクスでは、2022年の12月に行われた「第3回世界将棋AI電竜戦」で使用した「dlshogi with HEROZ 20b」を提供しています。
同大会ではHEROZチームとして、「dlshogi with HEROZ 30b」と「dlshogi with HEROZ 20b」の2つのソフトで参戦しました。この2つのソフトの違いについては、以下のブログで詳しく解説しています。

30bと20bの違いは、DeepLearningのモデルサイズのみで、強さがほとんど変わらないため、短時間で多くの局面を読むことができる20bを提供しています。

公開バージョンよりどのくらい強いのか?

公開バージョンと棋神アナリティクス使用バージョンでは、どのくらい強さが違うのでしょうか。
上記のブログ(https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2022/11/12/142026)には、公開バージョンとの計測結果についても記載してあります。

20ブロックの最新モデル(pre38)は、公開している15ブロックのモデルからは、R+181.7、
第32回世界コンピュータ将棋選手権のモデル(pre28)からは、R+37.5になっている。

https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2022/11/12/142026

このpre38は棋神アナリティクスで使用している「dlshogi with HEROZ 20b」と同じモデルです。
公開バージョンとはレーディングがR+181.7違います。わかりやすく勝率に換算すると、約74%となります。
1年半でdlshogiはかなり強くなりました!!!

公開バージョンで同じくらいの強さにするには?

では、公開バージョンをどれだけ多く読めば棋神アナリティクスのバージョンと同じくらいの強さになるのでしょうか。
dlshogiだけだと偏った結果になりやすいため、水匠5も混ぜてリーグ戦で以下の条件で計測しました。

エンジン設定
 棋神アナリティクスバージョン(dr3_b20)
  ノード数: 6万ノード
 公開バージョン(dr2_exhi)
  ノード数: 18万ノード
 水匠5(suisho5)
  ノード数: 8000万ノード

対局条件
 
320手引き分け
 以下の互角局面集を使い、24手目からスタート
 https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2021/09/20/222018

結果は以下の通りです。ほぼ同じくらいの強さになりました。
公開バージョンを棋神アナリティクスバージョンと同じくらいの強さにするには、だいたい3倍くらいの局面を読む必要があるようです。

  PLAYER      :  勝ち  引き分け  負け
1 dr3_b20     :  193    41      160
2 dr2_exhi    :  170    39      185
3 suisho5     :  158    58      176

おわりに

棋神アナリティクスで使用しているdlshogiは、公開バージョンと比較して、読む局面数が1/3でも同じくらいの強さとなっています。
dlshogiは日々進歩しており、Deeplearningのモデルサイズも大きくなる傾向にあります。そのため、以前のバージョンより一定時間で読むことができる局面数は少なくなっています。
ただ、局面評価の正確さは向上しており以前のバージョンより強くなっています。

棋神アナリティクスでは2023年3月限定で、dlshogiをパワーアップしています。通常時と比べて約2.5倍の速度で局面を読むことができるようになっています。この際にぜひお試しください。

(4/4追記) dlshogiのパワーアップですが、4月以降も継続予定です。ぜひぜひスタンダードプランでdlshogiをお試しください。