マガジンのカバー画像

自己流で始めた水彩画

741
ユーチューブを見て始めた水彩画。奥が深い世界ですが、それが楽しみでもあります。 時間があったら見て行ってください。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

走り茶や話は昔のことばかり

絵は慈照院銀閣寺にある足利義政が飲んだと言うお茶の為の湧き水です。銀閣寺はもともと足利義…

角@京都
1年前
40

就活や坂の上には雲の峰

今日の絵は季節外れの絵ですが、可愛かったのでつい描いてしまいました。 最近グルーミングと…

角@京都
1年前
29

どくだみの白鮮やかや散歩道

今日の絵は朝ドラの「らんまん」で主役の槙野万太郎(牧野富太郎)を演じている神木隆之介さん…

角@京都
1年前
24

スマホ手に浴衣であちこち異人客

どこで撮ったのか忘れましたが、京都のどこかのお寺付近の写真から水彩画を描きました。こんな…

角@京都
1年前
27

京の朝地蔵祠にそのひ草

京都には町ごとに祠に祀ったお地蔵さんがいます。道端に立っているお地蔵さんと違って雨風に晒…

角@京都
1年前
23

思い出を語るでもなく夏蜜柑

「グレースの履歴」の話を書いたら彼女の絵も描きたくなりました。A4の用紙で描きましたが、だ…

角@京都
1年前
34

薫風やメタセコイアの道駆ける

絵は滋賀県マキノにあるメタセコイアの並木道です。最近は不届き者が道路の真ん中で写真を取るので迷惑がられているようです。でもこの写真も道路の真ん中から写したような気もしますね。最近までやっていたNHKドラマの「グレースの履歴」に出て来るシーンを思い出して描いて見ました。私の大好きな尾野真千子さんが出ていたので何気なく見始めたのですが、なかなかおもしろいドラマでした。海外旅行中に亡くなった妻が実は海外に出る前に1週間ほど日本にいて色々な場所に行っていたことが、彼女が残した愛車・グ

腰痛も忘れし美術展覧会

一日ノートをお休みさせて頂きました。もともとほんの気まぐれでやり始めたはずなのに連続投稿…

角@京都
1年前
45

くいな啼き胸にさざ波初大門

今日の絵は夏の季語、水鶏です。「みずにわとり」ではなく「くいな」と読みます。「くひと啼く…

角@京都
1年前
21

夏色や二人ゆっくり歩いてく

だんだん描く絵がなくなって来たので、自動車の絵を久しぶりに描いて見ました。前はクラシック…

角@京都
1年前
17

駄々こねて直ぐに後悔ソーダ水

無謀にも顔の整った美人画に挑戦しました。プレバドで絵などの能力を存分に発揮しているモデル…

角@京都
1年前
20

祇王寺に憩い求めて夏の蝶

今日は五回目のコロナワクチン注射に行って来ました。ワクチンが効くのか効かないのか分かりま…

角@京都
1年前
19

ビール手に病気自慢の同期会

4年振りに会社の同期会を老舗のビアホールでやりました。禿げや白髪のお爺さんがマイク片手に…

角@京都
1年前
32

本閉じて長きため息かたつむり

今日は夏の季語カタツムリの絵を描きました。余り描きたいと思う動物ではありませんが、季語なので仕方ないですね。ナメクジに似ていますが、やはりナメクジはカタツムリの仲間でした。カタツムリの殻が退化したらしいのですが、ナメクジが殻を手に入れたのかと思っていましたが逆でした。正確には腹足類で殻を持つものがカタツムリで、殻が退化したものがナメクジです。なので殻を剥いでもナメクジにはなりません。そもそも殻と体は一体なので剥がれることはありません。う〜ん。そんなことどうでもいい!って話でし