見出し画像

松本山雅FCvsFC岐阜から松本山雅の攻撃パターンプレビュー

山の日に開催された松本山雅FC対FC岐阜から、山雅の攻撃パターンを簡単に触れてみたいと思います。

山雅のシステムは3-4-2-1。岐阜は4-4-2で守備を組んでいたため、後方では山雅の3バックと岐阜の2トップで数的優位となりました。
また、前線の3枚は中央に寄り気味のポジションを取ります。それに応じて岐阜の4-4のラインも中央圧縮気味のポジショニングとなりました。
そして、横幅部隊はウィングバックが担います。
この形から3バック+ダブルボランチでボールを回しつつ、3バックの両脇(つまり岐阜の2トップ脇)から攻撃を展開していきます。

3バックの両脇がボールを持ち出すとそれに応じるのは岐阜のサイドハーフ。サイドハーフが食いついてくると、ウィングバックへボールを展開していきます。

ここで前線3枚が中央寄りのポジショニングをしている関係から、山雅のウィングバックが岐阜のサイドバックから距離を離した状態でボールを受けることが出来ていました。
この位置でボールを受けたウィングバックは岐阜の守備を深く崩すことはほとんどなく、シンプルにアーリークロスを放り込んでいきます。

前線には三島というJ2トップクラスのエアバトラーがいるため、それを活かしていこうということでしょうか。

3バックで数的優位を作りボールを保持し、ウィングバックに展開。そこからアーリークロスを前線に放り込む。これがこの試合で最も多かった山雅の攻撃パターンでした。

ウチとしては、簡単にボールを入れられることを嫌うなら、ミラーマッチにした方が分かりやすいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?