アイキャッチ作成用

Googleアドセンスでブログを収益化する方法

この記事ではGoogleアドセンスについて解説していきます。

もし知らない人がいたら参考にしてみてくださいね。


【Googleアドセンスとは?】

ブログで稼ごうとしたときに最初に考えるのは広告収入かと思います。

現在、ネット上にはブログで稼いでいる人(ブロガー)はたくさんいますが、その人たちが簡単に稼げる広告として使用しているのがGoogleアドセンス広告です。

Googleアドセンス広告とは何ぞや?と、ネットで検索してみると以下のように記載されています。

アドセンスはGoogleが運営しているサービスの1つでクリック報酬型のアフィリエイトです。 簡単に説明すると、Googleが提供する広告をブログに設置して、その広告がブログの訪問者にクリックされると報酬が発生するという流れです。

記載されているように、

Googleアドセンス広告の特徴としては、最も簡単に収益化することができるというのが特徴です。

自分のブログに広告を貼り付け、他のブログを見てくれた方が広告をクリックすれば報酬が入る仕組みです。

カンタンですよね。

1クリック数十円くらいと金額は微々たるものですが、クリックだけで発生という成約条件の低さが特徴の広告になります。


数十円って安くない?と思うかもしれませんが、クリックだけでこれだけの報酬がもらえる広告は滅多にありません

Youtubeの広告だって1回見たら0.1円以下です。

なので、ブログ広告ってもっとも稼ぎやすいんですよね。


具体的にGoogleアドセンス広告ってどのような広告なの?って思うかもしれませんが、こういった広告です。

上記は画像なので、安心してくださいね(笑)

たまにネットサーフィンをしていると、こういった広告が出ますよね。

これがGoogleアドセンス広告です。


ただ、このアドセンス広告は、Googleが「広告を掲載してもいいよ」と、認めたブログにしか張ることができません。

後述しますが、認められるブログというのは、ざっくりいえば、老若男女が読める記事が投稿されており、健全に運営されているブログ、定期的に更新されているブログです。

アダルトな内容であったり、暴力的な内容の記事の場合はGoogleからNG判定を受けることはあるでしょう。

また、ブログによってもGoogleアドセンス広告を貼れるものと貼れないものがあります。

というのは、ブログと聞くと「アメブロ」などを思いつきませんか?

芸能人で運営している人は多いですよね。

実はこういったブログというのは、他の会社が運営しているものであるため、Googleアドセンス広告は貼ることができないんです。

基本的には、ワードプレスという最も使用されているブログソフトで運営しているブログにて貼ることができる広告です。

一部の「so-netブログ」や「はてなブログ」でもGoogleアドセンス広告を貼ることはできます。

しかし、そういったブログは基本的に企業が運営しているため、何かしら問題が起きたとき(やましい内容を投稿したりした時)に自分のブログ自体が削除されてしまうことがあるため、オススメはできません。

せっかくたくさんの記事を投稿してきたのにも関わらず、ブログが削除されてしまったら悲しいですよね。

これまでの努力が水の泡となります。


ワードプレスブログでは、自分でドメイン(住所)とサーバー(土地)をネット上に作って運営するため、たとえ問題が起きたとしてもブログが消されることはありません。

もちろん、そういった場所を作るために運営費がかかります。

月に2~3000円程度ですが、これは毎日正しい方法でブログ記事を投稿していれば、十分に稼げて返せる金額です。


こういった運営費も、未来への投資のひとつとして考えることができるかがポイントです。

たいていの人がお金がかかるなら止めようかなと考えるからこそ、やってみると上手くいくんですよね。

もし未来にブログで稼いでいきたいという気持ちがあるなら、ワードプレスを立ち上げ、自分のブログを運営していくことをオススメします。


【Googleアドセンス広告を取る方法は?】

では、Googleアドセンス広告を自分のブログに貼るためには、何をすればよいのでしょうか。

実はGoogleアドセンス広告の取得は簡単で、比較的カンタンに取得することが可能です。

具体的な手順について記載していきます。

また別の時にご案内しますが、まずは正しい方法でブログを立ち上げること。

(ブログの立ち上げ方については手順書を今度作成しようと思っています。)

ただ、正しい手順を踏まず、自己流で立ち上げてしまうと、GoogleからNG判定を受けることもあるでしょう。

まずはGoogleの規約に沿った形でブログを立ち上げ、環境を整えることが大切です。

(これについてはまた改めてご案内しますね)


ブログを立ち上げたらその後は記事投稿を行います。

老若男女が健全に読めるものであれば、どのような事に関する記事でもOKです。

例えば、今日の晩御飯のカレーを作る際の自己流のレシピを書いてもOK。

大切なのは、他の記事をコピーして記事を作成しないこと。

ネットで方法や情報を調べて記事を書くと、どうしても記事が似てしまい、コピー記事として判別される可能性があります。

出来る限りこれまでの自分の経験から知識を絞り出し、自分の言葉で記事を作ることが大切です。

その記事の内容が専門的でなくてもOKです。

世の中全ての人が専門家ではありません。

医学的な事でなければ、多少間違った情報であってもOKです。


文字数としては1記事当たりおよそ2000文字以上を書ければ合格です。

ただし、大切なのは毎日投稿すること。

1日2日空けても問題はありませんが、Googleからの評価を高めようとするなら毎日の記事投稿が大切です。

およそ10記事以上、記事数が集まってきたら、ブログをGoogleアドセンス広告を貼るための審査に出します。

そこで合格できれば、晴れてブログが収益化可能な状態になります。


ブログを立ち上げてからGoogleアドセンスの審査に合格するまでの期間はおおよそ1カ月程度でしょうか。

最短では1週間で合格した人もいますが、おおよそ1カ月くらいを目安に考えてみるとイイかもしれません。


【記事の内容が思いつかない!】

先ほどのブログに記事を投稿する時に

「どのような事でもOKです」と記載しましたが、初めて記事を書くときになんでもOKと言われてもすぐには思いつかないですよね。

私もまったく思いつきませんでした。

ということで、ここからはブログ記事のタイトル例を記載していきます。

もし記事の内容に困ったら参考にしてみてください。


▶憂鬱な気分を吹き飛ばそう!雨の日の快適な過ごし方

▶「中古で買ったらカーナビが付いてない!」車のオススメ便利グッズ

▶結果が出ない人の考え方!なぜ自分は失敗する?

▶部屋が汚い!部屋を片付けられない人の特徴や簡単キレイになる方法は?

▶お家でできるオススメ簡単ヨガの方法紹介!睡眠改善にも効果的?

▶私が使ったオススメのスマホケースを紹介!

▶今日、私に起きたちょっと「モヤっと」した出来事。

▶息子が高校受験を突破!オススメの勉強法!

▶体力がない人でも簡単。高尾山のオススメの登り方

▶今日の夕飯献立と料理のこだわりポイント!感想を聞いてみた


ざっくりと10個例を出してみました。

つまりは、なんでも大丈夫なんです。

気を付けてほしいポイントとしては、ネット上の情報を調べて掲載しないこと、そして画像も自分で撮影して掲載することが大事です。

そういう意味では、料理というのはなかなか記事にしやすいように思いますね。


【おわりに】

以上、Googleアドセンスでブログを収益化する方法についてまとめてみました。

ざっくりと思いつくままに記載してみたので、わかりにくい部分があれば、LINE@の方で質問してくださいね。

きりさきのLINE@はこちらです↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?