マガジンのカバー画像

自己流で始めた水彩画

741
ユーチューブを見て始めた水彩画。奥が深い世界ですが、それが楽しみでもあります。 時間があったら見て行ってください。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

お雛祭り

雛祭りは男三人兄弟で育った私にとっては自分に娘が出来るまでは全く縁のない日でした。その娘…

角@京都
2年前
23

大鷲第二弾

絵は山本山のおばあちゃんが飛ぶ姿です。でもこれ以上、おばあちゃんの俳句は出て来そうもない…

角@京都
2年前
17

京都市バス

京都は市バスが至るところを走っていてとても便利です。市内はほとんど全て230円の均一料金…

角@京都
2年前
21

桜はまだかいな

梅は咲いたか桜はまだかいな🎵 もう少しで三月ですね。河津桜はそろそろ満開でしょうか?それ…

角@京都
2年前
23

山本山のおばあちゃん

奥琵琶湖にある山本山と言う小さな山にこのおばあちゃんは住んでいます。そうおばあちゃんとは…

角@京都
2年前
19

秩父の古い家

スケッチに色をつけるつもりでも、やはりフルバージョンに近くなってしまいました。これからは…

角@京都
2年前
22

水彩画 御所桜

今年はコロナの心配などしないで花見に行けたらいいですね。絵は前に描いた京都御所にある枝垂れ桜ですが、私は御所の桜としてはどちらかと言うとこの御所桜や西側の桜の林より北側の近衛邸跡にある糸桜が豪華で本数も多いので好みですね。 さまざまなこと思ひ出すさくらかな(芭蕉) 桜を見に本当にいろいろなところに行きましたが、取り敢えず今回は京都の桜で詠います。 疎水ゆく十石舟に桜舞い(さくら:晩春)桜の季節になると京都岡崎の疎水を走る十石舟の乗船口には長い行列が出来ます。疎水の両岸に

水車小屋

スケッチですが少し描き込み過ぎたのでスケッチというよりも水彩画ですね。でも今までの水彩画…

角@京都
2年前
18

ステンドグラス

ペンで縁取りを描いていたらステンドグラスを思いつきました。でもこれは本当のステンドグラス…

角@京都
2年前
24

スケッチ 孫と散歩

少しづつですが、スケッチらしくはなって来ました。水彩画の長浜を大幅に省略して孫と散歩にし…

角@京都
2年前
33

平戸教会 改 冬季オリンピック

これは平戸へ旅行した時の絵です。少しずつスケッチ風になって来たでしょうか。植木の濃淡が気…

角@京都
2年前
20

スケッチ 宇治橋

昔描いた水彩画を見ながらスケッチペンを使って描きました。まだスケッチと言うより縁取りのあ…

角@京都
2年前
29

人物画

しばらくやっていなかった人物画を練習して見ました。ネットにあった星野真里さんの写真から描…

角@京都
2年前
16

羽生結弦

スケッチペンと言うものを買ってみたので早速使って見ました。予想と違ってペン先がマジックのように太いところと細いところがあって慣れるのに少し時間がかかりそうです。 北京オリンピックでの羽生君のチャレンジは素晴らしいもので、きっとみんなの心に残ったと思います。今は人間とその動きを練習しているので動きの美しい羽生君の写真を使って描いてみました。 俳句は北京オリンピックで印象に残った選手たちを詠ってみます。 神なきや結弦氷の傷に泣き(こおり:晩冬)リンクの傷で飛べなくなるなんて