生き方。働き方。


旦那が仕事を辞めてから2週間が経ちます。
まだなんだか信じられない、変な感じ。



もし働く現場が違う場所だったら、
とか

もし立場がもう少し違ったら、
とか

もし自分がもっとなんとかしてあげれたら、
とか

考えてもキリがないけどたらればが募ります。






辞めた後、さまざまな手続きを進めていきました。
そこで辞めたからこそわかることや窮屈だなと思うことがありました。

①前年度の給与から算出することが多すぎる

②会社都合と自己都合2パターンでばすっと分けられる

③手続きがとてもとてもとてつもなくめんどう

④手続きが1箇所じゃ終わらない

決まり事だからしょうがないことだろうけど、、
とも思うのですが、、、、、、


いや、しょうがないで済むことなのか????


旦那は精神的なことがそもそもの原因でした。
鬱まではいかないけど、もう少し気づくのが遅かったら、、、という感じで先生には言われたそうです。

軽度の状態で気づけたのは不幸中の幸いだったのですが、
これは果たして自己都合で片付けられて良いものなのでしょうか?

とわたしは思う。

昨今、ストレスや精神的な鬱などで仕事を辞めたりとか、自分でなかなか気づくことも難しくなっていたりとか、社会的な1つの問題だと感じています。


無理やり残業時間を書き換えたり、もらえるものがもらえていなかったり、休みの日にしっかり休めなかったり、休みを取りたいのに取れなかったり、有給休暇なんてとってなんぼなのに気づいたら消滅してたりとか、、、、

なんて世の中だ。なんて国だ。日本。。。



例えば、病院の診断書が使えて少しでも減額されたりとか、会社からの何割かの負担があるとか、、、

心から働きやすい国になってほしい。。。


とわたしは思う。





兎に角、旦那よ。本当にこれまでおつかれさまでした。
ここまでしっかりやり遂げたことに拍手👏👏👏
あんたは凄いよ。よくやったよ。

これからも程々にがんばっていきましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?