見出し画像

桐崎さん、結局朝活はどちらでやるんですか?(スタバとマックの簡単な比較をする。)

桐崎美玲です。

2020年末頃から早朝マクドでの朝活もやりつつ、たまーに早朝スタバを使うようになりました。

スタバを使い始めた理由

当初スタバを利用する理由は下記の通りでした。

・静かそうだから
・とある縁でスタバカード数千円いただいたから
・白タートルネックのお姉さんに恋をしたから

年末、最終出勤日のお姉さんのやり取り、記憶に新しいフォロワーさんも多いのでは。笑
ちょうどこの頃、元スターバックスジャパンCEO岩田さんの本を読んでいたのでスタバの店員さんとのやり取りも「なるほどなぁ」と思ったものです。

何はともあれ当初のスタバ利用の動機はやや不純なモノもあり、僕自身も「このスタバカードを使い切ったらまたマクドナルドに戻そう。スタバ高いし、LINE Pay使えないし」と思っていた。
その矢先だ!LINE Payが使えるようになっとるやないか!

僕は元々、いただいたスタバカードとは別にスタバアプリ内のスタバカードにいつも数千円はチャージしてあってデートの時やデートの時やデートの時によく使っていた。
たまに一人で行くこともあったが仕事終わりや出張前に寄ることばかり。いつもスタバカードだけにチャージするのはなんかなぁと思っていただけにLINE Payを使えるようになったのは桐崎美玲にとっては俺得である。
※LINE Pay経由でスタバカードチャージして、それを見せるという流れになりそう。(1月29日時点)

話が脱線してしまったが、

「このスタバカードを使い切ったらまたマクドナルドに戻そう。スタバ高いし、LINE Pay使えないし」と思っていた僕、いただいたスタバカードを使い切り年明けにまたマクドナルドへ行くようになりました。しかし、、

マクドナルドの客層がおかしい

元々、マクドナルドには幅広い客層に支持されている。特に僕がメインで利用している某マクドナルドは

・僕のような朝活サラリーマン
・登校前の高校生集団
・朝帰り大学生

などが多く見受けられた。緊急事態宣言以降のマクドナルドはもう少し静かになると思ったけれど、「せめて朝マックぐらいは」層が増えたように思えた。みんな居場所がないのだ。それゆえに人が多くなり、人が多くなるということはざわつきが増えた。特に年末から年始にかけては高校生ぐらいの冬休み集団が騒いでとても集中できる環境にはなかった。そんなある日、僕がこの記事を書くきっかけとなることが起きた。

正直限界だった。
誰か1人が秩序を乱すと、周りの人も徐々に同様の行いが始まるような感じだった。
小中学生の頃、静かな教室内で1人が話し出すと段々とうるさくなる感じに似ていた。
僕はこれからもマクドナルドを利用したいが、あまりに集中できないのも考えものだなと感じた。

マクドナルドのモバイルオーダーは◎

マクドナルドのメリットは何と言ってもモバイルオーダーだ。スマホアプリ経由で注文すればテーブルまで届けてくれるという優れもの。
その仕組みを「よく分からない」という理由でひたすら並ぶ人をよく見る。(特に週末のファミリー層)
これは非常にもったいない。
なお、スタバでもモバイルオーダーがあるようだけれど、僕はあまり利用しない。なぜならスタバのお姉さんと少しでも(以下略

スタバ、マクドナルド共にWi-Fiは◎

どちらもWi-Fiについては接続◎
マクドナルドは60分縛りがかなり厳格に行われているようです。

桐崎さん、結局どちらを朝活に使えば良いんですか?

結論:どちらも使える。

スタバはやはり静かだし、お姉さん可愛いし、周りも意識高く刺激になる。(特に早朝はあまりMacBookドヤ勢も居ない)

マクドナルドは安いし、運が良ければめちゃくちゃ静か、モバイルオーダーが便利。(郊外のマクドナルドは結構静かだよね)

つまり自分の朝活スタイル、今日の朝活は何をするかで場所を決めるのも悪くないかもしれない。
僕はあまり朝の時点で意志力を使いたくないのでほぼ直感的にスタバにしようか、マクドナルドにしようかを決めている。
一番いけないのは朝の大切な選択に「どっちのお店にしようかなぁ」と迷いを自ら生じさせることだ。

これからも僕は朝活を続ける。ひょっとしたら一年後はまた違うカフェを見つけているかもしれないし、スタバ一択あるいはマクド一択になっているかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?