見出し画像

【本門】結論PIXAR【解説多め】


はじめに

 元気ですか!キャンセル生活のりくるとです。
自分の中の言語化として書き留めていたnote、なんとなく載せるか〜くらいの気持ちでpostしてみます。
 リコリコ発売からリコリコしか使ってなかったんですが、2023年名古屋地区で入賞し、燃え尽きたのでメインデッキの変更を思案。PIXARを選択しました。
「ヴァイスらしくない動きでわからん殺しや!浅めの2/0くらいからのロングレンジカチ込んだるで!抽選も抜けれるやろ!」と意気込み名古屋後すぐの2023年の京都地区ネオスに持ち込み4-1、全勝にPIXAR、確定落ち、人生終了。
なんで?

15RP、72いいね!なんかいっぱいリプライやDMいただいたのも覚えてます。
黄色多すぎやろ、どうやってルカ回すねん。

 相手ターン3/6、こちら3/1のラスパン、耐えたと思いきや、2/1効果の相手のトップチェックで悩む相手。「これしかないしなぁ…」とそのまま。
こちらトップキャンからの有馬かな3枚落下、3枚CXで上から6点入り無事敗北。「参りました」。俺が何したって言うんや。
 しかし、イメージ通りのゲーム展開で勝ち星を重ねることができたので、タイトル選びには自信を持つことができました。が、如何せんPIXAR発売日に適当に組んでいたデッキをそのまま持ち込んだので改善点は多く見つかりました。
長々と書きましたが、ひとまず現在のレシピをば。

デッキレシピ【6NX0N】

画像出力(@ws_deck_builder )

コンセプト

 ストックをいっぱい貯めて発射!絶対に自分が先に詰めます。絶対に。絶対に相手を2/3以上にしません。必ず止めます。
 それでも先日CSでプロセカに5自傷されて青柳2面の1バーン9回もらう最中で負けました。これはお相手が上手かった。
 インクレディブルの1バーンで相手のダメージを2/5、3/1のような、ニモ&マーリンを1回、2回分で勝てるところまで調整します。
1連動は最低3回、14ストックからがフィニッシュにかかる目安です。
ルカの再現性と詰めの突破性能に振り切った構築にしています。環境から光景テキストが淘汰されつつある今だからこそ通しやすいデッキだと考えています。
様々な方と対戦の機会はありますが、なんとなく「ストックめっちゃ貯めてモカするんやろ」と言われることが多いです。その通りです。
それでもまぁ色々ルートがあるんですわ。

詰め方

BIGとREGみたいな。

【7コスト アタック前4コスト】
 ニモマーリン3面
【6コスト アタック前2コスト】
 ニモマーリン2面・1バーン2回(cip +AT)
最終着地はここです。ここまでに光景やインクレディブルを複数絡めて詰めます。

光景、榛名使い回し、榛名確定

 16ストックあれば理想的な動きができます。
集中×2→光景→インクレディブル2回→ニモマーリン3面
相手が2/0からでもインクレディブル(以降榛名)がちゃんと通ればニモマーリンが3面通れば勝ちのところまで持っていけます。(リフレッシュ3回前提)
14ストックがフィニッシュの目安と書きましたが、相手が2/3の場合だとアタック前2/5と、リフ3回+本体2回で勝ちです。
最近は相手も詰めに7コストほど欲しいタイトルが多い(勝手に溜まる)ので、7枚純ストックなら私的には光景から入るかな。

よくあるパターン

 こちらのアタックで相手を2/3で止めます。次ターン相手のクロックで2/4でターンが返ってくる。これは大チャンスです。
榛名3回でレベルアップ、相手のクロックを控え室に送ることができるので、ニモマーリンの通りが良くなります。相手キャンセルせずに榛名三回→光景→ニモマーリンの20枚落下、ぐちゃぐちゃです。本体1本で勝ち濃厚、相手にレベル1や2が並んでいるなら全てサイドアタックでさらに細かく調整も可能です。
早出しヒール等で2/0まで戻されるのが一番キツい
 光景が刺さりにくい場合や、最終着地が6コストで自分のコストが少ない場合、2/6まで進めた後に榛名のAT1バーンから入るなど、相手のクロック置き場を山札に戻るように調整して相手の圧縮を崩します。
以降採用カード説明↓

採用カード

レベル0【22枚】

思い出いく系を根絶やしにする保安官

〈保安官 ウッディ〉4枚
デメリット持ち3500+ストックキック
初動。友達に入れたら?って言われてリングイニからスイッチしたらめちゃくちゃ強かったカード。フカ次郎を潰せるのがえらい。3500で返ってくるのも超偉い。ルカが始まったら順次圧殺、ストックやレベル置き場に送られるけども。
リバース取ったらとりあえずキックしてOK、次ターンに相手にドキテマから再利用されるのを防ぎます。
色要因。レベルに置いたらそれ以外は優先的にストックへ送ります。

車は20円、VTは2000円。その差100倍

〈スターレーサー ライトニング・マックィーン〉4枚
2500、1クロックでキャラならなんでも取れるリクルーター。
初動。強すぎ。どう考えても4枚。稀に2500出せずに返ってくる。
大体ルカを取ります。赤枠。控え室のキャラをクロックに刺すのでマリガンでは必ずキャラを切ること。
色要因。レベルに置いたらそれ以外は優先的にストックへ送ります。
手札は増えない。サーチ後は絶対に手札を控え室に送るところまで宣言忘れずに。

誰かこのRRR持ってませんか

〈クールな美女 サリー•カレラ〉4枚
返し全体+500修正+5枚ドロー集中。
TD産集中、同プールに自ターン全体+500の集中もいます。最初に使ってたやつ。そっちは黄色。青だからいいんだよ。
2面でルカが8000に。最近は平気で踏まれるけどね。なので忍者集中も採用。

書くことない

〈冒険と友情 ルカ&アルベルト&ジュリア〉2枚
Xルック、お守り程度。使わなくて済む方が強いカード。自分以外を参照するので2パンの都合上見れて3枚。
どうしても本CXが引けない時用擬似リフはオマケ。

これって互換名あったっけ?

〈スクール・ライフ サリー〉2枚
なんでも生成カード。舞台のキャラがコストなのが偉い。使い終わったドキテマや圧殺をまつ初動をコストにルカを持ってくるのに使います。
おまけのテキストで神琳がカットインします。

映画未視聴です。

〈”29世紀のラブストーリー”WALL•E&EVE〉2枚
集中orストック生成。弱いわけがない。
後列は基本青の集中とこれになることが多いです。ルカがちゃんと回せていると手札が溢れるので、代わりにストックに。つえ〜。倒されたルカを拾うのにも重宝します。

ミスった、画像SRや

〈やさしいレッカー車 メーター〉2枚
ドキテマ。別に4枚でもいい。赤枠、ルカサルベージ、榛名確定枠。
終盤は集中を圧殺しつつトップ確認。CXが見えてしまったら集中経由のドキテマで再チャレンジ。時にはギャンブルも必要。大体外すけどね。

好き

〈おもちゃの仲間達 レックス〉1枚
クロックがコストのCXスワップ。
コストを使いたくないのでこのカードに。ニモマーリンが盤面参照のヒールテキストなので3/0からだと必要ストックが1多くなるのでただの自傷札としても使います。どうしても今レベルを上げて詰めたい場合はドキテマや集中と絡めて2/3からレベルをあげることもあったり。

ニモドリー

〈ニモ&マーリン&ドリー〉1枚
ニモドリー。両面ドジっ娘。パワカ。
ATトップチェックも偉い。山札が残り一枚の時はそれを踏まないといけないので注意。
集中などで山札にCXがなくなった場合はチャンスです。榛名が確定する他、このカードで榛名をリフレッシュするまで使い回すことができます。

レベル1【7枚】

光ってないイラスト久しぶりに見た

〈新しい世界 ルカ〉4枚
コンセプト、核。なんとなくニューワールドルカと口走ってしまいそうになる。
前列2枚以下で3000+4000。後列をグラップリングされるとバフが消えます。
2パン以下になる代わりに大量のリソースを生成できます。後列ルカ2枚、前列ルカ1枚で3回連動効果を使えたりもします。楽しい!一気に13枚も掘れちゃう。
山札が掘りきれない場合や4ルックで高確率でCXが見えてしまう山札では手札と相談してる…気がする。
⚫︎次のターンキャンセルしたい。できる限り山札を見たくない。
⚫︎全力で掘らないと話にならない(CXが残少)
⚫︎ダメ差勝ってるし通ってもええわ、とりあえず詰めのパーツ出るまで掘ろか。
⚫︎山札残り3枚まで掘って順当に圧縮やな。
考えていることはこれくらいです。貼っているCXを戻すか戻さないか(残り2枚まで掘る)に関しては手札5枚以下になるかならないかを目安にしています。
大抵は次のターン集中2回で十分に補充できるので圧縮を優先し、CXを返す場合が多いです。残り3枚の中にCXがある場合は5/20の山札になるか否か
目安に判断しています。
なんとなく感覚でやっているのを書き起こしてみました。伝われ。
公開前のメモ書きの時はもっと酷かった。勘で生きてる。
3回目のルカが終わってストックが18以上あって相手が2/2、自分が次のターン負けなければ大体勝ちます。自分が3/1以上で相手が2/0まで回復してきたらピンチ。時間との勝負もある。

右の奴にメガネかけさせたら俺そっくりやないか

〈彼らに残された時間 イアン&バーリー〉1枚
レベル1から打てる早出しメタ。ボトムへ送れます。スゴイ。
コストが手札のキャラ2枚なので注意。電源超キツいので見せ札としても活きます。早出しヒールなんか一生割れない。
相手も電源で出した2/2のアンコールによる盤面維持で手札キープに頼っていそうなら打ちます。あとはトリガーの電源で後続が出てこないことも要確認。
必要なさそうであればストックやレベルに置いちゃいます。

学長らしい。合体反応でサルベージええか?

〈ハードスクラブル学長〉1枚
コンソール拳。大正浪漫だったけか。
ルカを9500だとか10000まで伸ばして守ります。
1コストで次ターンの集中が1ヒットでよくなるようにするかは思案のポイント。そもそも手札に対応CX(本アイコン)が無い場合は見切りをつけて0/0で適当に3パンすることも視野に入れて考えます。本を取る手段があっても、何も無い状態からルカの連動に到達するまでに3コスト(集中2回+α)も使ってしまうくらいなら適当なL0を3枚並べて山札にCXを残す動きをとった方が省エネで済みます。結構重要?
2ヒットしそうなら1コストで踏まれたルカが2枚戻ってくるので省エネです。
虹ヶ咲の扉の宮下愛が拳で返せるなら問答無用で打つかも。おらんがな。

めっちゃ好き。カーズ3まで見てほしい。

〈驚異の早技 グイド〉1枚
趣味。


趣味。
初ターンにトリガーしたCXやルカ、レベル3を放置してストックを積んでも任意のタイミングで回収できるよ!スゴイね!
後列にいたらルカが最大8500でターンを返せるよ!
最初にPIXAR組んだ時は3投していました。コスト0からルカで4枚積む時に詰めに必要なパーツをあらかじめ埋めておいて、フィニッシュのタイミングで抜き取ります。テクいね!

レベル2【5枚】

小学生の頃2限連続の「総合」の授業で見たなぁ。
ゆとりなもんで。

【レミーのおいしいレストラン】3枚
光景。最強カード。
結局このカードありきのフィニッシュ力になっていると感じています。
なので光景チャンスをできるだけ作れるように相手をぶん回させるのもポイントです。こちらが2パンなので、相手がレベル2 に上がったタイミングでサイドアタックを続ければ7枚くらいは貯めてもらえそうです。早出しヒールを回されて2/0まで戻されると光景が刺さらなくなる上に、こちらとのダメージ差が10以上ついてしまったら本当に厳しい。この記事を公開してこなかった理由の一つ。
「ブン回ってん、ガッチガチや」
「光景のおやつやろ、何してんねん」
「どうすりゃええねん・・・」

キルラキル以来だわこのテキスト(俺調べ)
当時は武蔵を戻して使いまわしてたね。

〈カールじいさんの空飛ぶ家〉2枚
自キャラをバウンス。めっちゃ使う。
榛名生成カード。終盤は山札の圧縮により普通に引けます。
諸事情でもう一回集中を打ちたい時でもバウンスして集中します。5ヒットしてもおかしくない山札なのに集中スカッた時など。
詰めきれずターンを返した時はダイレクト面を作ったりもできます。
ホロライブなどのグラップルで前列がルカ2面+集中で踏まれてしまう時なんか集中を戻すとルカ2面も割られずに返ってきたりするかも?

ひらめき

レベル3【8枚】

さかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑↑アーーーーー(炉心融解)

〈カクレクマノミ ニモ&マーリン〉4枚
核、フィニッシャー。盤面をコストにクロックをストックにするタイプの擬似ヒール。互換あるの?東リべのヒナ?
AT2コストで相手の山札を20枚落下したあと、デッキトップの2枚を見て、一方をボトムへ、もう一方をトップへ置きます。もちろん2枚ともそのままもできます。擬似モカって事でええか?
ルカをデッキの基盤にするときに、貯めたコストを最大限活かせるフィニッシュを探した時にこれしかないと思いました。
連パンのバズや後列からアタックができるカールじいさん、扉連動プリウスも候補にありましたが、対応がゲートアイコンであること、光景との相性が良い、テキストの割に3面発射に必要なストックが7とコストパフォーマンスがいいと感じたことが主な理由で採用しています。
光景との相性の良さがポイントで、光景後に20枚落下する事でほとんどの場合、リフレッシュをさせることで相手の強い山札を一気に最大限弱体化させることができます。光景の答え合わせも同時にできますね。何枚吸ったかな〜〜⤴︎⤴︎。
3面全ての本体ダメージを通すことも現実味が帯びます。リフレッシュが3回としても12点、2/2から勝てます。行ったれロングシュート。
落下系のカウンターが厄介で、最近だとプロセカの2落下イベントは注意。まぁ大体1連動が3面並んでいるので全部サイドアタックでOK。

ツヨクナイ?

〈スーパーヒーロー インクレディブル•ファミリー〉4枚
核、フィニッシャー。榛名+AT1バーン。
これ3面でも15点出る。そりゃL3連動の方が強いけども。
主に光景のパフォーマンスを高めるべく、相手をリフレッシュさせるために使います。
例えば、相手が残りの山札1枚でターンを終了した時は榛名着地から入り、リフレッシュ→光景→更なる榛名とつなげていきます。ちょろっと回すだけで2/5、全然射程圏です。できればアタック前3/1まで押したい。
相手の2帯のクロック置き場を山札に戻したいのでメインフェイズ中にレベル3に上げたい。2/6でニモマーリン2枚、インクレディブル1面でインクレディブルの1バーンから入ってニモマーリンで決着がつけるようにするのもアリ。
相手の盤面にレベル1が並んでいる時はサイドアタックから入っても良いかもしれません。入ったらデカイ。

CX【8枚】

水棲生物

1連動が本、3連動が門
門トリガーの受けとして次のターンの本を拾えるように意識はしています。
控え室に本がない時は大体手に持ってる。
なんでそんなに毎ターン本が打てるんだと言われたことありますが、こっちも必死なんやで。50枚にたった4枚しか入っとらんのよ、撃てないターンも全然あるよ。
ただ、1周目の山札で2回ルカができてしまうと、例えばストック12、場4、手7、クロック5の28枚、8/22の山札ができたとします。クロックドローを含めたターン開始の3ドローで22枚の山札から内4枚のCXは47.01%で引けます。引けるよなぁ!?
後半も安定してルカの連動を使うために、序盤の圧縮は重要視していて、L1先上がりからルカ3面から入ることも全然あります。相手がL0で止まったらチャンス。ルカ3面から2面で大量アドですわ。下の方にこれやってるCSの対戦動画載せるので見てね!
本のトリガーでCXを引いてしまって次のターンポロっと4点入って致命傷を負うこともあります。確山以外引かない方が吉。

対戦動画

リンクや画像など誰にも許可取ってないので怒られたら消します

https://www.youtube.com/watch?v=-_EBGmYbcL0
最序盤に相手のキャンセルが先行したのでルカ3面→2面できました。詰めは大量放出のロングシュートでギリギリ勝利

リンクや画像など誰にも許可取ってないので怒られたら消し(ry

https://www.youtube.com/watch?v=Npqprro7JKA&pp=ygUHc3Nzc-adrw%3D%3D
VS青ブタ、お相手のデッキめっちゃ光ってます。超スゴイ。
自分があれこれめっちゃ喋ってます。対話してくれたお相手に感謝。

イイことたくさん書いてる記事も貼ってみます。
PIXARを使う人も、対面、対策したい人もいい知恵になる良記事です。ウタ子さんに怒られたら消します。

さいごに

CSで複数入賞できているお気に入りデッキです。
環境から光景持ちのタイトルが減り、大量ストックが許されるようになったので立ち位置は2023年よりかなり良くなりました。もちろん不利対面もありますが、当たらんかったらええの気持ちです。
ぼざろにお互い2/0から逆圧縮→魔石で14点入って負けました()CX7枚全部ストック飛んでもうた。アリスギアは無限にL1から上げれないので無理です。小倉地区少なかったみたい?助かるが。

タイトル、作品が好きなのもさながら、ヴァイスらしくない動きができるのも好きなポイントです。楽しい。

元々自分用メモだったので誤字脱字、掘り下げ不足などありましたらDM(@rkrt_amari2)へDMなどでアドバイスくださると嬉しいです。質問などあればなんでも答えるよ!

最後まで見てくださりありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?