見出し画像

【DMGP2024_1st Day2】青魔導具

どうも、お久しぶりです。きりやです。

先日行われたDMGP2024_1st Day2にて使用した【青魔導具】について解説していきます。

ちなみに戦績は…

チーム0-2 個人1-1です!!!


つまるところ全然ダメダメでした。

去年のGPから青魔導具を使い続けてきた私としては、とても悔しい結果となってしまいました…

使用リスト

ほぼ【全国大会2023】でキナリ選手が使用した構築となっています。

唯一違う点としては、【卍ギ・ルーギリン卍】を採用していることです。

我らのチームでは、Tire1に【黒緑アビス】、Tire2に【赤青マジック】、【巨大天門】といった

「「「ブロッカー大量の環境になるだろう」」」

と、考えていました。

ブロッカーが並ぶ環境で、ループが不可能な盤面を殴り切るためには必要だろう。と考え採用したのですが、もう卍ギ・ルーギリン卍とか関係無く負けたので供養しておきます。

一回戦、青魔導具ミラー

青魔導具のミラーはほぼじゃんけんで決まると言っても過言ではありません。()

そんな盤面でお相手に先手を許してしまう展開に。
先4ガ・リュミーズはされませんでしたが、こちらのハンドは世紀末みたいな大事故だったため、後手4ガ・リュミーズも叶わずしっかり負けてしまいました。

二回戦、5cバラモルド

GP直前で入賞数を増やしていた【5cバラモルド】。

【5c蒼龍】のように多種多彩なカードを積むことができるため、対応力が高いデッキですが、いかんせん速度が早くないため、青魔導具にとっては戦いやすいマッチアップです。

しっかり【頂上混成ガリュディアス・モモミーズ】を立て、EXターンを取りながら殴って勝ちました。

ありがとう、モモミーズ。

チームとしては負けてしましましたけどね…

〈大会を終えて〉

今大会は、私が前回出場した【DMGP2023_1st Day2】のサガ環境のような偏った環境ではなかったため、青魔導具の

「勝てるデッキには滅茶滅茶勝てる」

という性質を生かしづらい環境だったと思います。

全国大会でのキナリ選手の青魔導具を見て、「いけんじゃね?」となりましたが、多種多様なデッキが蔓延るGPでの通りは余り良いものではない、と考えられなかったのが敗因でしょう。

青魔導具は私の相棒枠のデッキのため、使ってやりたかった思いが強かった…

去年のGP初出場での【5-3】が慢心させてしまったのだろう…

もっと、

強くなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?