見出し画像

【自作ぬい】推しぬい制作 ②

妖怪三国志の王貴人ちゃんのぬいを作りました。基本的には前回作った楊戩さん(https://note.com/kiroku8_04/n/n638542f524a6)と一緒なので今回は新しくチャレンジした事中心に書きます。

公式絵だけ見ると凄く無機質な雰囲気ですがゲームだと笑顔を見せてくれましてそれがとっっっっっっっっっっても眩しい子なんです(限界オタク)
クリスマスver.もveryvery可愛い。
サ終しないで(大泣き)


・制作:2023/7/12~2023/8/31完成
・型紙:『てづくり推しぬいBOOK』『てづくり推しぬいBOOK お洋服編』
・肌→ぬいクロスボア さくらミルク
・髪→ぬいぐるみの生地やさん ソフトボア ミント
・服→カットクロス、サテン生地黒、フリルはセリアやダイソーの物
・装飾→手芸屋で買ったビーズ詰め放題のやつ、刺繍糸、セリアの貼る布サテン金等

下絵
ゲームのモデル凝視しながらざっくり描きました

刺繍→貼らないタイプの物を使用。水で溶かさなくてもそのまま手で剥せるの手間が省けて良かった。
ただし細かい隙間に残るのが多いのであればお湯で溶かした方が良さそう。

iPadから直で写そうとしたらえらい描きにくかったので下に紙敷くかプリンターに印刷したものを写すかした方が良さそうだと思った

素体
耳の部分を気持ち中韓ぬいっぽくしてみた。ほんとに気持ち程度。耳のイヤリングはユザワヤで買ったやつ。


頭部
長方形に切った生地に綿を詰めて縫い、コの字縫いで合体させた後丸めて再びコの字縫いで固定する。

パラサウロロフスのパラパラみたい(分かる人は分かる)
丸めるとこんな感じ

衣装①

本来下のフリル部分にはグラデーションがかかっているのですが、私の技術では再現が難しいので省略しました。ユルシテ…
今回初めてサテン生地を買いました。
熱で溶けてしまう為アイロンが使えずあの裁ほう上手さんですら接着しづらい生地ですが、はんだごてで切る事により裁断とほつれ止めがいっぺんに出来ます。目からウロコ止まらねえ!!

型紙(厚紙)を当てながら線を引くようにしてやりました。紙は多少焦げますが気にしない方針。あまり長時間はんだごてを当てると生地がどんどん溶けていくので、迷いなく手短に済ませましょう。
下の板は耐熱機能があるガラスカッターマット辺りが良いらしいですが私はケチってダイソーのMDF板を使いました。そのまま切ると熱で溶けた生地が板にくっつくのでクッキングシートも敷いた方が絶対良いです。
あとはんだごではめちゃくちゃ熱いので慎重に扱いましょう。横着厳禁。

いつもは裁ほう上手で済ませてた端も
今回ばかりは手縫いでやります
フリル付けたら大分近くなってきた。


衣装②
余った端切れでサンプルを作る。

てづくり推しぬいbook お洋服編の着物を元にアレンジしました。
襟等にはカットクロスをアイロン接着シートで貼り合わせて厚みを持たせてます。
セリアの貼る布サテンが物凄く便利でした。
ただ車の消臭剤みたいな匂いがしたので苦手な人は注意。



模様はセリアの布ペン

そのまま通そうとすると入らない事に気が付いたので黒い服に着けてたフリルを解いて緑の上着の袖に付けます。

服は上下で分けて帯で隠す事にしました。

頭の装飾

勾玉は樹脂粘土で作成。
ピンクのだけ色がなかったのでアクリルガッシュ混ぜました。
乾かしたあとジェルメディウムでつや出し。今思えば中に磁石仕込めば良かったかも

針金にビーズ通した物を三つ作ります。
頭の櫛(?)は竹串を切ってセリアの貼れる布でぐるぐる巻きにしてお団子の隙間に差し込みました。
服についてる装飾は襟作る時に使った貼り合わせた生地の余りをカットして貼れる布で包み、ビーズに刺繍糸を通して合体。

完成!


とにかくセリアの貼れる布サテンが優秀すぎました。これが無かったら出来なかったかもしれない……後髪に隠れて見えませんが頬や耳にチークを初めて入れてみました。かわいさ爆上げ!!

初めて女の子キャラのぬいを作ったのでワンピースとか色々作って着せてみたい気もする。クリスマスverもいつかは…!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?